自作スピーカー:#9 慣らし運転と仮設置

自作スピーカーの完成から数日間、作業中のBGM再生に利用して慣らし運転してました。構成は、そもそものところでスピーカーを自作するキッカケとなった ELEGIANT の小型アンプに、iPad の圧縮音源ファイルを Bluetooth 接続にて。

で、その音はといえば。思っていた以上に、ヨカッタです。スピーカーユニット(Protone VSP-16)自体、車内で好印象だったからこそ車載スピーカー交換後も手元に残していたわけなんですけれど、準密閉エンクロージャーに収めたおかげか耳に刺さらずズンドコしすぎず、全体的に長所が伸びた感があります。翻って、自動車でのデッドニング処理は有効なんだろうねぇ、てことですね。使い倒したスピーカーユニットをプライスレスとすれば、材料とアンプ一式で約1万3千円。同額のアクティブスピーカーを新品購入するよりは、断然イイ買い物をした感があります。

そして昨日、本来想定していた組み合わせを試してみる。

ソースは、昨年ブルーレイ・レコーダーを購入してからホコリを被っていたパイオニアの DVD/VHS/HDDレコーダー、DVR-RT700D。DVD-R/RW 連合筆頭企業だったパイオニアの、それも AV 事業が元気だった頃の自社製ドライブ搭載モデルですもの、音楽再生用 CD デッキとして活用するのも全然アリじゃねぇのと考えた次第。

で、ELEGIANT に繋いで再生してみれば。ヤケに音がでかい。少し歪んでいる感じもする。実際、音量つまみを「0」位置からほんの少し上げた地点が適正音量。iPad との Blutooth 接続時の適正音量でのボリュームつまみ位置と比べてみると、写真の通り、角度が全然違う。

スピーカーのインピーダンスが低目(4Ω)である影響もあるのかもしれないのだけれど、デッキの LINE OUT の信号が(相対的に)大きすぎてアンプがしっかり受け止められていないっぽい。思えば過去にテレビに Bluetooth 送出機を繋いだ時もそうだったんですけれど、近頃のこの手の小型装置は、機材間を固定出力で結ぶ LINE OUT ではなく、機材と人の耳を可変出力で結ぶ PHONE OUT を基準にしている気配がありますね。

ともあれ、設置作業を先に進めましょう。

まずはスピーカーケーブルを準備、アンプ側だけバナナプラグをつけることに。前回に懲りずにナカミチ印を買っていたものの、以前よりプラグが肉厚になって作業しやすくなっている、ような気がしないでもない、ような。比較的最近、ナカミチブランドが中国企業から国内企業の手に移ったというニュースに接した記憶があるのだけれど、関係しているのかしら。

そして、読書コーナー(笑)のイスの目の前にあるメタルラックを整理して、機材を設置。いい音楽を聴きながら読書に耽られるようになるまで、あともう少し。

…しかし、金網にスピーカー、かぁ。接地面の改善策も練らなイカンですな。

|自作スピーカー:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.