PENTAXの新型一眼レフ

しばらく前に公開された、ペンタックスの新型一眼レフのティザーサイト。

これまでの経緯を踏まえると、現在のカメラ製品の中でほとんど唯一(涙)といって良いペンタックスが優勢な中判カメラのデジタル版に間違いないのでしょう。APSデジタル一眼から、或いはコンデジから一気にステップアップしたいユーザにとっては、所有レンズがどーのこーのと悩まないで済む(割り切れる)カテゴリーだから、勝機はあるのかしらん。なにやら、インドで販売数一位を目指したスズキと同じような匂いを感じますが(笑)。

一方、私は35mmフィルム用交換レンズばかり何本も持っている偏屈者なので、実は中判デジ一じゃなくて「35mmフルサイズデジ一を売り出しちまったよ、おい」というシチュエーションを願っておりますが、ま、そりゃあないわな・・・。余力ないもの、ペンタックス。

いずれにせよ、カメラ業界でのペンタの存在感アップに期待しちゃいます。

話は変わりますが、先日ドキュンとさせられてしまったPENTAX OPTIO I-10。数日前、家電量販店に行く機会があったので、ついでにカメラコーナーに立ち寄ったのですが陳列されておりませなんだ。もうっ! こういうとき離島の不便さを感じるなぁ・・・。

プロ野球オープン戦:横浜vsヤクルト

先週に引き続き、昨日もイベント師匠に誘われてライブ体験。っても、今度はプロ野球。師匠は仕事だけど私は外野なので(笑)、一塁側内野席でゆるりと見物しておりました。

子供の頃は何故かロッテが好きで(球団ロゴが好きだったのかなぁ)、王が引退するくらいまでは巨人好き、それからしばらく野球を見なくなって、最終的に大洋ホエールズを贔屓するようになった私は(古葉監督前後だったかなー)流れからベイスターズを応援しておりまする。

そのくせ、学生時代にベイが宜野湾でキャンプ張るようになったものの、結局は一度も観に行かなかった私(だってキャンプの季節はクジラが来る季節なんですもん!)。そんなわけで、苦節十余年、ようやく念願が叶った?次第です。

試合の場所は、宜野湾市民球場。相手はヤクルト・スワローズ。東京で試合を観に行くとなると東京ドームか神宮球場だったし、スワローズも好きなチームだったんですけどね。池山とか広沢とかが活躍していた頃は。

それから幾歳月、スコアボードに目を向けてみれば、どっちのチームも2/3くらい選手の名前が分からない(涙)。積極的に横浜を応援していた頃は、遠藤が最多勝利で、クローザーに転向したヒゲの斉藤が最多セーブで、ポンセが打点王で、スーパーカートリオがバシバシ盗塁してたくせに最下位を争っていたとゆー訳の分からんところが好きだったし、その後の大魔神&マシンガン打線も特徴的だったのだけれど、今ってナニがチームの持ち味なのかしらん。三浦のリーゼントだけ?? 田代が監督になったときは嬉しかったんだけどなぁ・・・。

そんなことを考えながら、貧打戦のチト退屈な試合を眺めておりましたとさ。

DAIHATSU NAKED:手塗りWAX

日曜日、余りに天気が良かったので、ネイキッドに手がけワックスをしよう♪という気になりました。

私の駐車場には水場がないので、まずは近くのスタンドの機械洗車で「洗車のみ(200円)」を実行。拭き取りコーナーで徹底的に汚れを落として帰宅。そこで取り出したるは、2000円以上で有効になるオートバックスの割引券を使うのに金額調整で購入した、身分不相応な比較的上級グレードの固形ワックス。

ネイキッドは凸凹が多いので、吹き残しがないようにネジ止めされた外装単位でワックスがけしました。なんだかプラモの部品に塗装をしている気分。なんでそこまで細かく作業したかというと、沖縄の日差しは冬とはいえ強烈なので、乾燥が速いから。夏場なんか、時間との勝負ですわい。

また、ネイキッドは内装にも外装があるので(笑)、小さい割にはワックスがけする面積が大きい。だもんだから、イソイソと作業を終えてみれば手首が異様に疲れてました。いやはや、クルマのワックスがけなんて、十数年ぶりだもの。なんか嬉しくなってしまったので、ワックスがけが終わってから国際通りまでドライブしてきましたよ、と。

だがしかしけれども。

月曜の夜になってからひどい雨。最初は玉となって転がる雨粒を眺めながら「ふふん♪」とささやかな喜びを感じていたのですが、家の近くまで来てから、対向車の起こした盛大な水しぶきを頭からザブン! 束の間の幸せというヤツでございました。

まぁ、そんなものだぁね。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.