でたでた iMac!

weblog244さんのブログで iMac G5 が発表されたことを知って、さっそく Apple の iMac 製品情報ページを覗いてきました。

液晶一体でピザボックスみたいになるかもって話を耳にしてたのですが、まさにそんな感じになりましたね。個人的には「20th Aniv. スパルタカス」・・・ちゅうか「スパルタかます」を連想してしまいましたが(笑)。これでタブレット装備のタッチパネルだったら面白いのに、と思うのは私だけではないでしょう。きっと。

相変わらず Gigabit Eather や Firewire 800 は搭載してくれないものの(あと、たぶん液晶の性能自体はソレナリなんではないかと想像されるものの)、日常的に使う分には十分すぎるスペックですね。なんせ G5 ですもの。それに、静かそうなのも良いなぁ。

私は、現在 PowerMac G3 (DT)、PowerMac G4 (QuickSilver)、iBook G3 (Dual USB) ユーザでありまして、DT を音系、QS を画像&動画系の作業で、そして日常的には iBook と使い分けております。このうち QS が五月蝿い上にハードディスクをよく壊してくれまして、いささかストレス溜まり気味。でも、ソフトが MacOS 9 用のものが多いので、今となってはマシンを簡単に買い替えるわけにはいかないのが現状であります。

でも買い替えるなら PowerBook 15″ あたりだなぁ、というか、単純に欲しいなぁ、思っていたりします。今度の iMac の形状&スペックを見てみると、PowerBook G5 の足音が近ずいてきた気配がありますね。わくわく。iMac くらいの値段だったら、OS9 で使い続けている Adobe のソフトも CS シリーズにアップグレードしてもよいぞよ、うふふ、なんですけどね。そう上手くはいかない?? いや、いって欲しい!!

motoGP: チェコGP

3週間の夏休みを経て、後半戦が開幕♪

五輪の影響で、BS1では8日遅れで放送されたわけですが、この間、ネットや新聞でレース結果を目にしないように注意を払っておりました。なんせ先の鈴鹿8耐のとき、地上波では2週間くらい放送がズレていたところへ、先にネットで結果を見てしまい、すっかり放送を見る気をなくしてしまったという経緯がござりますれば。

それはともかく。motoGPクラスではジベルナウが久々に優勝♪ スズキに移籍したときから応援してたんですけれど、ダイジローが他界してからはもっと強く応援中なので嬉しいところ。あとはロッシが2位、ビアッジが3位、そして後方から見事な追い上げを見せた玉田が4位。レース展開はおとなしいものでしたが、終盤のジベルナウとロッシの抜きつ抜かれつは久々に見ごたえのあるシーンとなりました。

最近(少なくともレース中は)上位グループの常連と化しているバロスとヘイデンのレプソル勢は、相次いで転倒リタイア。バロスよぉ、がんばれよぉ。あんたも応援してんだからさぁ。玉田以外の日本勢は、中位から下位あたり。ハードな転倒が続いた阿部も元気そうでなにより。それにしても、ロッシって、昔はカルキン坊やぽかったんですけど、近ごろはスティーブ・マックィーンみたいになってきましたね(映画「栄光のルマン」を彷彿とさせるものがありますな)。一人だけ風貌が70年代なあたり、ひとりウケしてます。

その他のクラスでは、250の青山が7位フィニッシュ。孤高のプライベーター・松戸は後ろの方。MotoGPクラスに移籍するかもしれないような話があるようですけど、弱小WCMチームですもん、微妙なところですね。125では宇井がシーズン途中でリストラ解雇(涙)。なんだかリアルな話だこと。 

五輪:岩佐アナと井川さん

あなたの感動、アテネ五輪!

現時点で言えば、初日の柔道の二人と昨日の女子マラソンですね。

周囲(マスコミ)の連覇に対する過剰ともいえる声にも負けず、谷の二連覇・野村の三連覇は率直にエライ! ちょと目がうるうるしてしまいました。その後の階級でも日本選手が金を取ったりすると、うるうるしてしまっていたのですが。ほんと、柔道の「一本勝ち」って素敵な勝利システムですよねぇ。しっかし、柔道って普段はほとんど注目を集めないのに、オリンピックでの盛り上がりだけは物凄いですなぁ。

一方、昨夜の女子マラソンの野口もスゴかった。後半ヌデレバが接近してきて、40キロを過ぎたあたりで、もうダメかな??と思い、トラックに入って手を挙げて声援に応える姿を見て、「お前そんなことしてる場合か〜後ろ見ろ!後ろ!!」なんて心の中で叫んでおりました。『8時だよ!全員集合』の志村か、おのれは。でも、結果オーライ。これ以上ないくらい、オーライ♪

ところで。オリンピックの舞台では1試合が10分以内に終わらない競技には、いまひとつ興味を覚えない私。なので、野球とかサッカーとかバレーとかはあんまり見てませんでした。例外的なのが先のマラソンと女子ソフトボール。女子ソフトの7回までという試合時間の短さと、同点の場合8回から2塁にランナーを置いての攻撃というのは、なかなか緊張感があっていいですね。選手達も個性があって楽しめたのですが、私は解説の井川さんと岩佐アナのかけあいで喜んでました。

岩佐:○○○○・・・上野、速いですねぇ。
井川:そうですよぉ〜、速いですよぉ〜、いいですよぉ〜

万事この調子でしたよね。おいおい、そりゃ解説じゃなくて感想ちゅうか相づちでしょうが!などと心の中でツッコミを入れながらも、井川さんの優しい声と尻上がりの語調と前向きなコメントで、なんだか心が癒されました(笑)。岩佐アナも相づち的なコメントにリズムが乗って軽やかな実況でしたし、二人には金メダルを差し上げたいところでありまする。いやぁ、良かった良かった。 

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.