DAIHATSU NAKED:図らずも、五度目のタイヤ交換。

連日の強い風雨がひと段落した 11月下旬のこと。どれ車内をキレイにしてやろうかねと思い立ち、何気なく後部座席のマットをどかしてみたら、あらやだ水溜り。

どうやら3年前に修繕した右後部ドア上部の劣化が順当に進んでいる模様。何年か延命できればイイヤ、くらいのつもりでいたので、ボチボチ車両買い替え、ですかね。初期登録が2000年、私の手元に来てからは13年が経過し、総走行距離20万km目前ですもの。よく保っている方じゃないかとは思います。

で。以来、ネットで中古車を物色する日々が続いていたのだけれど、先週、右前輪に深めのヒビが入っていることに気づく。膨らみ方も少しオカシイ。他のタイヤを観察してみると、左後輪が似たような状態。どっかの段差で擦ってたのかなぁ。

前回のタイヤ交換からは3年ちょいくらいだし、最近は走行距離もだだ下がりだし、いくらなんでも早すぎだろう…と思いつつ、そしてまた、なぜ車両買い替え絶賛検討中のこのタイミングで…と嘆きつつも、バーストの不安を抱えたまま運転するのはイヤなので、早々に交換することにしましたよ、と。

そして一昨日、近くのタイヤ店に行ったら、適当なのが在庫切れ。
今日の午前中、近くはないDIY店で頼んだら、2時間半待ち。
仕方ないから、2時間半、ほっつき歩く。

5度目の交換となった今回のタイヤは、ヨコハマタイヤ BluEarth-Es ES32 (155/65/R13)。予期せぬ出費となりましたが、黒いタイヤは気持ちいいや。

さて。タイヤを買い替えちゃったことだし、車両の買い替えは暫くペンディング、かな。忙しい年末年始に探し回るのはやめにして、タマ数が増える春の異動シーズン到来を待ちましょうかね。

DAIHATSU NAKED:秋補修#19 割れたドアバイザーの補修

なかなか入らぬプラリベットを無理に通そうとして割ってしまった、運転席側のドアバイザーを補修。

手始めに、補修範囲の敷設ずみ両面テープを切断除去しておく。

バイザーの破断面にアクリル用接着剤を塗り、ズレが最小限になるよう慎重に貼り合わせ。

もともと3次曲面をしている上に、継年劣化でバイザー自体に歪みが生じていたようで(なんせ19年以上昔の製品ですもの)、さすがにキレイにピッタリ!とは参りませんでした。

二日間ほど放置してから、プラリペアによる追加補修。プラリシート併用の効能は過去にフロントパネル補修で確認済み。どちらかというと、接着剤は形を整えることが主目的で、強度面はコチラが本命。

亀裂の開口部は両面テープの接着力に任せるしかないので、そこからほど近い黒塗装部に大きめのパッチを当てることにする。接着力を増すために、シンナーと耐水ペーパーを使って塗装剥がし。してからに、シリコンオフで清掃。

リベット穴の反対側の亀裂をどうするか、しばし思案。亀裂全域を補強してしまうと、バイザーがたわんだ際に補強材を当てられないリベット穴付近にシワ寄せが来そう。小パッチ3点を均等配置して、平均的に支えてもらうとするかな。

プラリシート接着後、プラリベットのカラーが適度な抵抗で収まるようになるまで、棒ヤスリで通し穴を拡張。

黒帯部に貼った白いプラリシートが余りに目立つので、ミッチャクロンと Holts つや消し黒(いずれもスプレー)を塗料皿に吹き付け、それぞれ筆塗り。

最後に、除去した範囲に両面テープを貼りたして、準備完了!

そしてまた二日後の今日、車両に取り付けました。

当然が如く、白いプラリシートが自己主張する。いや、ソレは織り込み済みだったのですけど、自分が受け入れられる範囲だろうと考えていたんですよね。でも、ゴメン、ちょっと、ムリ。運転席のドアじゃなかったら、まだしもなんだけど…。

かくなる上は、シールを貼って誤魔化すしかない。そそくさとチラシで型を取る。

カーボン調シートに型を当て、輪郭線を整え、切り出し。このシート、目論見があって買ってはいたものの、結局使われることなく何年もホコリを被っていたシロモノ。ようやく出番が回ってきたねぇ。良かったねぇ。え? まだ迷彩柄が1巻ある?

ささっと貼り付け。うん、これなら受け入れられるよ。きっと、いつか洗車機のブラシに負けて剥がれてくるんだろうけど、そしたらまた作り直せばいいものね。

と、いった次第で。
2ヶ月以上前に着手したドアバイザー貼り直し作業が、ようやく終わりましたよ、と。郵政カブもそうなんですけど、古い車両って、何か修理しようとすると、芋づる式に作業範囲が広がっていくんですよね。いやはや、長かった。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19|

DAIHATSU NAKED:秋補修#16 ドアバイザーの取り付け

ドアバイザーを取り外してから早2ヶ月。ようやく、元の姿に戻る時がきました。

ドア窓を下ろし、バイザーを仮当てしてプラリベット穴の位置を見定め、上辺のウェザーストリップを少し引き出してクリップを潜り込ませる。そしてウェザーストリップを元に戻し、再度バイザーを仮当てしながら、プラリベット穴と重なる位置までクリップを滑らせる。

事前にバイザーの取り付け方法を調べた範囲では、先にプラリベットを通してしまうらしい。だがしかしけれども、如何せん今回使用した両面テープの台紙が硬い上に、複数枚に分断されているため、狭い隙間でも一気に剥がせる様な代物ではない。よって、三度バイザーを仮当てし、クリップ穴との位置、および、押し付けたときのドア縁との位置関係を頭に入れ、あとは一発勝負。台紙を剥がしたドアバイザーを慎重に貼り付けました。

しかるのち、クリップ裏側から工具を当ててバイザーに押し付けながら、プラリベットのカラーをしっかり奥まで挿入。遊びを生じさせないよう状態を維持しながら、芯を圧入。

※今回使用したプラリベットは Φ4×6mm/Φ4.1穴用、キタコ(3個入)と大里(6個入)の2種。

そして、接着部に圧を加える。これでどうだぁ。

かくして、左側2枚、完了♩

先の投稿の通り、事前にバイザーに両面テープを貼り付けていたのですが、右側後部ドアだけ例外。なぜかというと、サビ補修で盛ったパテの平面作りが出来てなかったので…

起伏の少ない上辺だけに両面テープがかかるよう、現物合わせでソコだけ細切りにした両面テープを貼り付けることにした次第。

うん、いい感じ。

そして残る運転席ドアは、といえば…

数日前、試しに取り付けてみようと思い立ち、途中で詰まったプラリベットのカラーを無理に押し込もうとして、バイザーを割っていたのでした。

…また補修作業いっちょ追加だよ。いつまで続くんだ、この作業。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.