HONDA MD90:再整備#10 タイヤを交換する

7年前に郵政カブを購入したときには、フロントに DUNLOP D107F、リアに D107 を履いていました。本来、D107 シリーズとして正しい組み合わせなのですけれど、フロントだけ昔のトレールバイクのようなパターンなのが気持ち悪くって、どうせカブだし、スピードが出るわけでもないしってことで、翌年フロントタイヤを交換した際、リアと同じ D107 を選択していたのです。

そして時がたち。リアのリアタイヤは、ヒビヒビワレワレの腰砕け状態。

6年前に交換したフロントのリアタイヤは、古いなりにもまだ使えそうでしたので、今回はフロントに新品のフロントタイヤ(D107F)を取り付け、リアにフロントのリアタイヤを移植することにしました。バイクでは余り聞く事のない、タイヤローテーションですな。

タイヤ交換に併せ、チューブもリムバンドも新品に交換。

とても気持イイ感じ。

フロントの交換の翌週末、フロントのリアタイヤをリアに組み付けたところ…

えええ、ヒビヒビじゃん!
どうやら交換作業中にヒザを使ってタイヤを押さえつけたのが、最後の一撃になった気配。

ということで、再びタイヤを外し、リアタイヤ(D107)を買いに行き、そしてまた、タイヤの組み付け。

心の中で泣きながら作業していて気づいたのですが、生産国がタイからインドネシアに変わっていたのね。

さすがに3度も交換していると作業が雑になり、再塗装したリムをタイヤレンチでものともせず。メッキに銀塗装したから、やっぱり傷は目立ちませんよ、と。ふふふ。狙い通り。

…あとになって、作業に備えて2ヶ月前にリムガードを買っていたことを思い出しましたとさ。

ついでに後輪周辺の話題。これまで一度も交換したことのなかったハブダンパーは、NTB 製で新品交換しました。スカスカツルツルの古いダンパーしか触ってこなかったから、プリッとした新しいダンパーの感触が新鮮だったり、ハブに入れても落ちてこないことに驚いてもみたり。

そしてベアリング3点は、面倒くさくなった、いえ、摺動が悪くもなかったので、交換部品を買ってはいたけれど、そのまま継続利用としました。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

HONDA MD90:再整備#9 スポークを張る

スポーク張り、初体験。
以下の作業は、そんな私の独自スタイルですので参考レベルまで。

スポークの表面を指先でなぞったときに少しザラつきが感じられたので(何らかの皮膜処理がなされていそう)、気持ちレベルのサビ予防を兼ねて、作業性向上のためのツヤ出しにシュアラスターのゼロウォーターを二度塗り込む。結果、つやつやスベスベお肌。

しかし。シュアラスターって聞くたんびにゼロテスターを思い起こしてしまうのは何とかならんか。

ニップル内部にも、気持ちレベルのサビ予防でシリコングリス塗布。

スポーク裁断前に撮影した写真を参考に、まずはインナーから1本1本張っていく。1本通したら、抜けない様にニップルで仮止め。インナーを張り終えたら、続いてアウター。すんごく、裁縫気分。

ふふ。できたぜ。
アウターで通すべき穴が1つズレたけどな。

やり直し、か…。

全スポークをハブに残したまま部分的に通し穴を変更しようとしても上手く行かず、無理しているうちにスポークがリムの縁に突き刺さり、塗装面を突き破る。あぁ。やっぱ不慣れな作業で手抜きするもんじゃあ、ありませんね。

結局、ほとんど初期状態近くまでスポークを外してからのリスタート。

そして、今度こそ、縫い目正しく完成。

新旧スポーク比較。

思えば、この郵政カブ以前に沖縄でバイクを乗っていたのって、毎年のように格安中古バイクを乗り換えていた学生時代まで遡ることになりますから、スポークつきの車両が手元に長いことあるのは今回初めてです。保管場所が問題を大きくしていた可能性はあるものの、一連のサビ具合をみるにスポークホイールって潮風多めの沖縄には不向きな構造なのかもしれませんねぇ。

閑話休題。タミヤの方眼マットの水平面でバランス取り。基準面との距離が近いのと方眼のおかげで、ブレを把握しやすいです。14インチ小径ホイール様々ですね。

初回作業となったフロントでは、バランスが取れているってことはテンションがある程度揃っているハズって解釈で、そそくさとタイヤを履かせて車両に取り付け、入れ替わりで後輪の解体作業に着手。あとはスポークレンチで一定の回転角で均等に増す締めしてやればテンション調整を完了できるハズ、という思惑だったわけですが、実際には、ホント意外なほどキツキツとユルユルなスポークが混在。方法論を再考。

作業2回目となるリアでは、スポーク裁断前にテンションのかかり具合を手に覚えさせ、スポーク張り替え後に適当と思われる張り具合のインナー&アウター各1本を選び、そのニップル先端から太さが変わる箇所までの長さを指標に、定規や竹串を利用しながら他のスポークの長さを統一。その後、方眼マット上でバランスを確認しつつ、テンションを均等に散らしました。ただし、新品スポークはいずれ伸びるので、テンションは敢えてキツ目。しばらく乗ってから再調整、と。

ということで、フロントで得た教訓をリアに活かし、そしてまたフロントをやり直し、です。

やっぱり、スポーク張りって、場数を踏まないとダメな作業の典型ですね。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

HONDA MD90:再整備#8 前輪ハブのベアリング交換

どうせ分解するんだし、ベアリング交換も試してみるかなと購入していたのが、ストレートのベアリングレースシールドライバー 17ピース 19-8707。ベアリングを冷凍室から取り出して、しばらくトンテンカントンしたのだけれど、あぁ、こりゃ近所迷惑だ。

手持ち工具で圧入できないかな、としばし熟考。シールドライバーのアダプターをハブの両側に配置し、長めのボルトを通してやれば良さそうだ。ベアリング外し用で予備の長ボルトを買っておいて良かった。

作業は、こんな感じで力技。スポークを切る前、リムつき状態の方が作業しやすかったかも。

車軸、OK。

一方こちらは、前輪左側のドラムブレーキ部。ついでにココのオイルシールも交換してスッキリしちゃえ!

だがしかしけれども。そんな軽い気持ちで触ってはいけない部品だった…。勘合がきつく、さらに金属の心材が硬ぇのなんの。ニッパとプライヤーで破壊し、どうにか取り出しに成功。

古いグリースの洗浄後、冷やしたオイルシールの嵌め込みに挑んだものの、外すのに苦労しただけあって簡単にはいかない。というか、こうした作業が初めてだった私にゃ、勘所がよく分からない。いくらなんでも、直接ハンマーで打ち込むのはマズイよなぁ…。

悩んだ挙げ句、犬の散歩で前を通る近所のバイク修理屋さんに持ち込むことに。したら、書道で使う文鎮の親玉みたいのをあてがって、ハンマーでカンカンカン!、一気に解決。そうかぁ、なるほどねぇ。いまので覚えた。でも、やっぱ近所迷惑な作業、自宅では無理ですな(笑)。

|MD90再整備|#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.