DAIHATSU NAKED:後部ドアの浸水対策#4 大詰め

前回までに、ウェザーストリップ固定部の車内側の構造(底面と堤防)は復旧したので、本日はドア縁の壁を再建することにしました。この壁には半円柱状の中空構造が横に走っていて、ウェザーストリップの縦方向の動きを制限する(固定する)機能を果たしている模様。

サビで崩壊したこの半円柱をどうやって復元するか。いろいろ考えた挙げ句、DIY屋で目にした真鍮パイプ(φ3mm)を用いることにしました。

まずは中途半端に残っていた半円柱の残骸を、金ヤスリで切除。真鍮パイプを適当な長さに切断し、パテの食いつきを良くするために表面を耐水ペーパーで荒らす。してからに、真鍮パイプを渡らせる範囲のドア側に金属パテを盛り、真鍮パイプを押し付けて固定。真鍮パイプの下側にはウェザーストリップ下側が潜り込むので、溢れたパテをヘラで除去&成形。

真鍮パイプの両端と、ドア側の半円柱の破断面を金属パテで繋ぐ。でもって、サビを除去して薄くなっていた、半円柱よりも上部分の壁を金属パテで補修。ついでに、前々回のパテ補修のアラを金属パテで潰していきましたよ、と。

いやあ、セメダインの金属パテって、夏場は混合してからあっちゅう間に硬くなっていくので、パテ盛りが気ぜわしいわ、作業がチマチマ断片化するわで結構大変でした。

作業を終え、ドアを締めるためにウェザーストリップを嵌めたところ、明らかに固定時のシッカリ感が増してました。これで、あとは研磨&塗装で作業完了の見込み。

ちなみに、パテが乾燥するまでの時間、前回剥がした右後部ドア部の続きで左後部ドア部に貼っていた風切り音防止テープを剥がしてました。したら、下の方の2カ所、結構な面積で塗装が剥がれる始末(涙)。

剥がれたのはボディ色の塗料のみで、プライマーが顔を出してました。周辺の塗装には結構な量の気泡が見られたので、元々の塗装が悪かった上に(おいこらダイハツ)、経年劣化で塗料の密着力が低下していたのでしょう。うーん、余計な仕事を増やしてしまった…。

|後部ドアの浸水対策:#0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7

DAIHATSU NAKED:後部ドアの浸水対策#3 暫定結果

台風9号が沖縄本島の脇をすり抜けたあと、ネイキッドの右後部ドアに施した対浸水応急処置の結果を確認しときました。

世紀末覇者ふうに言うならば、「我がネイキッドに一滴の漏れなし」。補修のロジックに、間違いはなかったようですね(ほっ)。それに、補修した部位以外に漏水ルートはない、ということが分かったのも収穫でした。これなら連休中に仕上げられそうだな。風向きの具合で、たまたま浸水しなかっただけだとしたら、あとで好きなだけ泣けばいいさ。

|後部ドアの浸水対策:#0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7

DAIHATSU NAKED:後部ドアの浸水対策#2 台風のおかげで応急処置

台風9号が接近。明日木曜から荒れはじめる見込み。
雨水が車内に進入する現状まま台風を迎えるとシャレにならないかもしれないので、昨夕、ドアのサビ部に生じた穴とサビ落しで薄くなった箇所をパテで肉盛りしておきました。ホントは強度が欲しいところだけど、作業性を優先して Holts のコントールライトを選択。パテをざっと研磨してから、改めてサビキラーを塗布。

ううむ。
労働後のお茶は美味い。

一服したら、スチール缶を開いて均して素材化。

と、いったところまでは先月のうちに済ませてました。

そして昨夜、ウェザーストリップ固定部の測定結果を元に、部材を切り出して…

折り曲げて、補修部品化する。
万力を持ってて良かった…と、思える貴重な瞬間。

補修部品は、二重構造のL字型。ウェザーストリップ内側に潜り込むヘリには、破断予防のR出しと補強の意味も兼ねて針金を通してあります。二重にしたのは、もちろん強度を増すため。もともとが、手で簡単に曲げられるくらいヤワな飲料缶ですものね。成形後、耐水ペーパーで表面を荒らして、準備完了。

そして夜が明け、今日も今日とて降ったりやんだり。雲の流れが速くて、まったく気象予測がたたないため、束の間の晴れ間を利用した突貫作業を強行。

補修部品の底面部は、ウェザーストリップ底面の幅の約半分にしてありました。まずは、ドア側にセメダインの金属パテを盛り、補修部品を上から割り箸で押し付けながら位置と角度を調整しつつ固定。はみ出したパテをカッターで除去。パテがざっと乾燥して補修部品が動かなくなってから、補修部品がカバーしていない残り半分に金属パテを塗り足して、水を塗った割り箸を使って水平面作り。そしてまたパテがざっと乾燥してから、ドア側の破断部と補修部品両端の隙間をパテで結合。今日はココマデ。

構造面で懸念されるのは、パテの接着能力に依存している補修部品が、ドアの開閉で繰り返し受ける衝撃と圧力に耐えられるかどうか。さすがに今日は、バタン!と勢いよくドアを締める勇気はありませんでした(笑)。ともあれ、これで堤防が復旧し、本来の排水経路が確保されている、ハズ。横から叩き付ける雨にも大丈夫、なハズ。今回の対策が有効かどうかは、台風が通り過ぎてからのお楽しみ!と。

|後部ドアの浸水対策:#0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.