招きも杜の賑わい

ウチの会社は私が担当するWEB制作だけではなくって、イベント制作もやってます。その流れで私も県内の芸能団体の方々とお会いしたりなんだりしている内に、いい加減、ソコラヘンもちゃんと知っておかねばならんなぁと思っていたところ。特に今年は5年に1度、沖縄県を上げて開催される「世界のウチナーンチュ大会」の年でもあり、仕事で関わることにもなりましたし。

そんな折「俯瞰するには丁度いいよ」とイベント担当である相方に薦められたのが、JTB主催の「杜の賑わい・沖縄」とゆーイベント。で、本日眺めてきました。ところは沖縄コンベンションセンター、展示場。ルチャの散歩で馴染み深い界隈です。

まずは旗頭ご一行によるお出迎え。

奥には観光客向けにしては良心的な価格設定の、沖縄料理の出店が並んだ一画がありました。

入口から入って直ぐこの光景。右側の階段状の部分が会場中央に置かれたメインの舞台。昨年SUP師匠がイベントブースを出したときと違って、こうした雰囲気の中では随分と広く見えました。

始まってみれば、琉舞やら太鼓やらエイサーやら、いわゆる「沖縄的なもの」が短時間で入れ替わり立ち代わりする構成。とっても昭和的というか、コマ劇的というか、まぁ、良いにつけ悪いにつけ派手目の興行でした。ただ、コマ劇的といっても、看板スターが出る訳でもなく純粋に芸能団体の演舞だけでちゃんと観れるモノになっているのは、沖縄の民間芸能のレベルの高さならでは、のような気もします。実際、1時間半が随分と短く感じられました。

帰りは出演団体が総出で観客をお見送り。こういったあたり、キモチの部分でお客さんも嬉しいでしょうね。

なお、話によると少なからずこのイベント用に創られた部分が多く、ある意味「ガイジンさんの間違ったニッポン感」の「沖縄版」といったバイアスは強いようです(まぁ、観光用ですからね)。とはいえ、こうして沖縄芸能を俯瞰できるイベントはそうそうないので、私的には参考というかトッカカリとして丁度良かったです。

陸の上のSUP

先日、ハッピー・スタンダップのタケさんから「コンベンションのエコ系フェアにブースを出すことになったから、サンプルとしてWERNERのパドルを貸してくれない?」とゆー電話がありました。

ということで、先ほど沖縄コンベンションセンターに寄ってきました。パドル片手に(笑)。イベント名は「新光フェア2010 きてみてなっとくエコフェスタ」というもの。明日まで開催。招待状がないと入れないらしいので、気軽に行ってみ!とはいかないのですが。

エコ系電気機器のブースが立ち並ぶ中、でっかいボードがボンボン立ち並ぶハッピー・ブースは、なかなかに異彩を放っておりました。

ボードのディスプレイ台やら何やら、ほとんど自作したそうな。パドルを渡して雑談しつつディスプレイの調整を手伝い、メシをごちそうになって会場を後にしました。明日はパドルを引き取りがてら撤収を手伝うかなー。

ちなみに、目の前が家電ブースで3D液晶テレビが陳列されていました。眺めてみたけれど、目が疲れそう。うーん、気にかけるには、まだ早いかな。

プロ野球オープン戦:横浜vsヤクルト

先週に引き続き、昨日もイベント師匠に誘われてライブ体験。っても、今度はプロ野球。師匠は仕事だけど私は外野なので(笑)、一塁側内野席でゆるりと見物しておりました。

子供の頃は何故かロッテが好きで(球団ロゴが好きだったのかなぁ)、王が引退するくらいまでは巨人好き、それからしばらく野球を見なくなって、最終的に大洋ホエールズを贔屓するようになった私は(古葉監督前後だったかなー)流れからベイスターズを応援しておりまする。

そのくせ、学生時代にベイが宜野湾でキャンプ張るようになったものの、結局は一度も観に行かなかった私(だってキャンプの季節はクジラが来る季節なんですもん!)。そんなわけで、苦節十余年、ようやく念願が叶った?次第です。

試合の場所は、宜野湾市民球場。相手はヤクルト・スワローズ。東京で試合を観に行くとなると東京ドームか神宮球場だったし、スワローズも好きなチームだったんですけどね。池山とか広沢とかが活躍していた頃は。

それから幾歳月、スコアボードに目を向けてみれば、どっちのチームも2/3くらい選手の名前が分からない(涙)。積極的に横浜を応援していた頃は、遠藤が最多勝利で、クローザーに転向したヒゲの斉藤が最多セーブで、ポンセが打点王で、スーパーカートリオがバシバシ盗塁してたくせに最下位を争っていたとゆー訳の分からんところが好きだったし、その後の大魔神&マシンガン打線も特徴的だったのだけれど、今ってナニがチームの持ち味なのかしらん。三浦のリーゼントだけ?? 田代が監督になったときは嬉しかったんだけどなぁ・・・。

そんなことを考えながら、貧打戦のチト退屈な試合を眺めておりましたとさ。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.