iMac i3 21″(MID 2010):救難信号(あるいは今日もまた誰か乙女のピンチ)

昨日のこと。Bootcamp で Windows 7 機として使っている事務所の iMac i3 21″(MID 2010)をシャットダウンしようとしたら、いやんなブルー・スクリーンが表示されて応答しなくなりました。記されていたのは「STOP: 0X0000007E」。調べてみたら、「この問題は、USB ビデオ デバイスがアンロードされるとき USB ビデオ ドライバーで競合状態が発生したために発生します。」だそうな。はて。心当たり、なし。

ともあれ、コンセントを引っこ抜いて電源を落とし、改めて起動してみると、起動音がならずに黒い画面のまま「ぶぶぶ・ぶーぶーぶー・ぶぶぶ」というブザー音が…。何度やっても同じなので、ひとまず電源オフ。

そして今日。一晩寝かせても状況は変わらず。電源投入後に起動音がならずにブザー音が出ていることから、Windows ではなく MacOS というかハード側の問題である可能性が高そう。ブザーも短音3長音3短音3という、いかにも意味深な音なので再び調べてみたら、「9 beeps」と呼ばれているメモリー系のトラブルらしい。昔はメモリー系でトラブると「ガシャーン」とガラスの割れる音がしてたのにね。モールス信号で「S.O.S」たぁ、合点は行くけど分かりづらいや。

そこで、有線キーボードを繋いで PRAM クリアとかターゲットディスク・モードとかのキーコンボ起動を試してみたのだけれど、ブザー音が鳴らなくなるだけで画面真っ暗、何度繰り返しても変化なし。購入から丸6年経っているので、まぁ、頃合い、なのかな…。

てことで。純粋な Windows 機を求めて量販店に向かいました。日常的には事務と表示検証レベルだから激安品でも十分なのだけれど、たまに動画エンコードに使うので、お手頃価格のミドルクラスのミニタワーモデルをチョイス(Macだって、ホントは一体型は避けたいのです)。ただし、内地発送なんで今日はモニタだけお持ち帰り〜っと。

あとは時間と気力のあるときに iMac を分解して、去年交換した HDD と温度センサーを回収するだなぁ。そんでもって、本体をリサイクル回収か。6年間、お疲れ様でしたっと。

iMac i3 21″(MID 2010)のHDD交換と曇り取り

6月のこと。同僚の iMac の動作が異常に重くなっておりました。ディスクユーティリティの診断結果からするとハードディスクに問題がありそうな雰囲気でしたが、なんせ相手が光学ドライブ搭載モデルとはいえ薄型 iMac。丁度忙しくしていたタイミングで、しかも大福を割腹するのに較べて難易度が(面倒臭さが)違うように思えて、分解するのに躊躇しておりました。HDDの交換で解決する問題とも限りませんしね。

そこで、新型を購入して使ってもらうことにして、時間に余裕が出来たときに直すことにしたのです。って、それも1ヶ月半前の話になってしまいましたが。ともあれ、そのときのレポートなぞ。なお、分解作業は秋葉館のページに転載されていたパーツメーカーのビデオを参考にしたので、細かい話は割愛します。

まずはホームセンターで購入した大きめの吸盤つきフックをガラス面に吸着し、垂直方向に引っ張ってガラスの取り外し。力の入れ具合が分からず最初のうちはおっかなびっくりでしたが、ガラスと本体とは単に磁石で貼付けられているだけなので、1辺が浮いてしまえば後は楽勝。

ただ、このガラスは薄ーいので、外したあとの一時保管に注意。なるたけホコリを付けないようにもしなくてはなりませんからね。もちろん、液晶パネルにも同じ配慮が必要。

なお。1枚目の写真で黄色い矢印でポイントしたように、ディスプレイの上角2ヵ所が白曇りしてました。ガラスを外したついでに、ごくごく薄めに希釈した台所洗剤を不織布につけて汚れをキレイに拭き取りました。

続いてトルクスドライバー(T8)を使って液晶パネルを取り外し、内部を露出。

狭いながらも楽しい我が家。整然と並ぶパーツが素敵。矢印で記した箇所がHDDです。

今回購入したのは、Western Digital の RED 2TB。500GBからグレードアップです。MID2010ではファンの温度センサーの問題があるので、先のビデオ制作元のセンサーケーブルも同時購入。センサーケーブルを付けないと、ファンが常時最高回転で回り続けるのだそうです。調べた範囲ではファン制御用のアプリで対処する手もあるようなのですが、このMacは普段Windowsにすることにしたので(笑)、物理的制御とした次第。

