
公開直後、せっかくだから IMAX で観てみようかな、なんて思っていたくせに、けっきょく終映間際になってから、フツーの 3D 字幕版で「アバター:WoW」を見てきました。
したらね。ストーリーがあるようでないような。それに、家族の絆やら異文化交流やらのドラマが、随分とまた画一的な。キャメロン作品って、だいたいが冗長に過ぎるきらいがあるように思うのだけれど、本作は特にソレが強いような。
だがしかしけれども。海の映像はすんごく良かった。
これだけでも大スクリーンで観た甲斐はありました。
江戸たまねぎの見て聞いて触って思ったこと、ブログ第二版。
公開直後、せっかくだから IMAX で観てみようかな、なんて思っていたくせに、けっきょく終映間際になってから、フツーの 3D 字幕版で「アバター:WoW」を見てきました。
したらね。ストーリーがあるようでないような。それに、家族の絆やら異文化交流やらのドラマが、随分とまた画一的な。キャメロン作品って、だいたいが冗長に過ぎるきらいがあるように思うのだけれど、本作は特にソレが強いような。
だがしかしけれども。海の映像はすんごく良かった。
これだけでも大スクリーンで観た甲斐はありました。
前段で準備しておいた KENWOOD KFC-RS163S のツイーターと配線パーツを全て接続。してからに、音出し確認して…
カプラ周りの長めの配線をタイラップで緩く束ねて…
緩衝材がわりに、適当なサイズに切り取った台所用スポンジをベルクロで巻いて…
ケーブルを穴に落とし押し込み、ツイーターを据えたプラグをパコッと嵌めたら、ハイおしまい! そのうち、フロントドアのスピーカーも KENWOOD KFC-RS163S のウーハーに交換します。
ちなみに。この KENWOOD 製ツイーターと純正ドアスピーカーの組み合わせ、意外にまとまりがありました。ズンドコ感は薄まるものの、モコモコと詰まり気味だった音がだいぶ爽やかになりますし、ちゃんと前から音が聴こえるという音の定位が気持ちイイ感じ。って、こんな作業途中のレアな組み合わせ、誰トク?な情報ですけど。
2月に購入したワゴンRは左右フロント・ドア2スピーカー仕様でして、これにネイキッドで使っていたスピーカーを順次移植していく予定です。本日は、KENWOOD KFC-RS163S のセパレート・ツイーターを設置しました。以下、作業フローなぞ。
セパレート・スピーカーの固定には専用ステーではなく、ダッシュボード左右にあるプラグを利用することにする。後工程で固定するツイーターの位置決めのため、プラグの中央にマスキングテープで目印をつけてからツメを外す。
プラグ裏に仮止めされたツイーター配線の極性についてネットで調べたところ、確証はないのだけれど【赤or桃:プラス、赤黒or桃黒:マイナス】ぽいので、それらの位置を確認してからプラグを取り去る。
部屋に戻り、ネイキッドで使用していたスピーカー付属ケーブルのツイーター側を短く切断。
切断したケーブルの反対側に「矢崎総業 040型III 2極 カプラー・端子セット」のオス端子を圧着。KFC-RS163S のマニュアルによると、ツイーター側の極性は【黒&メス端子:プラス、白黒&オス端子:マイナス】なので、前段で確認しておいた車両側の極性【赤or桃:プラス、赤黒or桃黒:マイナス】に合わせてメスカプラに取り付け。
もともとツイーター台座についていた両面テープは、ネイキッドから取り外した段で全剥がし済み。改めて台座表面をキレイに清掃し、ダッシュボード用の強力両面テープを貼り付け。
プラグにつけた目印を参考にしてツイーターの向きを決め、配線を通す穴をドリルで開ける。
これにて準備完了。あえて変換ケーブル的な中間パーツを作成したのは、ナニカあった時にハンドリングが良いかなーと思ったから。
続けて取り付け。