DAIHATSU NAKED:秋補修#19 割れたドアバイザーの補修

なかなか入らぬプラリベットを無理に通そうとして割ってしまった、運転席側のドアバイザーを補修。

手始めに、補修範囲の敷設ずみ両面テープを切断除去しておく。

バイザーの破断面にアクリル用接着剤を塗り、ズレが最小限になるよう慎重に貼り合わせ。

もともと3次曲面をしている上に、継年劣化でバイザー自体に歪みが生じていたようで(なんせ19年以上昔の製品ですもの)、さすがにキレイにピッタリ!とは参りませんでした。

二日間ほど放置してから、プラリペアによる追加補修。プラリシート併用の効能は過去にフロントパネル補修で確認済み。どちらかというと、接着剤は形を整えることが主目的で、強度面はコチラが本命。

亀裂の開口部は両面テープの接着力に任せるしかないので、そこからほど近い黒塗装部に大きめのパッチを当てることにする。接着力を増すために、シンナーと耐水ペーパーを使って塗装剥がし。してからに、シリコンオフで清掃。

リベット穴の反対側の亀裂をどうするか、しばし思案。亀裂全域を補強してしまうと、バイザーがたわんだ際に補強材を当てられないリベット穴付近にシワ寄せが来そう。小パッチ3点を均等配置して、平均的に支えてもらうとするかな。

プラリシート接着後、プラリベットのカラーが適度な抵抗で収まるようになるまで、棒ヤスリで通し穴を拡張。

黒帯部に貼った白いプラリシートが余りに目立つので、ミッチャクロンと Holts つや消し黒(いずれもスプレー)を塗料皿に吹き付け、それぞれ筆塗り。

最後に、除去した範囲に両面テープを貼りたして、準備完了!

そしてまた二日後の今日、車両に取り付けました。

当然が如く、白いプラリシートが自己主張する。いや、ソレは織り込み済みだったのですけど、自分が受け入れられる範囲だろうと考えていたんですよね。でも、ゴメン、ちょっと、ムリ。運転席のドアじゃなかったら、まだしもなんだけど…。

かくなる上は、シールを貼って誤魔化すしかない。そそくさとチラシで型を取る。

カーボン調シートに型を当て、輪郭線を整え、切り出し。このシート、目論見があって買ってはいたものの、結局使われることなく何年もホコリを被っていたシロモノ。ようやく出番が回ってきたねぇ。良かったねぇ。え? まだ迷彩柄が1巻ある?

ささっと貼り付け。うん、これなら受け入れられるよ。きっと、いつか洗車機のブラシに負けて剥がれてくるんだろうけど、そしたらまた作り直せばいいものね。

と、いった次第で。
2ヶ月以上前に着手したドアバイザー貼り直し作業が、ようやく終わりましたよ、と。郵政カブもそうなんですけど、古い車両って、何か修理しようとすると、芋づる式に作業範囲が広がっていくんですよね。いやはや、長かった。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19|

DAIHATSU NAKED:秋補修#16 ドアバイザーの取り付け

ドアバイザーを取り外してから早2ヶ月。ようやく、元の姿に戻る時がきました。

ドア窓を下ろし、バイザーを仮当てしてプラリベット穴の位置を見定め、上辺のウェザーストリップを少し引き出してクリップを潜り込ませる。そしてウェザーストリップを元に戻し、再度バイザーを仮当てしながら、プラリベット穴と重なる位置までクリップを滑らせる。

事前にバイザーの取り付け方法を調べた範囲では、先にプラリベットを通してしまうらしい。だがしかしけれども、如何せん今回使用した両面テープの台紙が硬い上に、複数枚に分断されているため、狭い隙間でも一気に剥がせる様な代物ではない。よって、三度バイザーを仮当てし、クリップ穴との位置、および、押し付けたときのドア縁との位置関係を頭に入れ、あとは一発勝負。台紙を剥がしたドアバイザーを慎重に貼り付けました。

しかるのち、クリップ裏側から工具を当ててバイザーに押し付けながら、プラリベットのカラーをしっかり奥まで挿入。遊びを生じさせないよう状態を維持しながら、芯を圧入。

※今回使用したプラリベットは Φ4×6mm/Φ4.1穴用、キタコ(3個入)と大里(6個入)の2種。

そして、接着部に圧を加える。これでどうだぁ。

かくして、左側2枚、完了♩

先の投稿の通り、事前にバイザーに両面テープを貼り付けていたのですが、右側後部ドアだけ例外。なぜかというと、サビ補修で盛ったパテの平面作りが出来てなかったので…

起伏の少ない上辺だけに両面テープがかかるよう、現物合わせでソコだけ細切りにした両面テープを貼り付けることにした次第。

うん、いい感じ。

そして残る運転席ドアは、といえば…

数日前、試しに取り付けてみようと思い立ち、途中で詰まったプラリベットのカラーを無理に押し込もうとして、バイザーを割っていたのでした。

…また補修作業いっちょ追加だよ。いつまで続くんだ、この作業。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

DAIHATSU NAKED:秋補修#15 ドアバイザーに両面テープを貼る

先週、車体側の準備が整ったところで、再塗装のあとなんやかやで1ヶ月近く放ったらかしになっていたドアバイザーに両面テープを貼り付けてました。

エーモンの超強力両面テープ 3928(10mm巾、2m長)を3巻用意しておいたものの、実際には2巻で少し余りが出たくらい。バイザー側の被接着面をシリコンオフで清掃し、貼り付け作業開始。

私のネイキッドに付いてたバイザーは、magical gear 印のブリスタータイプ。フロント用の前方は弧を描いています。使用した両面テープの接着テープ自体はゲル状で縦横自由に曲げられるのですが、プラスチック製の台紙は横には曲がらない。よって、曲線部では、無理やりテープを横に曲げて台紙を浮かせ、浮いたところをハサミでチョン、の、繰り返し。

当然、横に曲げた箇所は接着面が露出してしまうので、一旦台紙を剥がし、再び接着面にキレイに貼り付け直し、台紙が足りなくなると未使用テープから台紙を補充して接着面を埋め尽くしてやりました。まぁ、直ぐに車両に貼り付けるなら、そんなことまでしなくても良かったんですけどね。車体への取り付け当日に細かい作業をしたくなかったから、事前に準備しておいて保管することにしていたのです。

硬い台紙に守られたゲル状の接着層をソコソコ長い距離に貼り付けていると、どうしても手元が微妙にズレて、接着層に歪みが生じて凸凹になることしばしば。また、当然の様にあちらこちらに気泡が混ざったりしてしまいます。

生じてしまった気泡には、上からカッターで切れ目を入れて空気を逃し、凸凹の凸部は切り割いて圧を逃がせる様にしときました。ゲル状だけに、一度貼り付けてしまうと「剥がして貼り直す」ことが出来ないのがツライところでしたね…。

といった具合に準備していたバイザーを、本日取り付けたのです

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.