DAIHATSU NAKED:試験走行でもないのだけれど。

ネイキッドのドアバイザーにまつわる作業がひと段落したところで、月曜日に本部までクルマでお出かけ(仕事絡みでね)。約4ヶ月ぶりのソコソコ距離ドライブ。道中、ほぼ小雨、時に大降りで、気分的にはよろしくなかったけれど、補修の検証にはもってこいな陽気でした。

塗装のためにワイパーアームを脱着した影響で、当たりの変わったゴムがキュッキュ・キュッキュと耳障りでしたが、徐々に馴染んで解消。速度を上げてもドアバイザーの固定に問題なし。窓を少し開けててもドア内側に雨水が滴ることもなし。いやあ、雨に降られることを気にしなくて良いクルマって、やっぱ快適ですわ(笑)。なんて、当たり前なことの大切さに、改めて感じ入りましたとさ。

本部大橋をバックに
AQUOS R compact
(せっかくの機会にK-S2を失念)

ぶらり石川の旅(てほどの距離でもないけど)

SUP師匠からの相談を受けて、いざ石川。

INFOBAR A03

イイ機会なんで、久々に郵政カブで繰り出したのですが。なんせ当日はイイ天気。片道たかだか1時間強だというのに、タンクトップでむき出しだった首から肩にかけて強度の日焼け。長いことモヤシ生活を送ってたツケを一括払いした感じ。

打ち合わせは、春先に開店したカフェレストラン「Capful」にて。 SUP師匠から受けた課題を解決し、その返礼はタダ飯。サービスのブツブツ交換ってヤツですな(笑)。

Capful 前から眺めた金武湾
ロケーション、良いです。
INFOBAR A03

師匠とのんびり話すのも久しぶりだったし、美味い飯も食えたし、カブの現状も把握できたし(ブレーキ整備しなきゃ)、なかなかに充実した週末となりました。不満に思ったのは、クーラーの効いた部屋で留守番を言付かった事務所犬のルチャくらいなものでしょう(悪いがたまには一人にさせてくれい)。

なりゆき試し撮り(smc DA 18-55mm WR 篇)

DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR が届いた翌日
本部町に行く用事がありまして
これ幸いと試し撮り!

知人を尋ねて海洋博公園へ
向こうに見えるは伊江島でありんす
PENTAX K-S2 / smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
18mm, f8, 1/500, ISO100, -0.3EV
沖縄ですもの
PENTAX K-S2 / smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
55mm, f8, 1/250, ISO100, -0.3EV
だから、沖縄ですからっ
PENTAX K-S2 / smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
55mm, f8, 1/250, ISO100, -0.3EV
オキちゃんズ、ぴょーん
PENTAX K-S2 / smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
28mm, f8, 1/500, ISO100, -0.3EV
夕暮れ手前の本部大橋
PENTAX K-S2 / smc DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
28mm, f8, 1/3200, ISO200, -0.3EV

当日はとても良い天気。色味もコントラストもつきやすい光の加減で、しかも F8 まで絞って撮影していたこともあり、レンズのクセを知るには余りにも好条件すぎたかもしれません。さりながら、なんとなーくボンヤリのっぺり、ボケもあまり美しくなさそうな気配がチラホラ。でもまぁ、新品でも2万円前半の安価なズームレンズ、ましてや中古品ですもの。悪天候時に持ち出せて、それなりに写ってくれるのであれば、それで十分なのであります。なので、オッケー♪

Copyright ©2023 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.