DAIHATSU NAKED:iPod を固定する、準備。

ここ2週間ばかしセンターコンソールの空きベイに放ってあった iPod touch(4th)。タバコやジッポーを放り込むときに気を使うので、いい加減固定してやることにしました。固定位置は、センターコンソールの右側、空きスイッチ2個が並ぶスペースにしようかと。音楽再生以外の用途は念頭にありませんから、邪魔にならないところでいーんです。

取付け手段として車載ホルダーをいろいろ眺めていたのですけれど、どう工夫しようが邪魔臭くなりそう。そこで trinity というブランドの磁石タイプを選択。買い物ついでに接続ケーブルも GREEN HOUSE の 30cm モノに新調することにしました。いま使ってる巻き尺タイプじゃ、夏場に熱でヘロヘロになりそうですものね。

さて、問題は磁石をどうやってクルマに貼付けるか。iPod の幅はちょうどスイッチ2つ分なのだけれど、スイッチカバーを跨いで磁石を両面テープで固定するのは強度とガタの面で NG。なので、スイッチカバーを外し、インパネに磁石を取付ける台座を用意する必要がある。どうしようかなー、と考えながら磁石を眺めていたら、商品ケースがちょうど良い大きさしてるじゃないですか。車内に持ち込んで当ててみれば、計ったかの様にジャストフィット。

台座とインパネの固定には両面テープを使うことにして、テープを貼付ける足場を作るために紫外線硬化パテで肉盛り。硬化後、耐水ペーパーで平面出し。

黒とグレー主体の車内に白いプラスチックじゃあ、いくらなんでもみっともないので、つや消し黒で塗装することにしました。事前に良い湯加減でウォームアップ。

で、塗ってみましたよ、と。
したらなんだよこのシワ。プラがシンナーに負けてるじゃん…。

磁石を両面テープで付けたら塗面ごとポロっと落ちちゃったーなんてイヤなので、一晩乾燥させて様子をみることにします。今日中に終わらせたかったのにな…。

そして、翌日(まで待てずにその日の夜遅く)…

DEH-P640 に iPod touch を繋いでみる。

iPad mini 3 の導入に伴い、職場からお役御免になった iPod touch(4th)の次の勤務地は車中にござる。ネイキッドに積んでいる carozzeria DEH-P640 には、事務所で使っていたケーブルを繋ぐだけ。なんて簡単。でも、6年前に買ったメインユニットに5年前に買った iPod を繋げたのは、これが初めてだったり(笑)。

USB メモリ経由の音楽再生では音量のバラツキが大きくて使ってなかった曲単位のシャッフルも、そしてそもそも機能としてなかったアルバム単位のシャッフルも、これで楽しめるってもんですわい。もっとも、シャッフルの設定がよく分からなくて、久々にカーステのマニュアルを読むハメにはなりましたが。

今はひとまず空きベイに iPod をぶちこんでますが、いずれドコゾに固定するつもり。ダッシュボードに置くのは邪魔臭いし、それに沖縄の直射日光の直撃を受ける場所は避けたいところだし。なんとなーく、センターコンソール右横あたりの空きスペースに、適当なホルダーをネジ止めしてやろうかなぁ、と考えております。

iPod から DEH-P640 に渡す音声信号は、年代的にまずアナログのはず。DEH-P640 の D/A コンバーターを使う USB メモリ経由の音はメリハリが効いていたのに対し、iPod 経由の音はかなりシットリとした感じ。静かな空間なら良いのだろうけれど、騒音の宝庫であるネイキッドの場合、メリハリがあった方が聴きやすい(聴き取りやすい)んですよね。そのうちイコライザーで調整してみるかなぁ。そう、そのうち。たぶん、そのうち。

追記:2週間後、インパネに固定することにしました。

DAIHATSU NAKED: 二度目のエアコン・フィルター交換

ふだんから窓を全開にして運転している私。よって、エアコンの使用頻度がえらく低いのです。そんなこともあって、ついつい忘れてしまうのが、エアコンのフィルター交換。思えば、前回交換したのは4年前でした(笑)。

てなことを思い出したので、DENSO クリーンエアフィルター DCC6001 をお買い上げ! 交換手順は過去記事を参考にしていただくとして割愛。

そして4年以上使い続けた成果がコレ(写真・左)。妙に犬の毛が絡み付いてはいたものの、ほとんどホコリ汚れっぽい。想像していたよりキレイでした。カビが繁茂するレベルに達していなくて、心底ホッ。

ちなみに、その新品時代の姿がコチラ(写真・左)。やっぱソレナリに汚れてたか(笑)。しっかし、その隣のネイキッド購入時(6年前)に付いていたフィルターよ。この汚れ具合からすると、使用期間は4年どころじゃなかったんだな、きっと。上には上、いや、下には下がいたもんだ。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.