HONDA MD90:エンジン・オイル交換

梅雨入りしたというのに、乾いたイイ天気だった今日の沖縄。こんな日は、オイル交換で決まり! ということで、朝からオートバックスとメイクマンで作業に必用な品々を買い求めてまいりました。

なんせフロント・ブレーキが固着していたくらいマトモに整備されてこなかった気配濃厚な車両だったので、フラッシングも兼ねて容量多めで割安感のあるクルマ用オイルを選びました(どうせカブですし)。純正と同じ粘度の「カストロール GTX 10W-30 SL/CF」、3リットル缶(1,480円)です。

なんだけど、何気なく缶を眺めていたら「2輪車には使えません」ですと??

ネットで調べてみたら、さいきんは添加剤がアレコレ入っている品が多いから、単純に粘性だけで選んじゃだめだったのですね・・・。随分長いことバイクに乗り続けていたくせに、ここ10年くらいは自分でオイル交換なんかしていなかったなぁ・・・。などと反省気分で引き続き調べていたら、SLグレード以下で、ILSAC規格で「GF-なんちゃら」の記載がなければ使える可能性が高いとな。

可能性が高いなら、使ってやりましょうよ(どうせカブですし)。

ということで、作業開始!

暖気運転後にオイルを抜いてみると、真っ黒なうえにサラサラ(写真 左)。既にオイルとしては死んでいました。やはり、な。

そこで新しいオイル(写真 右)を足してから再び暖気。抜いてみると・・・まだまだ淀んでいる感じ(写真 中)。オイルの交換量は800ccですので、もう1回フラッシュする余裕はあったのですが、そこまでするのももったいないような気がして来て(どうせカブですし)、あとは規定量を入れてオシマイとしました。

Lumix DMC-FT3

天気が良かったので動作確認を兼ねて、80kmほど走らせてきました。

高回転になるとギャ〜〜〜ッとガナるエンジンの音に、あまり変化がなかったのは期待はずれ。一方、フットペダルでギアを入れたときのガシャコン!という音は、ずいぶん静かになりました。ネットに漂っていた情報によると、添加剤などが悪さするとクラッチが滑り易くなるそうなのですが、そんな症状は特に感じられず。ただまぁ、クラッチレバーがないから指先の感触が得られるわけでもなし、タコメーターがついていないから回転と速度がキッチリ比例しているかも分からないので、あくまで気配でしかありませんが・・・。

まぁ、今後も問題なさげなら、少し早めにオイル交換して今日の残りを使い切ってやろうと企んでおります。きっと、1回のフラッシングでは取りきれなかったカスも落ちてくるでしょうしね。

ざわざわとした週末

金曜の朝、ヨシノボリ水槽の雌雄を分けていた隔壁を外して出勤し、夜になって帰宅してみれば♀が♂の巣穴に入居♪ これで今年も産卵までは約束されたってもの。

爽やかな気持ちで週末の天気予報を眺めてみたら、翌日からイイ天気らしい。てことで、犬も居ないし土曜は久々にSUPじゃ!という気分になって準備をしていたら、そこへSUP師匠・たけさんから電話。なんというタイミング。再来週のSUPイベントへのお誘いに、参加するーとお返事。

土曜。朝6時前に起床。ヨシノボリを興奮させないよう、電気を点けずにメシを食ってから読谷まで出発進行!

SUPするのは10ヶ月ぶり。その間、運動不足が続いていたし、単独行でもあったので、片道30分ゆるゆると漕いで折り返し。それでも腕の筋肉に張りが・・・。再来週までに、きっちりトレーニングしておかねばならんな。

10時くらいに帰宅して、洗濯機を回しながら仮眠。12時頃に起きて、洗濯物を干したらカブの整備。考えてみれば構造&状態をキッチリ眺めた事が一度もなかったので、いまさらながら裸にして各部を確認。ついでにサビ落としと金属磨き、それに電気系の接点洗浄。んでもって簡単に洗車。

ひと仕事終えて、ヨシノボリを研究していた大学時代の同級生にウチのヨシノボリのペアリング成功の一報を入れたら、(担当教官は違ったけど)私と同じ研究室だったコーハイが大学の研究室に来ているという返信がきたので琉大までカブでれっつらゴー。

確かにコーハイは居たけれど、実はセンセの引っ越し作業の手伝い中。気軽にエサに食いついてしまった我が身の不幸を呪いながら、同級生2名と共に暗くなるまで荷物の整理整頓/部屋掃除。

つい先日までモノが堆積していた研究室がガランとしている光景が珍しくて、携帯で写真を撮ってみたら、なんだ?この左側の光芒。

レンズにヒビが入っていた〜〜。

うーん。ボチボチ買い替えるつもりではいたけれど、何もいま壊れなくてもいいじゃん・・・。

と、思いつつ、研究室から出た廃棄物から使えそうなモノ(センセの私物)を物色。ラジカセと電気ストーブと、カメラケースを回収♪

作業帰りに同級生たちと晩飯を食って帰宅したところへ、今度は東京で花見を打ち上げ中の中学時代の同級生たちから電話。嬉しいけれど、早起きして運動して夜まで肉体労働していた身には、酔っぱらい達との遠距離電話はコタエル・・・。
そして、爆睡。

日曜。朝9時に起きて、残りの洗濯をしてから出社。

作業を進めるに必用なデータを待つ間、海水水槽の水換えをして、さらにセンセからもらったラジカセの分解整備。あぁ、こういうメカメカしいものを分解するのは楽しいなぁ。最近の電気製品はこーゆーマネができないからつまらない。子ども達の理科系離れもソコらへんに原因があるような気もする。

などと考えているうちにデータが届いたので夜までお仕事。

そして、昨年は死滅させてしまったヨシノボリの仔魚育成のリベンジのため、事前に買いそろえて事務所に置いておいた小道具一式をお持ち帰り。

コレを投稿したら、米が炊き終わるまでの間、仔魚達を入れることになるベランダに放置していた小型水槽を洗おうかというところ。

と、慌ただしくもイロンナ事象が交錯した、面白い週末でございました。

HONDA MD90:ブレーキシュー&ワイヤー交換

郵政カブのフロントのブレーキシューとブレーキワイヤーをバイク屋で交換してもらいました。店員さんによると、ピンが固着してブレーキを引きずっていた状態だったそうな。昨秋購入してから乗り味が変わった感はなかったので、買ってからずっとだったんかなぁ。現状渡しだったけど、どんな状態でも走るという伝説のカブだったものだから、細かいことは気にしてなかったんですよね(笑)。

整備後に走らせてみたら、ドラムらしい甘さはあるものの、タッチも効きも明らかに向上♪ 先週のタイヤ交換と相まって、走らせ易く、かつ楽しいバイクになりました。

ともかくもまぁ、これで走行時に不安を感ずる不具合はなくなったので、ひとまず一段落。あとは、死に損ないのバッテリーを筆頭に、オイルやプラグなどの消耗品を気が向いたときに交換していくつもりです。いずれは外装のペイントにも手を出そうかなと考えているところ。

それにしても。初めから分かっていたことですが、ふっるい中古バイクはやっぱりメンテにカネがかかりますな。本来ならタイヤだのブレーキだのの交換は自分で済ませてしまいたかったのですけどね(そこらへんの工具も揃っているし)。タイヤ周りは腰痛持ちにとってはイヤな作業ジャンルだもの、致し方なしとした次第。

ま、あとは焦らず急がずのんびりいじってまいりましょ!っと。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.