DAIHATSU NAKED: 二度目のエアコン・フィルター交換

ふだんから窓を全開にして運転している私。よって、エアコンの使用頻度がえらく低いのです。そんなこともあって、ついつい忘れてしまうのが、エアコンのフィルター交換。思えば、前回交換したのは4年前でした(笑)。

てなことを思い出したので、DENSO クリーンエアフィルター DCC6001 をお買い上げ! 交換手順は過去記事を参考にしていただくとして割愛。

そして4年以上使い続けた成果がコレ(写真・左)。妙に犬の毛が絡み付いてはいたものの、ほとんどホコリ汚れっぽい。想像していたよりキレイでした。カビが繁茂するレベルに達していなくて、心底ホッ。

ちなみに、その新品時代の姿がコチラ(写真・左)。やっぱソレナリに汚れてたか(笑)。しっかし、その隣のネイキッド購入時(6年前)に付いていたフィルターよ。この汚れ具合からすると、使用期間は4年どころじゃなかったんだな、きっと。上には上、いや、下には下がいたもんだ。

今度の代車は、3代目ムーヴ・カスタム。

駐車中にブツけられたネイキッドの修理の間、借りることになったのは平成17式のムーヴ。それもカスタム。平成12年式のネイキッドから1世代新しくなって、かつ、上位グレードなものだから、クルマの質的向上を否応無しに見せつけられているところです。

なにせ、軽自動車の高級化が進みはじめた世代ですもの。装備、内装、エンジンのフィーリング、ハンドリング、乗り心地、全部負けてます。確かに、コレなら小型車から軽に替える人が増えたってのも不思議はないや。この先どんどん代車の方が新しくなってくると、ツライものがあるなぁ(笑)。

性能的にネイキッドが勝っているのは、軽快さと小回りの効き具合と車両感覚の掴み易さ、ですかね。私的には、ソコラヘンのポイントが結構高いので、新しい世代のクルマに感銘を受けつつも、少なくともこのムーヴには関心はもってかれてない様子。

それにしても、このクルマって角張ったデザインしているクセに、ボンネットが全く運転視界に入らないことが意外でした。座高の高い私でも、ウォッシャー噴出口までしか見えません。まぁ、軽自動車のタテヨコはどのクルマも同じだから、軽ユーザなら乗り換えたって端っこの見当はつきやすい、とはいえ。

前回の代車のMRワゴンに引き続き、ベンチシートには、お犬様ご満悦。方や、その代償であるグリップタイプのコラムシフトには、ヒト様ご不満。急な降雨のワイパー操作でシフトに手を不用意にぶつけるぶつける。なんか怖い。

といったあたりは慣れの問題に過ぎないとはいえ、このクルマの快適性に身体が慣れてしまう前に、修理が終わるといいなぁ。

DAIHATSU NAKED:当て待ちと当て逃げ

木曜日のこと。
事務所で一息ついていたところへ、見知らぬ男性Aさんがご来訪。何かと思えば、駐車中のネイキッドにクルマを当ててしまったとのこと。駐車場で持ち主が現れるのを待っていたのだけれど、ちっとも出て来ないので、ひょっとしたらと事務所を尋ねてみたらしい。

損傷箇所は、左前のフェンダー。去年自損して交換してもらった箇所。なんかケチがついてるなぁ。

ふと目を横に向けると、助手席のドアにもスリキズと歪みが…。Aさんに訊いたら、ソコは決して違うと。てことは、当て逃げしたBの存在が浮上。一日に二回ぶつけられたとすると、ケチよりもタチの悪いモノが憑いてるな…。

Aさんが任意保険を使いたいということで、警察に来てもらって事故扱いにして解散。その後の保険屋さんからの連絡で、Aさん過失分は全額もつから修理工場から電話させてね、ということでありました。

んで、金曜の昼休みに修理工場へ向かいましたよ、と。

思えばこの1年で、自損の外装修理とリアハブのベアリング交換車検と今回とで4回目の整備依頼。あにはからんや、毎度おなじみお得意様になってしまいました(笑)。

といった次第で、しばらく代車生活でありんす。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.