DAIHATSU NAKED:秋補修#11 窓枠塗装の後処理

3週間前、ドアバイザーを剥がした後の補修(主にサビ避け)で、高耐久ペンキを筆塗りしていたのは既報の通り。なんだけど、バイザーを両面テープで貼り付けるには、ちと表面の凸凹に不安が残る。

そこで先週、再塗装目的でイロンナモノを取り外す作業に入る前に、耐水ペーパーでペンキの表面を均していたのです。結果、艶やかな表面が艶消しに。ま、そんなことはどうでも良いのです。

作業してて気になったのが、ペンキの塗膜の柔らかさ。念のため耐水ペーパー(#1000, #2000)で研ぐ際に台所洗剤水溶液を併用したのですが、ごく優しくこするだけで、いとも簡単に研がれてしまう。公園の遊具に塗られた、風化してカサカサと剥がれていく古ペンキのイメージが頭を過ぎる。バイザーって、かなりの風圧がかかるわけだし、両面テープの土台として足の早そうなペンキはマズかったでないの??

そこで本日、ウレタン塗料(艶消しクリア)で上塗りしてやりました。なにせサイドシルと違って位置が高い上に長さもある。近所迷惑にならないよう、短時間作業を心がけ、かつ、ソレナリの飛散対策もとらねばならなかったので、作業中の写真を撮る余裕はありませんでした。

というわけで、事後の写真。いい感じにフラットに、そして表面が硬くなりましたよ、と。ペンキ塗装だって、劣化要因に直接触れなければ長生きできるでしょう(かなり期待まじり)。これで、ようやく、バイザー取り付けの準備が整いました。

ついでに夏場に作業した右後部ドアの補修箇所を確認したらサビがチラついていたので、ここにもウレタン一吹き。サビ避け膜を一枚追加しときました。でもね、ココのサビは内部から表面に向かって侵食してきているんですよね。いつまでもつのかしら。うーん、そんなん神の味噌汁じゃわい。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

DAIHATSU NAKED:秋補修#5 窓枠の塗装

まずは、先週の水曜日に盛ったパテの研磨から作業開始。ただこの範囲は、全体的にうっすらと凹面になっているうえに、その真ん中あたりが内側のサビの膨張で凸面になっているのです。なので、パテのフチの研磨が難しい。どうしても、段差が残ってしまう。一方で、どうせ継続的にサビの膨張圧力がかかる箇所なので、あんまり薄くしちゃうのも考えもの。

ええい、敢えて段差を残し、プラサフで少しでも埋めてやれ。
(えぇ、埋まるには至りませんでしたとも)

プラサフの乾燥を待つ間に、最終的な全体研磨(#1000)。なのですが。ついさっき投稿した過去の振り返り記事で、先週末に研磨していたことを思い出しまして…。おいおい、研ぎ過ぎだよ。

ともあれ、プラサフ末端の段差処理を済ませたところで、いったん休憩。最終的な塗装をどうするか、決めることにする。

当初、塗装方法として下記3案がありました。

①全スプレー塗装(ボディ色&クリア)
②バイザー接着面だけ黒ラッカー筆塗り+全体をクリアスプレー
③全体を黒ペンキ筆塗り

部屋で一服しながら、ぼけっと思案。先の部分的なプラサフ塗装ならまだしも、いくらTPOをわきまえたところで共用駐車場でソレナリの量を吹くスプレー塗装は避けた方が安全だよね。それに、スプレーを使うとマスキングが面倒くさいな。どうせ、バイザー越しの目立たぬところだし。よし、決めた。見栄えは脇に置いて、端迷惑回避と作業時間短縮を優先。全体を黒ペンキで筆塗りすることに致しましょう。

実際にドアバイザーを当てて遮蔽範囲を見定め、マスキングテープでマーキング。何せ一回塗りのドロリとした黒ペンキなので、あとは一気呵成にペタペタペタ。

そして、その出来上がりは…。まるで、児童公園の遊具。おまけに、ひどい筆ムラ。

塗装面に後処理を加えるにせよ、バイザーを貼付けるにせよ、塗料の乾燥に十分な時間をかけた方が良さそうなので、この続きは来週末にしようかと。それまでの間、少々恥ずかしい姿を世間に曝すことになるのだけれど、ダークオリーブマイカと艶黒の組み合わせは、色の違いが目立ちにくいのが救いかしらん。しっかし、ペンキ塗り立て!って自動車も珍しいような(笑)。

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

DAIHATSU NAKED:秋補修#4 窓枠の両面テープ剥がしとパテ盛り

ドアバイザーの補修と並行して進めていた、車両側の両面テープの除去作業を先週末に終了していました。基本的な進め方はバイザー側と同様で、カッター→剥がし剤→スクレーパー→耐水ペーパー(#600)の繰り返し。結果的に4週に渡ってチマチマ週末作業することになったおかげで薬剤の浸透が進んだのか、日増しにテープの残骸が軟化し、作業最終日は剥がし剤とスクレーパーによる作業だけで、おおよそ除去することができました。

塗装面がギタギタに傷ついてしまったので、最後に細めの耐水ペーパー(#1000)で全体を均す。クリア層を突き抜けて、着色層まで傷めている箇所が多そうな感じ。てかまぁ、ところによりプラサフが顔を出しているのだから、無理もなし。

右後部ドアで内側がサビで崩壊していた範囲は、やはり外側までサビっサビ。完全除去を試みると、内外を貫通する大穴が空くのは必至なので、表面的な処理に留めることにする。

先週の日曜日に耐水ペーパーで表面を整え、赤さび転換剤を塗り、水曜日に金属パテを盛り、そしてまた日曜日の今日、作業の続き

|秋補修:#1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.