DAIHATSU NAKED:ドアを静音計画。

リアハッチの(主に閉める際の)静音化と、シートバックトレイの荷物の滑り止め目的で貼付けていたエーモンの「2650 風切り音防止テープ」。リアハッチの作業時に、残りの切れ端を繋いで後席ドア1枚に取り付けておりました。

これ、どの程度ドアが閉まりにくくなるのかのテストだったんですが、1週間くらいでリアハッチのゴムが馴染んで半ドアになる頻度が激減したので、ドアでも同じようなものだろうと高をくくってテスト結果を待たずにGO判断。同じ商品を再購入し、敷設しました。それから1ヶ月半ほど経過してからの効果のほどを記しておきます。

【遮音性】
窓を閉めた状態で、横方向(ドア方向)からの遮音性が向上し、運転中に耳元で聞こえる走行音や風切り音が低減しました。反面、前方(というよりも足下方向)から入って来るエンジンやタイヤ由来のノイズが相対的に耳障りに・・・。結局はバランスの問題なので、車内をホントに静かにしたいなら全体的にナニガシカしなくてはならないのでしょうね。遮音材の少ない軽自動車に於いては特に。もっぱら窓を開けて走っている私は、余り気にかけてませんが。

【気密性】
洗車後や雨天走行後にドアを明けてみると、静音テープのところで水滴の侵入が止まっていることが一目瞭然。もっとも、その程度ならウェザーストリップ単体でも機能していたんじゃないかと思いつつも、古いクルマゆえ気密性の向上(耐水補強)が主眼だったこともあり、なんとなく安心できております。季節柄、エアコンの効き向上にどれほど貢献するかは未知数。

【ドア開閉への影響】
ドアノブを引くと、鈍いボンッという音とともにゴムの反発力でガコッと開きます。以前とは異なる感触が、少し嬉しいかも(笑)。逆に閉める時は、力をかける方向やタイミングにクセが出て来て、意識して閉めないと未だに半ドアになりがちでイラッ(特に後席)。自分だけなら良いのですが、人を乗せるときにいささか厄介ですね。閉めるときの音は、バンッ!からボンッ!とややくぐもった音に変化。駐車場に響きわたる音が少しは柔らかくなったのではないかと思うのですが、半ドアのおかげで閉める回数が増えた分、近所迷惑さ加減は増えちゃったかも・・・。

と、いった感じです。

対になるドアのウェザーストリップが肉厚で柔らかいだけに、テープ自体が思う様に潰れてくれないのでしょうねぇ。また、リアハッチほどボディとの間隔に余裕がないのと、質量やテコの長さが違うあたりも、リアハッチと同じような閉まりやすさに落ち着いてくれない原因なのでしょう。もっと時間が経てば改善するんではないかなぁと期待しつつ、様子見を続けております。

DAIHATSU NAKED:オーナメントとグリルを塗る。

年明けに交換したフロントパネル。破損したフロントパネル本体は廃棄したのですが、なんとなーくグリルとオーナメントのセットを残していたので、なんとなーく塗ることにしました。

オーナメントの背景色はナンバープレートに合わせた黄色にすることに。塗装した他の部品の乾燥中に思いついたものだから、近所のホームセンターで売っていたカンペハピオの水性シリコンカラースプレー・イエローで済ませました。何を使おうがどうせメッキ相手でツキが悪いし、であれば自動車用の塗料ではなく、粘り気のある塗料の方がイイかなぁという頭もあり(それに安かったし!)。

で。たっぷり塗りました。しかも日を置いて2回も。たっぷり塗り過ぎたおかげで、塗面やわらかー(笑)。

工程を記しますと、マスキング→イエロー塗装→生乾きでマスキングを外して乾燥→塗面確認→再マスキング→再イエロー塗装→生乾きでマスキング外し→おおよそ乾燥してから爪でハミ出した部分を削り落とし→簡単にマスキング→クリアがけ(Holts A-4)→乾燥後、爪でメッキ上面のクリアを削り落として完成。

