smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

K-S2が出て、K-3IIが出て、K-3が安くなってとまぁ、性能的に隔世の感が出てきたK10Dユーザにしてみれば、なんとも悩ましい今日この頃。いや、本気で悩んでいたのですが、なんかね、もひとつ購買意欲に勢いがないんですよねー。K-S1が2ダイヤルで出ていたら、案外サクッと買っていたような気がしないでもないですが…。

てな感じに、久しぶりにデジタル一眼に意識が向いていたせいで、なんとなくポチってしまった中古レンズが本日着荷。

それが、smc版の DA 21mm F3.2AL Limited。噂に違わずチッコイですね。

HD DA 15mm リミとの比較。フィルム時代に A 28mm F2.8 を常用していた私にしてみると、15mmのボディはすごく馴染みあるボリューム感なんですが、それより小さいのにやや危惧を覚えたり…。

同じような画角の A 20mm F2.8 との比較。フィルター径 58mm のレンズと較べるのもアレですが、時代を感じるというか、35mm と APS-C の違いを感じるというか、それにしても違い過ぎだろ!って感じです。

ちなみに、この A 20mm は何を写しても「霧の中」レンズになってしまったので文鎮と化しています。いや、だから DA 21mm を買ったんですけどね。

K10Dに取付けたところ。
小さいのはイイけど、決してカッコいいレンズではないですね。

中古レンズなので、さっそく何枚かテスト撮影。

PENTAX K10D / smc DA 21mm F3.2 Ltd.
ƒ3.5, 1/4, ISO400

ちょっと AF は迷いがちだけど、ちょっと本体モーターの駆動音が耳障りだけど、型落ちの smc 版とはいえリミの名を語るだけに悪かぁねぇや、な印象。なんだけど、やっぱり危惧していた通り大きさが災いして、そしてフォーカスリングが細すぎて、クイックシフトフォーカスが使いづらい…。AF合焦後にピント調整しようとすると、ついついフードに指がかかってしまうのです。あと 3mm、フォーカスリングが太ければなぁ…。

とはいえ、カメラにしてみれば、グダグダ言わずに出番を増やしやがれ、でしょうから、使ってやりましょうよ、グダグダ言わずに!

DAIHATSU NAKED:三度目のタイヤ交換

前回、ガソリンスタンドで洗車してもらっているときに指摘されたフロントタイヤの片減り。左右ともショルダーがスレスレ。ファーストイン・ファーストアウトの巨摩郡のタイヤ消耗を彷彿とさせる傷み具合(笑)。とはいえ、急を要する状態でもなかったし、洗車で待った上に更に待つのもイヤだったので、本日の給油まで先延ばしすることにしました。

いままで履いていたのは DUNLOP ENASAVE EC202。これといって不満を感じていた訳でもなく、別銘柄を試すほどの好奇心もなかったので、今回も引き続き ENASAVE。ただし、EC203に世代交代。そしてサイズも前回同様、155/65/13。初期型ネイキッドの純正サイズは 165/65/13 なのですが、なんせマイナーなサイズで値段が倍になるんですもの。走り車でもなく、コダワリがあるわけでもなし、迷うことなく普及サイズを選びましたよ、と。

ちなみに、中古のネイキッド購入から最初に履き替えた FALKEN SINCERA SN828 の使用期間が 2年3ヶ月(2万3千キロ)。EC202 が3年4ヶ月(2万6千キロ)。来月車検なので、まぁ、通すかどうかは分からないけど、少なくとも次々回の車検までは今回のタイヤで保つだろうよ、と。ちょっと気になるのが片減りの原因なのだけれど、先日リアのベアリングが損傷したことも思えばフロントのベアリングもぼちぼち交換しても良い時期なはずで、まとめてチェックしてもらおうかな、と。そんな考えでおりまする。

DAIHATSU NAKED:フロントワイパーの交換

去年の8月、ちっともエアロじゃないネイキッドに、気まぐれにエアロ仕様のワイパー「SUPERGRID STYLE+ グラファイトワイパー(SG45S, SG43S)」をつけてみたものの、ワイパーアームが貧相貧弱なこともあって、とってもアンバランスな組合わせになってました。ただ、それもワイパーアームを塗り直した結果、相変わらず貧弱だけど貧相ではなくなったおかげで、まぁ、いいんじゃね、レベルに落ち着いたのですが…。

どうやら塗装後のアーム取付時にブレードに無理な力をかけてしまったようで、ワイパーをかけるとビビリ音が出るようになってしまいました。さりながら、一定の水量を相手にしたときだけ生じていたので、そのうち馴染んだりしないかなーと放っておいたわけです。

そして時は流れ、梅雨真っ盛り。さすがにワイパーの使用頻度が上がってビビリ音が鬱陶しく思われてきました。どうも「SUPERGRID STYLE+」はゴムだけ販売はしていない気配だったので、安価でフツーのデザインの「NWB グラファイトワイパー(G45, G43)」に交換。分厚いエアロデザインに馴れた目には、骨ぼねっとした姿に頼りなさを感じたものの、取付けてみればネイキッドに分相応でした(笑)。軽いしキレも良いし、機能にまったく問題なし!

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.