ちなみに、この作業の少し前に MacBook Pro をSSD化したこともあって、コイツもSSD化してやろうかしらん、という悪巧みもあったのですが、前述の通り、HDDが不調の原因とは断定できなかったし、センサーケーブルもお安くはないので、HDD増量で済ませときました。

パーツの交換自体は、大した手間ではありませんでした。イライラしたのは、液晶パネルの取付け。磁石のそばにネジ穴があるので、ネジやドライバーの先端が磁石に貼り付いてウキー!となること請け合いです(特に一番下のネジ)。

さて、ハードの準備が整ったら、今度はOSのインストール。MID 2010 は Snow Leopard 搭載モデルですが、付属ディスクで出荷状態に戻してすぐに Mavericks にアップグレード。そして、Bootcampで Windows7をインストール。OS X はすんなり終わったのに、Windows Update でアホみたいな量のアップデートと、パッチファイルの前後問題による起動障害が重なって、原因究明と解決に二日を要しました。Windows はいつまで経っても Windows だなぁ…。

ま、そんなこんなも無事終わり、現在はどちらも問題なく動いています。社内で唯一のDVD-RW対応ドライブ搭載モデルなので、そこんとこだけ貴重な存在だったり(笑)。

最後に取り外した HDD(と、ついでにMBPのHDD。どちらも0書き込み済み)に穴を空けて物理破壊し、これにて一件落着〜。

iMac:Marverics にインストールした CS5 のアップデート障害

事務所のiMacを新調することになり、新旧2台のiMacを昨日からセットアップ中です。いままで私が使っていたのは Mid 2010 / Snow Leopard のモデルで、これに Adobe CS5 ほかアレやコレのソフトをブチ込んで仕事をしていたわけですが、たまたま Marverics 環境が必要になった案件があったので、一足先に新しい環境でのソフトの互換性チェックを済ませていました。どうやら使用頻度の高いソフトでは実用上の問題はなさそうだったので、安心していたんですけどね。ところがどっこいしょ。

新しいiMacへのCS5のインストールにはなーんの問題もなし。ところが、一通りインストールしたあとで Adobe Apilication Manager(以下、AAM) でアップデートをかけたところ、最後に「一部のアップデートがインストールできませんでした」画面。実際のところ、一部どころか全部。なんらかの通信障害の可能性もなきにしもあらずなので、何度か試してみても結果は同じ。

ネットで調べてみて、最初に試したのが、ターミナルからのコマンドラインによるスーパーユーザー権限での AAM 実行。でも、ダメ。次が、AAM 自体のアップデート。Adobe サイトから AAM をダウンロード&インストール(→Link)。

そして再び CS5 のアップデートをかけてみたら、一部のアプリを除いて成功しました。

アップデートできなかったのは…
・Fireworks CS5
・Illustrator CS5
・Flash CS5 Professional

個人的にFireworksなんてどうでもよいのだけれど、ほかは厳しい…。

ということで、残った連中はアドビサイトでアップデーターを検索しながら個別にインストール。

インストールの際に、Macがブツクサ言ってきました。

そんな苦情には耳をかさず、インストールを実行してみれば、いずれも何のトラブルもなく無事完了。

一通りアップデートが済んだ時点で AAMを起動してみれば、エサを待つヒナのように候補がゾロリ。

ヤな感じ〜と思いましたが、各項を開いて内容を確認してみたら、どれも同じアップデーターを求めていただけでした。

そして実行。今度は AAM も文句言わずに働いてくれましたー。

ということで、無事、最新状態にセット完了!
ちなみに、Marverics 機投入を機会に Creative Cloud に加入していたので、実際に CS5 の出番があるかどうかは状況次第(笑)。ただまぁ、サブスクリプションサービスなんて永続的に使い続けるのか、わかりませんもの。手元にある「確かな物」は、いつでも使える状態にしておきたいというのが、昭和世代のモッタイナイでありますね。

【追記1】 今まで使っていた方の iMac のOSとソフトウェアの新規インストールの片手間にこの記事を書いていたのですが、今見たら「一部のアップデートがインストールできませんでした」画面が…。Snow Leopard でも同じ状況に陥っているようです。同じ環境で使ってて、今までそんなことなかったのになぁ。チマチマとアップデートしてきたからかな…。ほんとにもう。お高いくせに、お高くとまりやがって、て気分。

【追記2】 全く同じ方法論で解決しました。OS じゃなくて AAM の問題だったと。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.