読書コーナーから視聴覚コーナーへ

2019年2月、少々遠ざかっていた読書習慣を呼び戻そうと、部屋の片隅に読書コーナーをちんまり設けたわけですが…。

上段:Protone VSP-16 2way Speaker 改
下段:Pioneer DVR-RT700D, Elegiant Power Amp

2020年12月、面白半分で購入した中華アンプの音が意外に良かったので、なんとなく捨てずにおいたカースピーカーで組み上げた自家製スピーカーを繋いで読書椅子前のメタルラックに設置し、ブルーレイ録画機導入に伴い存在意義を失っていた DVD-R 録画機を CD 再生機として再雇用。読書コーナーに音楽鑑賞機能が追加されました。

左上:FX-AUDIO- DAC-X6J
右上:SONY BDP-S1500

2022年6月、別室での暫定的なCDプレイヤーとしての役目を終えたブルーレイ再生機と DAC 機能付きヘッドフォンアンプを追加。ただし、映像モニタがあるわけでなし、CD の再生音質では圧倒的に DVD-R 録画機の方が良くもあり、実質的にブルーレイ再生機は、そこにある、だけ。

Emotn N1 Projector
(1.5m先の65インチ16:9スクリーンに投影)

だがしかしけれども。この春、プロジェクターを買っちゃいましたよ、と。
購入から2年を過ぎて、ブルーレイ再生機が日の目を見たぜ、と。

こうなると、もはや読書コーナーというより視聴覚コーナーですな。狭い空間に機材と配線がゴチャゴチャして、流石にウザったくなって来ました。
なんとかしなくちゃ、ね。

Wagon R:音源を USB メモリに戻す

昨年2月に買い替えた中古のワゴンRには、ネイキッドに取り付けていたカーステレオを移植していて、音楽再生では iPod touch(4th)をメインに使っていました。

なんだけど、この夏の暑さよ。年代モノの iPod が異様に熱くなる。どうやら本体が発熱しているのではなく、環境からの蓄熱っぽいのだけれど、それにしたって、いきなりボンッとメラメラしそうで、いささかも安心できるものではありませぬ。

ということで。9年振りに iPod から USB メモリ再生に戻しました。今どき USB メモリ?という気もするのだけれど、なんせメインユニットが 15年モノ(carrozzeria DEH-P640)ですから。最近のデバイスとの連動は、望むべくもなく。

iPod 再生と違い、USB メモリでは「アルバム単位のシャッフルができない」のと「アルバムごとの音量のバラツキを均してくれない(だから曲単位でシャッフルする気になれない)」のが難点*。粛々とアーティスト名順に再生しているので、しばらくは、ABBA 漬けです。

* 逆にメインユニットの物理ボタンによる一発操作が「曲単位の前後移動」のみの iPod に対し、USB メモリでは「アルバム単位の前後移動」までできるのは救い。

ずぼら充電

先日入手した TORQUE G06 が非接触充電規格「Qi」に対応していたので、そそくさと充電台を購入しました。いやほら、せっかく高気密モデルを買ったというのに、充電のたんびに USB 端子カバーをパカパカ開け閉めするのが(仕様上は影響がないにしても)生理的に嫌だったんですよね。

選んだ充電台は、京セラが公開している推奨機リストに掲載されていたモデルとスペックが近しい、15W 給電対応の Anker PowerWave II Pad。

充電能力は、1時間につき 25% 増くらい。さすがに有線と比べると遅いのだけれど、今のところ、その点にストレスは感じてないです。

そんなことより、バッテリー残量が気になったらホイっと置いときゃいいという手軽さが、素晴らしい。ほかに Qi 対応製品を持っていないので、トルク専用台になっちゃっている点が、いささかモッタイナイではありますが。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.