60cm海水魚水槽 再リブート:#1 取り出し

確か一昨年(2018年)の4月頃、底砂を取り出さない範囲とはいえソレナリにキレイにした事務所の海水魚水槽でしたが、半年かそこらで藻類が繁茂しがちになりました。ここ半年くらいは、毎月芝刈りしても追いつかないレベル。

こりゃもう底砂に色々溜まって目詰まりしているに違いないと判断し、水槽をリセットしてやることにしました。前回のリセットは2012年でしたから、8年ぶりの大掃除ということになります。

【作業前 7/22】

水槽を動かす機会なぞそうそうないので、吸水して部分的に膨張して扉の摺動も見てくれも悪くなっていた木製水槽台を新調することにしました。8年くらい使ってきて商品に不満はありませんでしたから、同じ「寿工芸 プロスタイル 600S」でリプレイス。

【作業初日 7/25】

魚類(カクレクマノミとニセモチノウオ)と、イソギンが活着した模造ロックを短期生活用の 60cm スリム水槽へ移動。水環境の変化を和らげるために、外部フィルター(EHEIM CLASIC 2215)は中を洗わずそのまま移設し、海水はもとの水槽のものと新たに作ったものの半々ブレンドとしました。そのほか、LED照明とスキマーを設置。

取り出したライブロックについた藻類は、指で出来るだけ引き抜いてから、残りをハサミでチョキチョキ散髪(感覚的には三分刈りくらい?)。してからに、エアレーションを強めにした小型水槽にぶち込んで、貝類たちに後を託しました。

水槽から生体がいなくなったら、水を抜きつつ底砂をスコップでバケツへ。

でもって、ベランダで底砂をじゃぶじゃぶ水洗い(いやもう、すげぇ汚れてました)。水槽のガラスについた石灰藻はサンポールをつけた歯ブラシでこすってから、スクレーパーがけ。その後、水槽全体を台所洗剤とスポンジで清掃しました。

8年前のリブートでは、表層の底砂は海水で洗って水槽へ戻し、低層の底砂は水道水で洗って日干ししていたのですが、今回はもう、手間と日数を省くために水道水で洗ってそのまま利用。たぶんというか、かなりの確率で「やっちゃダメ」な方法論だと思うのですが、ウチの生物たちが比較的強いヤツらだし、ものは試し、で。

つづく

|60cm水槽 再リブート:#1, 2, 3, 4

60cm水槽:エーハイ清掃とイソギンくん

先週の話になりますが。2ヶ月くらい前から、水面に油膜状の褐色系バイオフィルムが形成されるようになってきたので、外部フィルター(EHEIM Classic 2215)を清掃しました。

まずは水面を覆ったバイオフィルムをビーカーで除去。続いて、藻類と死したスイーパーの貝殻を除去。実のところ、春先あたりからライブロックについた藻類がやたら繁茂していて、1ヶ月に1回くらいの頻度で雑草抜きしていたのです。

エーハイの清掃って、たぶん8ヶ月ぶりくらい。細目フィルターは、すんげぇドヨドヨしてました。その細目フィルターは、新品交換。粗目フィルターは、海水で揉み洗いして再使用。

ろ材は半量交換。管を形成するタイプのゴカイくんがワンサカいたのですが、申し訳ないけどザっと排除させていただきました。

インペラー周りを洗って、吸水側のホースも内側をブラシ洗浄しました。排水側のホースは、本体との結合部で水漏れしがちなので、できるだけ触れずにおきましたとさ。

でもって、本体のOリングにシリコンオイルをうっすら塗って、清掃終了。

それから1週間、バイオフィルムの発生量は低減。割とイイ感じです。
底面のスイーパーが居なくなっていたので、マガキガイを3匹導入しました。

ついでに他の住人たちに記しておくと…

Lumix DMC-FT3

昨年10月に五百円玉大だった混入イソギンは、いまや目測で直径6センチほど。
水槽内で衰退せずに、成長するイソギンは初めて(笑)。

ミスジリュウキュウスズメダイ他界後も
3年前に導入したカクレクマノミ
ニセモチノウオは、幸い元気にしております

60cm水槽:暴君、世を去る。

事務所の60cm海水魚水槽の立ち上げ当初から暮らしていた、ミスジリュウキュウスズメダイ。

成長するに従って、その凶暴な性格に磨きがかかり、ここ数年は独房に入れられたり(脱走に失敗したり)…

出所後もパーテーションで行動範囲を制限されたりと、まぁ、申し訳ないけど不自由な生活を送っていただいてました。

そして今朝、ほぼ9年の生涯を終えました。南無阿弥陀仏。
今にして思えば、一昨日あたりからエサの食いつきが弱くなってたんですよね。

そして、東西を隔てていた壁が取り去られました。

喜ぶ市民たち。急に活動領域が広がったばかりか、水流までもが強まって(Hydor コラリアナノをミスジ区画に取りつけていたです)、右往左往しているというのが実情でしょうけど。

それにしても、頑健だったミスジの死因は何だったのか。残されたカクレクマノミとニセモチノウオの状態は悪くなさそうに見えるんだけど、しばらく注意しておくといたしましょう。過去にあった、白点病の集団罹患の再現は勘弁して欲しいところではあります。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.