昨夜、シートフレーム背側の塗装後にマスキングを外したら、養生テープの粘着剤が意外なくらい残っていたので、本日の作業はエタノールによる周辺部の拭き取りから。ちなみに、なんで全面スプレー塗装で済ませなかったかといえば、シートフレームに取り付けられている吸盤つきゴム脚が、一度外したら戻せなくなるんじゃねぇかと懸念されたから、でした。
粘着剤を除去してから、気になる箇所にサビ転換剤。
シートカバーをかけるツメが完全に折れていた箇所が1つだけあったので、何か手はないか考えてみる。手元にある部材から選ぶとなると、紙フォルダのファスナーなんて、どうかな。
適当な大きさ、適当な形状にハサミで切断。何せ指先の力で曲がり、ハサミで簡単に切れるくらいヤワな部材なので、二枚重ねにしてみる。
ゼリー状アロンアルファでシートフレームに接着。
実際のところ、シートカバー取り付け時にパカッと外れてても仕方ないよな、くらいで捉えています。取り付け作業を生き抜き、PVCが伸び切るまでの間、そのテンションを保持してくれたら、それで御の字。
そして最後にラジペンを手に取り、捩じれたり折れ曲がったりしているツメの姿勢を、破断しないよう慎重に正す。これにて本日の作業は終了。
さてさて、あとは腹側を塗装すれば、シートフレームの作業が終わりまするな。
一昨日の月曜の夜、
そのまた翌日の今日、令和最初の日は雨天。風も残っている。しかも、この陽気は明日も続きそう。だからといって、このままだと一向に作業が進まないので、室内で強行決定!
雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ、腰痛ニモ部屋ニ籠ル溶剤臭ニモ負ケズ…
黒塗装の1枚目を終えたところで、水滴が付着して、塗装が3カ所浮いていることに気づく。いつの間にか、雨と風に負けていたのです。
やっぱり、室内だと光の加減でスプレームラを確認しづらく、かてて加えて痛む腰のせいで体の自由が効かなくって、かなりラフな塗装となりました。しっかし、我ながらパテ盛りが雑(笑)。ほとんど、冷えた溶岩ですな。
金曜日
土曜日
ということで、スポット充填!
かくなる上は、毒くらわば皿まで。かかる範囲全体をパテ埋めすることと相なりました。
日曜日
そして今日、再び月曜日。