DAIHATSU NAKED:リアワイパーを塗る。

まだネイキッドを買い替えるか否か悩んでいた3月初めのこと。乗り続けるにしたって、下取りに出すにしたって、金をかけないで済む範囲からキレイにしておこうかね、と思い立ちました。まずは作業が簡単そうなワイパー、それも人目につきづらいリアワイパーから手を付けることに。

そのリアワイパーの状態はといいますと、アーム上面にはサビが広がっていて、根本の塗装はカラカラのハゲハゲ。

まずはマイナスドライバーを使ってゴシゴシと根本の古い塗装をこそぎ落とし。あっけなくパリパリ剝がれていくあたり、哀しくもあり、楽しくもありました。

・・・なんか骨みたい。

サビた範囲はサビ取り剤攻撃。塗装と一緒にサビがゴソッと落ちました。その後耐水ペーパー(#600)で劣化部をこそいで、更に塗装面全体の表面粗し。どうせ黒を塗る訳ですし、古い黒塗装を完全に落とす手間はかけませんでした。

塗装を完全に落とした根本部分には、錆び止めを重ねる意味でHoltsの金属用プライマー(グレー)を塗布。可動部を部分的にスプレーがけするためにマスキングをかけています。

なお。「新品の様にキレイにする」のではなく「それなりにキレイになって、劣化の進行が遅らせる」という基本方針なので、全般に作業は荒いです!

根本にプライマーを二度塗りして、耐水ペーパーで表面を整えてから、残り物のシャーシーブラックで二度塗り。それからマスキングを外し、適当に加減しながらアーム全体をスプレー掛け×2。

本当は光沢のあるシャーシーブラックではなく、つや消し黒にしたいところでしたが、もったいないんで(笑)。その代わり、磨きあげないで済ませた結果、セミグロスっぽい風合いになりました。

塗料が乾くまでの間は、クルマに戻ってワイパー軸のサビ落とし。でも全然落ちてくれないので、表面をコンパウンドで軽く磨いてからグリースを塗りたくってお終いにしてしまいました。

そして合体! 艶が入った分だけプラのカバーと明らかに異質な出来上がりになってしまいましたが、ハナからこんなモノだったと思えば別に気にもならず。

少し後悔したのは、アームの根本のサビを落とした範囲。古い塗装を残したまま再塗装したため、サビ取りで金属面が露出していた部分とそうでない部分で段差が生じてました。しかもなんとなーく、ソコだけ風合いが違うし。ちゃんと塗装面全体をプライマーで整えておけば良かったかな、と。

とはいえ。目立たないリアだからOKです。その証拠に、作業から1ヶ月経った今、全然気にしてませんもの(笑)。

そうそう。ついでにリアガラスに年輪を描いていたブレードを新品交換しました。リアワイパーって使用頻度が低いから、つくづく存在が薄いんですよねぇ。

【追記】それから1年半。ようやくフロントワイパーを塗装しました。

DAIHATSU NAKED:乗り続けましょうかね。

走行15万キロを超えたH12年式の我がネイキッド。夏の車検を通すか買い替えるか、年末ころからアレコレ頭を悩ましていたことは既報の通り

その後、コレ!というクルマに巡りあうこともなく、一方で、もろもろの整備一式が想像していたよりも安く済みそうな気配が出てきたので、もうしばらく乗り続けてやろうと決心しました。経年劣化に不安はあれど、使い勝手に不満のないクルマでありますから。

そんな風にグズグズと考えている間に、気晴らしがてら一旦は忘れることにしていた修繕作業の残りを再開。

で、リアワイパーを補修したり・・・

ドアミラーやら灰皿やらセンターコンソールのベゼルやら・・・

グローブボックスのフタやら・・・

エンブレムやらグリルやらを塗りたくっておりました。

いやあ、スプレーを使い始めたら色々塗りたくなっちゃって(笑)。
ここらへんの作業内容は追ってまた。

そんでもって、乗り続けることを決めたから、ショックも注文♪

今回の整備では、タイミングベルト&補機ベルト&ウォーターポンプ/ショック&ブッシュ類/クラッチディスク/エンジン周りのシーリングをゴソっと交換しようかと企んでおりまする。

実際どこまでやるかは、週末、修理工場に実車を持ち込んでの見積もり結果次第ですけどね。

名護岳に登ったら、パックリ。

仕事の手伝いで名護岳に登ってきました。グルリと巡って3時間ほど。
本日は曇天だったけれど、幸い雨にはたたられず。

URBANO PROGRESSO

山頂からは東シナ海も太平洋もキッチリ拝めました。写真で名護市街地の向こうに見えるのは本部半島。久方ぶりに健康的なコトをいたしました。

なのだけど。これから登りの急斜面!ってところで Kayland のブーツのミッドソールがカカトから剝がれてきました。仕方ないのでパコパコ音をさせながら登り、山頂で手持ちのヒモで応急処置をして、またパコパコと歩き進めましたよ、と。

このブーツは、まだ石井スポーツ本店が新大久保にあったときにバーゲンで買った代物。もう7〜8年は経つのかなぁ。東京に居る時はソコソコ使ってましたが、沖縄に引っ越してからは年に2回も履けば良い方で、もっぱら押し入れにしまいっぱなし。そんな状態だと、やっぱり樹脂部が乾いてモロくなりがちですね。まぁ、ヘビーな山道で壊れずに助かった、のかな。謹んでご冥福をお祈りいたします。

しっかし、今の使用頻度じゃ、新しい登山靴を買うのも悩ましいなぁ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.