OLYMPUS μ770SW:心眼で撮れって?

購入から3年経った、μ770SW。

先日、残波岬でプランクトンしたときに、異変が起こりました。液晶のバックライトが点かなくなったのです。帰宅してから開口部を確認してみたら、バッテリーやUSB端子といった各部のシーリングに微妙に浸水した形跡が。買ったときから貧弱なシーリングだなぁと感じていたので、ある意味、3年は使えたのだから良いのかな、という気もします。外装も、あちこち腐食してきていましたしね。で、そのバックライトは、その後きまぐれになりました。

てな状況のもと、たまたま仕事がらみで新発売の CASIO EXILIM EX-ZR10 が手元に届きました(むろん借り物ですけど!)。上位機種だけあって、質感も操作性も機能も、なかなかイイ感じですねー。

とはいえ。「金をかけずに」「気軽に」水中写真しようと思ったら、事実上、選択肢はオリンパスのμ TOUGH-8010しかないわけで・・・。μ770SWは、歪曲も応答性も水中での操作性も決して良いカメラではなかったので、そこらへん、現行機種で改善されているとうれしいなぁ。

・・・って、べつに今すぐ買う気分にはなってないのですが。
しばらくは、気まぐれなμ770SWで心眼撮影と洒落こみましょう。

2008/10/14 水納島
OLYMPUS μ770SW

PENTAX Optio i-10:購入(つい、或は、ついに)

Optio i-10、届きました。
OLYMPUS μ770SW

発売前から気になっていたのにも関わらず、もひとつ積極的な「買うための理由」が見つからずにAmazonのカートで「今は買わない」ままになっていた「Optio i-10」。さいきん動画で記録しておきたいコトが生じることになって、そういやi-10ってHD撮影できたよなー、と。お、買うための理由めっけ!

以前から店頭で触れておこうと思っていたものの、どういう訳か、沖縄のめぼしい家電量販店では見当たらず。結果として実機未確認でポチることになりました。

ついさきほど届いたばかりで、ただいま充電中。よって、外観の話から。

商品キャラクター的には「白」がお似合いだと感じていたので、そちらを選択。意外に(?)質感が良いです。2万円弱という購入価格を考えると、なおさら。

私は手が大きい方ですが、右手のグリップというか、とっかかりがあるおかげでホールディングしやすいです。また「ここにあるからね!」と自己主張の強いレリーズボタンは、指が乗せやすく押しやすく、なかなかに好印象。

写真は OLYMPUS μ770SW との比較(思えばこのカメラも耐水性能が欲しくて実機未確認のまま特売ポチしたっけ・・・)。

μ770SWも他のコンデジに比べれば厚みがある方ですが、i-10はさらに厚い。幅もある。肩は低いがペンタ部の高さはほぼイコール。

1980年代の35mm 銀塩カメラ PENTAX Super-A との比較。確かに、昔のプロポーションですねぇ。Super-A をずっと使っているから、ちっとも懐かしくはありませんが(笑)。

今のブットい「PENTAX」ロゴは余り好きではなかったので、Super-A と同じセンスのロゴも私的にヨクヤッタ。

ついでに、PENTAX K10D も並べてみました。

Super-A が同時代のカメラの中でも特に小柄なせいもあるとはいえ、K10Dがデカく見えるなぁ・・・。いや、実際、デカいんだけれども。

お約束で?キャリングケースも買いました。

三脚ネジが端っこにあるおかげで、ケースの本体固定ネジも遊びの少ない立体縫製部に存在します。結果、ケースの歪みでネジが斜めって素直にカメラに通らない! 本体側のネジ受けがプラスチックなので、そのうちネジ山を舐めそうなのが怖い感じ。ケースを外さないとSDカードやバッテリーの取り外しができず、取付・取外しの頻度は決して少なくないですからね。あと、ベルトの長さが調整できないのが実用上イタイなぁ・・・。

可愛いんだけれど、可愛いだけじゃダメですね。
ソコラヘンだけ、気に食わないです。

実際に使ってみての感想は、いずれまた。

PENTAXの新型一眼レフ

しばらく前に公開された、ペンタックスの新型一眼レフのティザーサイト。

これまでの経緯を踏まえると、現在のカメラ製品の中でほとんど唯一(涙)といって良いペンタックスが優勢な中判カメラのデジタル版に間違いないのでしょう。APSデジタル一眼から、或いはコンデジから一気にステップアップしたいユーザにとっては、所有レンズがどーのこーのと悩まないで済む(割り切れる)カテゴリーだから、勝機はあるのかしらん。なにやら、インドで販売数一位を目指したスズキと同じような匂いを感じますが(笑)。

一方、私は35mmフィルム用交換レンズばかり何本も持っている偏屈者なので、実は中判デジ一じゃなくて「35mmフルサイズデジ一を売り出しちまったよ、おい」というシチュエーションを願っておりますが、ま、そりゃあないわな・・・。余力ないもの、ペンタックス。

いずれにせよ、カメラ業界でのペンタの存在感アップに期待しちゃいます。

話は変わりますが、先日ドキュンとさせられてしまったPENTAX OPTIO I-10。数日前、家電量販店に行く機会があったので、ついでにカメラコーナーに立ち寄ったのですが陳列されておりませなんだ。もうっ! こういうとき離島の不便さを感じるなぁ・・・。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.