HONDA MD90:再整備#14 エキゾースト・ガスケットを外す

4年前の整備でもマフラーを外していたのですが、そのときにはガスケットが入っているようには見えず、そしてまた郵政カブにも使えるタグのついた社外品のガスケットが私の車両には合わなかったこともあって、液体ガスケットでお茶を濁していたのです。

で、ホントのところ、アルのかナイのか。何せ古い中古車だもの。過去ユーザがどう処理していたか分かりませんし、私にとって初めてのカブ(そして初ホンダ)でしたから、初期状態が分からないんですよね。ともあれ、下向きで確認しづらい箇所なので、スマホのカメラで撮影してみる。なんか、アルような気がする。

その撮影から1ヶ月。純正ガスケットが届いたところで、汚れを落として再確認。汚れを落としたらなおさらエンジンと一体化しているように見えてしまい、単なる段付き構造なんじゃねぇか? やっぱガスケットはナイんじゃないか??という疑念が湧いてくるわけですよ。

そんな疑念を持ちながら、マイナスドライバーで段差の内側をなぞってみる。隙間は、ない。ラスペネを塗って少し強めに押し込んでみる。ほんの少しだけ、角が入った。エンジンとガスケットの隙間か? エンジンのアルミパーツをえぐっているのではないか??

余りに自信がなくなってきたので、ここで一旦作業を中断して、カブのエキゾースト・ガスケット周りの写真をネットで探してみる。だけど、ほとんどが「これから作業しますよ」写真で、ガスケットを外したあとの写真が見当たらず。いわんや古い郵政カブの写真をや。ともあれ、調査の結果、普通のカブのエンジン側にはガスケットの台座となるような段差はなく、ツルンとしている可能性が高そう。

ということで、確信はないけど「絶対にアル」という思い込みで、再度ラスペネを注入し、ガツンとハンマーでドライバーをぶっ叩く。グニッと入る。あ、やっぱアルよ、これ。

ということで、ガスケットがない状態だと、ツルンとしてますよ、二段構造なんかじゃありませんよ、と。

なんて、カブ系エンジンでは常識なのかもしれないけれど、知らなかったものは知らなかったんだもん。

そして、新旧ガスケットの比較。

だがしかし。一連の整備を終え、マフラーがつけられるのはいつの日か。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

HONDA MD90:再整備#12 シートを塗る

私の郵政カブは、沖縄仕様の白シート。でも、もはや白とグレーとダークグレーのマダラシートに変貌。雰囲気からすると、グレー部分がザラザラとした素材の下地で、白がスベスベした塗料、ダークグレーがカビか油染みっぽい。よって、シート表皮全体をキレイにしようと思ったら、全体を塗装するしかなさそう。そういえば、ネイキッドのインパネを塗った時の染めQが残っていたな…。

ということで、下準備として流しで中性洗剤で洗浄。ぜんぜん綺麗にならなかったので、カビキラーを塗って歯ブラシでゴシゴシ。

ダークグレーの部分は、カビだったらしい。ばかりか、グレーの部分まで白くなっていく。あれ?これ、素材色じゃなくてカビだった?? それとも漂白された??

なんか知らんけど、ぜんぶ白くなった。このまま使えそう。

いずれにせよ、シートの汚れの原因は、おおかたコイツら野良猫一家にあるのでしょう。同じスペースに停めていたネイキッドにも、いろんなモノがこびりついていたものなぁ…。

一方、ウラ側はサビが進行。シートの蝶番周りもサビだらけで、給油のために開閉する度にサビ粉が舞い落ちて気分悪かったんですよね。

シート表皮を外そうとすると、サビた留め金が折れてしまこと必至。よって、耐水ペーパーで届く範囲のサビをある程度落としてからサビキラー塗布。

今回の一連の整備って、大きなネガティブを小さなネガティブに引き上げるような、とてもネガティブな作業続きだったこともあり、ここに至り少しはポジティブな作業をしてやろうという気になりました。

ということで、シートを塗ろう。そうしよう。
シート中央の白は残す事にして(だってお尻に色がついたらイヤだもの)、その前後を塗るべくマスキング。

ネイキッドのインパネ塗装から4年以上保管されていた染めQ出陣。エスプレッソブラウンとワインレッドで「使い古された赤茶色の革製品」の再現を図ります。

後ろ側。染色ムラを塗りで再現しようとした結果、少し厚塗りになってしまった箇所もあるけれど、割とキレイに塗れたかな。

前側。生地に波打ちがあったのでマスキングに不安を感じていたら、案の定…。塗らなきゃ良かった。悲しいかな、現実世界ではアンドゥが効かないので、薄め液で部分調整(写真は調整前のもの)。到底ごまかしきれなかったけれど、幸い目立たない面だもの。よかよか。

シート裏面は、サビの上から塗れる系のマットブラックを筆塗り。

シート固定部品は、プラサフとマットブラックでスプレー塗装しました。

これで(しばらくは)給油のたびに、サビを目にして気分が悪くなる事もなかろうて。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

HONDA MD90:再整備#11 キャリアを塗る

ホロビが進んだリアキャリアは、気泡状に浮いた塗膜ごとマイナスドライバーでコジってサビを落としていたのですが、一見塗膜がキレイな箇所もサビで下地が凸凹になっていることが判明しました。ここであまりムキになってサビを落とすと、穴が空いたりエッジがカミソリになる気配濃厚。最低限、キャリアボックスを安心して固定でき、センタースタンドをかける際の持ち手として機能すればよいので、外観は気にせず、劣化速度の遅延を主眼に作業を進めることにしました。

そこで、サビと朽ちた塗装を「ある程度」落としたところで、耐水ペーパーで全体を軽く荒らして均し、裸になったサビ部分にサビキラー塗布。

結果、墜落した科特隊機のような風合いに。

1週間後、上塗り塗料を選ばないというエポキシ系のサビ止めスプレーを塗布。

なにせ表面が凸凹しているのと裏の構造が複雑なこともあって、スプレー缶を2/3くらい使いました。基本的には二度塗りでしかないのに、重めの塗料との相乗効果で塗膜が厚いのなんの。タミヤパテを塗りたくったかのような風合いです。4日間ほど、匂いに悩まされました。

岩っぽいテキスチャー感が、チャームポイントですな。

当初、上塗りには余っていたガンメタとクリアを使うつもりでいたものの、この凸凹した表面にメタリックはヒドく残念な仕上がりになりそう。ならばいっそ、ソリッドな赤サビ色で塗ってやった方が保護色にもなって良いな、と思い立つ。

しかしながら、定番サビ色スプレーが近所のDIY屋で不思議と売られておらず、かといって他店を巡るのも面倒くさくなったので、「サビの上から塗れる」系の無難なアイボリーとしました。これまた粘っこい塗料で、3日間ほど匂いに悩まされることに。

といった具合で、どんだけ厚塗りするか!な印象は否めませんが、塗装の間隔を1週間おきとしたことも功を奏したのか、かなりシッカリとした塗膜にはなりました(そう願いたい)。サビがむき出しになっていた箇所と郵政レッドが残された箇所で、手触りが全く異なるのはご愛嬌、かな。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.