座間味島で、ホエールウォッチング

2月のある朝。眠い目を擦りながら泊港へ。高速船で座間味島に向け出発。

座間味島に来たのは、2009年5月以来、実に15年ぶり。さらにそのもっと前、学生時代には累計で2ヶ月くらい滞在していたこともあって、なんかもう、全力で久しぶり!でした。

来訪目的は、ホエールウォッチング。島内の「アイランドパワー」にガイドをお願いしました。座間味のホエールウォッチングは歴史が長いだけに、探鯨/情報共有の仕組みと観察ルールがしっかりしていて、船のマナーは良いし相対的には遭遇確度が高いです。とはいえ、自然相手の話だから、いない時はいないし、面白いシーンに出くわすかどうかは運任せでしょうけど。

さて。今回は2組の親子と遭遇。最初の親子は、ゆるーい感じでした。さりながら、学生時代に幾度も鯨類調査に参加して以来、ん十年ぶりのザトウさんですからね。それなりに感慨あり。

場所を変えて、二組目の親子の元へ。こちらの仔クジラはやたらめったらテンションが高くて、テールスラップ、バッシャンバッシャン。

その子がこちら。生まれてから日が浅いんでしょう、肌がつやつや。

テールスラップに飽きたのか、ブリーチが始まりました。水面から全身を飛び出せるほどの筋力は、まだまだお持ちでない様子。

そのうち「あんたヘタねぇ。こうするのよ!」とばかりに、おっかさんがジャンプ!

だんだん調子に乗る母(子供が赤面するタイプ)

ちなみに、今回の撮影は完全に AF 任せでした。速い AF 望遠ズームに新調した甲斐があったってもんです。うねりと風がソコソコあったので、あまり望遠で寄らず、シャッター優先モードで 1/500 固定、露出補正なし。K-S2 も古い機種になりましたけど、いまのところ私的には十分に現役かな。

そんな感じで、まったねー

Lumix DMC-FT3:バッテリー交換

時の流れの恐ろしいところで、購入からはや13年が経過していた Panasonic のアウトドア向けコンデジ Lumix FT3。今では小一時間の散歩でポチポチ撮影する程度のことで、バッテリーが干上がるようになっておりました。

流石にもう、スペック的には過去の遺物なんですけれど、水中撮影に耐えうるカメラを新たに買い換えたくなるような状況にもないので、せめてバッテリーを交換してやることにしました。幸いなことに、サードメーカーの互換品が売られててヨカッタ。

購入したのは、ロワジャパンのDMW-BCF10(って、純正品の品番と同じじゃん)。過去に二度、Macbook Pro のバッテリー交換で利用したことのあるメーカーだったので、私的には信用できています。ちなみに、PSE認証とリサイクルマーク付き。

無事、充電完了。無事、本体起動。めでたしめでたし。
今後とも、汚れやすいお散歩のお供として連れ出すといたしましょう。

参考までに、海中での撮影例はこちらのページにて
これまたずいぶん前の話ですけどね(笑)。

60cm水槽:エーハイ清掃とイソギンくん

先週の話になりますが。2ヶ月くらい前から、水面に油膜状の褐色系バイオフィルムが形成されるようになってきたので、外部フィルター(EHEIM Classic 2215)を清掃しました。

まずは水面を覆ったバイオフィルムをビーカーで除去。続いて、藻類と死したスイーパーの貝殻を除去。実のところ、春先あたりからライブロックについた藻類がやたら繁茂していて、1ヶ月に1回くらいの頻度で雑草抜きしていたのです。

エーハイの清掃って、たぶん8ヶ月ぶりくらい。細目フィルターは、すんげぇドヨドヨしてました。その細目フィルターは、新品交換。粗目フィルターは、海水で揉み洗いして再使用。

ろ材は半量交換。管を形成するタイプのゴカイくんがワンサカいたのですが、申し訳ないけどザっと排除させていただきました。

インペラー周りを洗って、吸水側のホースも内側をブラシ洗浄しました。排水側のホースは、本体との結合部で水漏れしがちなので、できるだけ触れずにおきましたとさ。

でもって、本体のOリングにシリコンオイルをうっすら塗って、清掃終了。

それから1週間、バイオフィルムの発生量は低減。割とイイ感じです。
底面のスイーパーが居なくなっていたので、マガキガイを3匹導入しました。

ついでに他の住人たちに記しておくと…

Lumix DMC-FT3

昨年10月に五百円玉大だった混入イソギンは、いまや目測で直径6センチほど。
水槽内で衰退せずに、成長するイソギンは初めて(笑)。

ミスジリュウキュウスズメダイ他界後も
3年前に導入したカクレクマノミ
ニセモチノウオは、幸い元気にしております

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.