DAIHATSU NAKED:ボンネット磨きを断念してワイパーゴム交換。

ボンネットの塗装から1週間。
ボチボチ磨いてやることにしました。

ホルツの整えスポンジで表面を均し、マイクロコンパウンドで磨いていったのですけれど、なんかこう、正しい段階を踏めていないような、正しく均せていないような、そんな違和感を覚えたのです。思い返すに。先週の塗装で塗りムラが生じてしまい、翌日に塗り足してはいたものの、完全に塗りムラを解消してはいなかったわけで。少しくらいの色ムラなんざ研磨でどうにかできるだろうとタカを括っていたのですが、塗りが足りない領域の存在が、思い通りに研磨作業を進められない違和感に通じていそう。

このまま無闇に作業を進めても、どうせロクなことにはならないだろうし(きっと塗装の薄い領域を剥ぎ取ってしまう)、かといって、原因究明に勤しんで仕切り直す気力があるわけでなし。ここは美しい艶出し仕上げを諦めて、自家塗装で艶消し仕様ですけど何か?で済ませてしまうことにしました。いや、いいんです。塗装前の状態からすれば、ソンナんでも数段マシなんで。

改めて、整えスポンジで全体を均し終えた頃合いに、雨が降って参りました。そそくさと道具を片付け、研磨作業終了。キレが悪くなっていたワイパーブレードを取り外して、撤収。

ブレードは数年前に NWB 製に取り替えていました。
右側 TW2G(450mm)、左側 TW1G(425mm)でゴムだけリプレイス。

雨上がりを見計らい、車体にブレードを取り付け、車内をちょちょいと掃除して、本日の作業、終了!

はぁ。これでようやく、スタンドまで洗車に行けるぞ。壊れたパワーウィンドウを直しに出せるぞ。と。

DAIHATSU NAKED:前席シートバックトレイも塗る。

ボンネット塗装と、その片手間に後席シートバックトレイを塗装してから数日が経ち、作業に飽いた!感が薄れてきたので助手席のシートバックトレイを塗装してやることにしました。

まずは古い塗装落としから。ここは去年 Holts のプラサフで下地を作ったあと染めQを塗布しておりました。染めQは水性塗料なので、ペイント用シンナーで拭いてやればいいだろうと思いきや、あにはからんや全く落ちず。

そこでラッカー用シンナーを試してみたら、割と簡単に溶解してくれました。

先日のスプレー塗装で、いくらか黒塗料が残っていても、上からグリメタンを塗装してしまえば余り気にならないことは実証済みだったので、拭き取り作業は完璧を期さずにテキトーなところまで。

前段で塗装を拭ったキッチンペーパーを観察した限り、溶解したのは水性塗料だけで、その下のプラサフ層はさほど侵食されていない気配でした。よって、プラスチック塗装用の下地剤は使用せず、直接 Holts Mini Mix(グリメタン / KNU)を二度塗り。

そして設置してみれば…。

約1年間放ったらかしていたわけだけれども。うん。
色が揃っているってのは、やっぱイイもんですネ(笑)。

DAIHATSU NAKED:後席シートバックトレイを塗る。

ボンネットの塗装に使用したグレーのスプレー塗料が余ったので、昨年失敗したシートバックトレイを再塗装することにしました。ただし、助手席トレイは水性塗料(染めQ)で塗装されていて、そのままラッカー塗料を重ねると溶解しそうなのでパス。炭でウェザリングした様な風合いになっていたリアシートのトレイ2点を作業対象としました。

トレイを取り外したら、中性洗剤で洗って天日干し。ボンネット塗装でプラサフを使い切ってしまっていたので、トレイはバンパープライマーを塗ってからそのまま塗料をスプレーすることに。

ルノーのグリメタン(KNU)の色合いは、初めてトレイを塗った時に使った染めQのロイヤルグレーと、去年再塗装に失敗した染めQのダークグレーの中間くらい。ボンネットでは明る過ぎだったけど、プラ内装にはちょうどいい感じ。だけどマットでシットリとした質感の染めQに比べ、テカテカチープな仕上がりが残念。

シートに取り付けたところ。見た目の汚さが一掃されて、車内が明るくなりましたとさ。

こうなると助手席のトレイも塗り直したくなるのだけれど、うーん、今はいっか。ここ数週間に渡った一連の作業で、ちょっとお腹いっぱい。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.