DAIHATSU NAKED:ボンネットを塗る、準備。

ここ数年、順調に育ってきたボンネットのウォッシャーノズル周辺のサビは、夏を迎えた頃に崩落しはじめました。それだけならまだしも、ボンネットの溶接ナットが1箇所バカになって正しくボルト固定できなくなったものだから、ボンネットを開けるとグラッグラ、高速を走るとガッタガタ。それだけでも十分だのに、7月のある日のこと、たまたまボンネットを開けたら固定フックが壊れてボンネットが閉まらなくなってしまいまして。その修理を機に、ボンネット自体を交換することにしたのです。

実は1年前の車検の時もボンネットを交換するつもりで探してもらっていたのですが、状態の良い同色のブツが見つからずに断念した経緯がありました。そこで今回は、状態が良ければ何色でもヨロシ!で手配。どうせ同一カラーでも、微妙に色違いになるのは必至で、であればいっそ何色でもいっか、黒とか赤とか黄色なら合わなくもなさそうだしなーという頭でいたのです。

で、見つかったブツは、たまさか同一色。全体的にクリア塗料が白化していたり、2箇所ほど傷つき凹んでいたりはしていたのだけれど、機能面の問題解決が最重要課題であって、外観の問題なんざマイナートラブル。よって、交換修理自体は現状オッケー!にしていたのです。

でもね。ボンネットなんて目立つ部品だから、そのうち自分で塗ってやるかな、と内心企んではいたのでした。

で、塗料やら工具やらが揃ったところで作業スタート。

9月22日、塗膜の劣化が酷い範囲を集中的に処理しつつ、耐水ペーパー(#600)で全体的に荒らす。金属面が露出した範囲は一旦プラサフで目止め。

9月27日、引き続き耐水ペーパー(#600)で平均的に慣らす。

そして昨日、10月3日。
ボルト4本を抜いて車体からボンネットを取り外し、塗装の準備。

ちなみに、ウォッシャーノズルはボンネットの表側から突き刺さって4つのツメで固定されているだけでした。ラジペン等でフックの出っ張りを2本ずつ潰して押し出す様な感じで、取り外すことができましたとさ。

塗装編に続く

DAIHATSU NAKED:試験走行でもないのだけれど。

ネイキッドのドアバイザーにまつわる作業がひと段落したところで、月曜日に本部までクルマでお出かけ(仕事絡みでね)。約4ヶ月ぶりのソコソコ距離ドライブ。道中、ほぼ小雨、時に大降りで、気分的にはよろしくなかったけれど、補修の検証にはもってこいな陽気でした。

塗装のためにワイパーアームを脱着した影響で、当たりの変わったゴムがキュッキュ・キュッキュと耳障りでしたが、徐々に馴染んで解消。速度を上げてもドアバイザーの固定に問題なし。窓を少し開けててもドア内側に雨水が滴ることもなし。いやあ、雨に降られることを気にしなくて良いクルマって、やっぱ快適ですわ(笑)。なんて、当たり前なことの大切さに、改めて感じ入りましたとさ。

本部大橋をバックに
AQUOS R compact
(せっかくの機会にK-S2を失念)

DAIHATSU NAKED:秋補修#19 割れたドアバイザーの補修

なかなか入らぬプラリベットを無理に通そうとして割ってしまった、運転席側のドアバイザーを補修。

手始めに、補修範囲の敷設ずみ両面テープを切断除去しておく。

バイザーの破断面にアクリル用接着剤を塗り、ズレが最小限になるよう慎重に貼り合わせ。

もともと3次曲面をしている上に、継年劣化でバイザー自体に歪みが生じていたようで(なんせ19年以上昔の製品ですもの)、さすがにキレイにピッタリ!とは参りませんでした。

二日間ほど放置してから、プラリペアによる追加補修。プラリシート併用の効能は過去にフロントパネル補修で確認済み。どちらかというと、接着剤は形を整えることが主目的で、強度面はコチラが本命。

亀裂の開口部は両面テープの接着力に任せるしかないので、そこからほど近い黒塗装部に大きめのパッチを当てることにする。接着力を増すために、シンナーと耐水ペーパーを使って塗装剥がし。してからに、シリコンオフで清掃。

リベット穴の反対側の亀裂をどうするか、しばし思案。亀裂全域を補強してしまうと、バイザーがたわんだ際に補強材を当てられないリベット穴付近にシワ寄せが来そう。小パッチ3点を均等配置して、平均的に支えてもらうとするかな。

プラリシート接着後、プラリベットのカラーが適度な抵抗で収まるようになるまで、棒ヤスリで通し穴を拡張。

黒帯部に貼った白いプラリシートが余りに目立つので、ミッチャクロンと Holts つや消し黒(いずれもスプレー)を塗料皿に吹き付け、それぞれ筆塗り。

最後に、除去した範囲に両面テープを貼りたして、準備完了!

そしてまた二日後の今日、車両に取り付けました。

当然が如く、白いプラリシートが自己主張する。いや、ソレは織り込み済みだったのですけど、自分が受け入れられる範囲だろうと考えていたんですよね。でも、ゴメン、ちょっと、ムリ。運転席のドアじゃなかったら、まだしもなんだけど…。

かくなる上は、シールを貼って誤魔化すしかない。そそくさとチラシで型を取る。

カーボン調シートに型を当て、輪郭線を整え、切り出し。このシート、目論見があって買ってはいたものの、結局使われることなく何年もホコリを被っていたシロモノ。ようやく出番が回ってきたねぇ。良かったねぇ。え? まだ迷彩柄が1巻ある?

ささっと貼り付け。うん、これなら受け入れられるよ。きっと、いつか洗車機のブラシに負けて剥がれてくるんだろうけど、そしたらまた作り直せばいいものね。

と、いった次第で。
2ヶ月以上前に着手したドアバイザー貼り直し作業が、ようやく終わりましたよ、と。郵政カブもそうなんですけど、古い車両って、何か修理しようとすると、芋づる式に作業範囲が広がっていくんですよね。いやはや、長かった。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19|

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.