PENTAX K-S2:温故知新ストラップ

これまで K-S2 には、TAMRAC の着脱式ショルダーストラップを付けていました。*istDs を使っていたときに購入して、K10D に付けていたモノを伝承していたのです。なのですが、以前のカメラ達とは違って、K-S2 ではプラスチック製のカメラ本体をストラップのバックルでゴリゴリこすってしまうことがママあります。形状やバリアングル液晶の位置関係などの所為なんだろうけど、かなりヤな感じ。

かといって、わざわざ買い替える気にもならなかったので、Super-A につけていたストラップと交換することにしました。学生時代にヨドバシで買ったシロモノ(たぶんペンタ純正品)ですが、意外なくらいキレイな状態を保っておりましたし。

ということで、トレード。

四半世紀前のストラップと、最新のデジタル一眼…。
似合わなくはない、かな。まぁ、使えりゃいいや。

ちなみに、TAMRAC のハンドストラップも持っていて、K10D では状況に応じてストラップを使い分けていました。そういう面では着脱式って素敵なんですけどね…。それが今や K10D と Super-A に取付けられたよ、と。出番あるのか、着脱式。

PENTAX K-S2:追加でバッテリーを買う。

K-S2を購入してから20日ほど経った一昨日、初日フル充電したバッテリーが「そのうち切れるよ」状態(4段階のうち下から2番目)になりました。翌日まとまった撮影をするかもしれなかったので、スライドショー再生を繰り返して電池をカラにし、満充電してスタンバイ。

撮影時に液晶裏返し・フラッシュなし・半分はマニュアルレンズといった使い方で、それまでに撮影したのは110枚ほどでした。カタログ上でのフラッシュなし撮影可能枚数は、K10D の約500枚に対して K-S2 は約480枚と似たような数字なんですが、何せ一気撮りではなく散発的に持ち出していたので、実際のところ電池の持ちが良いのやら悪いのやらサッパリ見当がつきません(笑)。

座るの怖い椅子
昨日の続き、本部町にて)
PENTAX K-S2 / smc A 28mm F2.8
f11, 1/125, ISO100, -0.3EV

とはいえ、余り使用頻度の高くなかった K10D でもバッテリー2個づかいでヨカッタと思ったこともありましたし、以前と較べて(バッテリーを消費する)AFレンズの本数が増えましたから、K-S2 でも予備バッテリーを買うことにしたのでした。

それが今日届きましたよ、と。
これで多い日も安心♪ てところですね。

DAIHATSU NAKED:三度目の車検完了

昨日、車検に出していたネイキッドを連れ帰りました。そして今日、1ヶ月ぶりに本部までドライブ、じゃなかった打合せ。

名護湾
PENTAX K-S2 / smc A 28mm F2.8
ƒ8, 1/400, ISO200

前回の車検でそこそこヘビーなメンテナンスを済ませてあったので、今回は通常メニュー。経年劣化で破れていたブーツたちの交換のほか、半年くらい前から集中ドアロックに連動しなくなっていた助手席側のドアロックを直してもらったのがイレギュラーな範囲でしょうか。少し緩めになっていたクラッチの遊びも調整してもらって、今日の移動は快適でした。

もっとも、しばらくAT車に乗っていたおかげで、MT車なのに高速で追い越しをかけるときにアクセルべた踏みでギアが勝手に下がるのを待つ、という間の抜けたことをしてしまったことはさておくとして。

さて、走行距離が17万キロ(購入時点からだと5万キロ)を超えたネイキッド。ここまでくると、なんとなく20万キロという数字を眺めてみたい気にもなってきているのですが、どうなることやら。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.