60cm海水魚水槽 再リブート:#1 取り出し

確か一昨年(2018年)の4月頃、底砂を取り出さない範囲とはいえソレナリにキレイにした事務所の海水魚水槽でしたが、半年かそこらで藻類が繁茂しがちになりました。ここ半年くらいは、毎月芝刈りしても追いつかないレベル。

こりゃもう底砂に色々溜まって目詰まりしているに違いないと判断し、水槽をリセットしてやることにしました。前回のリセットは2012年でしたから、8年ぶりの大掃除ということになります。

【作業前 7/22】

水槽を動かす機会なぞそうそうないので、吸水して部分的に膨張して扉の摺動も見てくれも悪くなっていた木製水槽台を新調することにしました。8年くらい使ってきて商品に不満はありませんでしたから、同じ「寿工芸 プロスタイル 600S」でリプレイス。

【作業初日 7/25】

魚類(カクレクマノミとニセモチノウオ)と、イソギンが活着した模造ロックを短期生活用の 60cm スリム水槽へ移動。水環境の変化を和らげるために、外部フィルター(EHEIM CLASIC 2215)は中を洗わずそのまま移設し、海水はもとの水槽のものと新たに作ったものの半々ブレンドとしました。そのほか、LED照明とスキマーを設置。

取り出したライブロックについた藻類は、指で出来るだけ引き抜いてから、残りをハサミでチョキチョキ散髪(感覚的には三分刈りくらい?)。してからに、エアレーションを強めにした小型水槽にぶち込んで、貝類たちに後を託しました。

水槽から生体がいなくなったら、水を抜きつつ底砂をスコップでバケツへ。

でもって、ベランダで底砂をじゃぶじゃぶ水洗い(いやもう、すげぇ汚れてました)。水槽のガラスについた石灰藻はサンポールをつけた歯ブラシでこすってから、スクレーパーがけ。その後、水槽全体を台所洗剤とスポンジで清掃しました。

8年前のリブートでは、表層の底砂は海水で洗って水槽へ戻し、低層の底砂は水道水で洗って日干ししていたのですが、今回はもう、手間と日数を省くために水道水で洗ってそのまま利用。たぶんというか、かなりの確率で「やっちゃダメ」な方法論だと思うのですが、ウチの生物たちが比較的強いヤツらだし、ものは試し、で。

つづく

|60cm水槽 再リブート:#1, 2, 3, 4

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.