よくよく見ると色むらや気泡がありますし、マスキングがいい加減だったこともバレバレなんですが、間近で見るようなモノではないからいーんです。それにスペアがあるのをいいことにテスト感覚もありますし。

グリルは、Holts バンパープライマーで下地を整えてから Holts つや消し黒を格子に沿って四面むらなく吹きつけました。最後のつもりだった3回目の塗装で、間違えてセンタークラスターの塗装に使っていたブラキッシュカーキMを塗ってしまい、更につや消し黒で誤摩化したので、合計4度塗り! その上からクリアを吹いたから、都合5層です。

日焼けして退色した無塗装品と比べてみると、写真の通り、明らかに質感向上♪

車体に取付けたところ。

以前つけていたカラフルなクッションバー退屈な黒いモノに置き換わってから、いささか寂しく感じていたので、なおさらワンポイントの黄色がイイ感じ。

あとは耐久性がどれほどのものか。
少なくとも初洗車機は無傷で終えました(笑)。

DAIHATSU NAKED:センタークラスターとその周辺を塗る。

まずは3回塗り直すことになってしまったセンターコンソールパネルのフレームの塗装の話から。

最初はドアミラーのマウントと同じ方法&塗料で塗ったのですが、水研ぎをしっかりやり過ぎて塗面を削り過ぎてしまいました。で、写真は二度目の塗装時のもので、枠の部分だけ耐水ペーパーで塗装を剥がし、(実は金属用の)Holtsのプライマーグレーをスプレーした状態です。枠はツヤツヤさせ、マスキングした(塗装済みの)平面部はフラットにして質感に違いを出そうという企みでした。

灰皿も同様に研ぎ過ぎて塗装を剥がしていたため塗り直し。枠部の質感と揃えて前面つやつや仕様。使用したスプレーは・・・

・染めQプライマー(初回)
・Holts プライマーグレー(2回目)
・Holts ブラキッシュカーキM(T-41)
・Holts クリア(A-4)

塗装後、#2000の耐水ペーパーで磨いた状態。枠部と平面部の質感の違いは、期待していたほど出ませんでした。

ひとしきりツヤを出したところで終わり!と思ったものの、灰皿挿入口周辺の塗り忘れに気づいて作業3回目が発生。確かめもせずに灰皿で隠れる範囲だと思い込んでいたのでした・・・。いやはや。

お次はグローブボックスのフタ。当初は耐水ペーパーで凹凸を削り取ってツヤツヤにしてやろうかと考えていたのですが、表面のシボ加工が結構深いのでヤメにしました。ということで、指で触れるレバー部分はツヤツヤ、フタは南部鉄瓶みたいな渋い金属光沢を目標とすることに。

表面を#320の耐水ペーパーで凸部をガーッと削り、そのあとで#600で均し。染めQプライマーを吹いてから、凹部のかさ上げ目的でシャーシーブラックを塗装。その時点の質感は黒皮風で、コレもアリかなーという考えが頭をよぎりつつも、再度#600でガーッと凸部の塗装を削りました(左の写真)。その上に、ブラキッシュカーキMとクリアを各二度塗り。水研ぎは、表面を均す程度としました。

装着したところ。

パネル枠は、磨き上げられた石のような見え方をしております。グローブボックスは、なんだか良く分からない黒っぽいモノがあるなぁ、という印象(涙)。考えてみりゃ、光が当たって初めて金属光沢が生まれるので、光の入りづらい下向き面には暗色系メタリックは不向きな色でありますな。

一方、ツヤツヤに磨き上げたグローブボックスのレバーや灰皿に手を触れると、そのつやひんやりな感触が嬉しくて独り悦に入っておりまする。ま、なんにせよ目立たなくとも車内の質感は向上したので、万事オッケーです。

さりながら。ぼんやり車内を眺めているうちに、運転席側と助手席側とで色の重さがアンバランスであることに気づいてしまいました。

ということで、ハンドル下にあるカバーも塗装!

前席足元、ドアスピーカー周りの未塗装プラ部品の存在が気になっているものの、ひとまず車内の自己満足作業は一段落しましたとさ。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.