OLYMPUS μ770SW:心眼で撮れって?

購入から3年経った、μ770SW。

先日、残波岬でプランクトンしたときに、異変が起こりました。液晶のバックライトが点かなくなったのです。帰宅してから開口部を確認してみたら、バッテリーやUSB端子といった各部のシーリングに微妙に浸水した形跡が。買ったときから貧弱なシーリングだなぁと感じていたので、ある意味、3年は使えたのだから良いのかな、という気もします。外装も、あちこち腐食してきていましたしね。で、そのバックライトは、その後きまぐれになりました。

てな状況のもと、たまたま仕事がらみで新発売の CASIO EXILIM EX-ZR10 が手元に届きました(むろん借り物ですけど!)。上位機種だけあって、質感も操作性も機能も、なかなかイイ感じですねー。

とはいえ。「金をかけずに」「気軽に」水中写真しようと思ったら、事実上、選択肢はオリンパスのμ TOUGH-8010しかないわけで・・・。μ770SWは、歪曲も応答性も水中での操作性も決して良いカメラではなかったので、そこらへん、現行機種で改善されているとうれしいなぁ。

・・・って、べつに今すぐ買う気分にはなってないのですが。
しばらくは、気まぐれなμ770SWで心眼撮影と洒落こみましょう。

2008/10/14 水納島
OLYMPUS μ770SW

SUP:アリビラ沖

なんで渋い顔するか
OLYMPUS μ770SW

8月以来、久々のSUP!
今回は「ハッピースタンダップ」ご一行にて。

試しにルチャを乗せてみました。ボード上をチョコマカと歩き回っているうちに、足を滑らして水没。しかも、2回。

水に落ちたルチャは、泳いでいるというよりモガイてるようにしか見えなかったので、そうそうにボードに引き上げました。生まれて初めての海水の味はどうだったかね。ふふ。

帰りに散歩させたら自ら波打ち際に突っ走っていったので、幸い海嫌いにはならなかった様子。

本日は、基本的には各自好きなようにSUPする集まり。

久々だったからノンビリ漕ぎつつ、ビミョーに立っていた波に乗りつつ(落ちつつ)、海と親しんでまいりました。

陸にあがってから、ハッピーのアジト(?)で休憩。それから目の前にある「喜器」という焼き物&レストランのお店で空腹を満たす。

アイスティーのシロップ入れはシーサーらしいのですが、ハクション大魔王でしょ、こりゃ。

ぶら北谷

昨日とは打って変わり本日はお日柄が悪かったので、ネイキッドのオイル交換をしに北谷のオートバックスへ。駐車場が混んでいたのでイヤな予感をしていたのですが、案の定、1時間待ち。じゃあ、その頃来ればイイよねと、スタッフに訊いたら、クルマを預けないとダメですと。やむなく1時間ほどメイクマン&アメリカンビレッジを散策してまいりました。

左の写真は、7月にオープンした「デポアイランド」。観光客&ワカイモン向けの区画。ぐるりと回ってきましたが、あんまり私にゃ縁がない感じ。

つづいて遊泳禁止のサンセットビーチ。波も荒れてます。
天気の悪い浜辺は寂しいなぁ。

サンセットビーチは、沖縄で大学生活を送っていた当時にオープン。ちょっと海水とか砂浜に触れたいときに良く来てました。当時はアラハビーチも宜野湾のトロピカルビーチも存在していませんでしたし(あったのは波ノ上ビーチくらい)、気軽にフラっと来れたのはココだけだったって話ですけどね。

北谷漁港(右)〜コンベンションセンター〜アラハビーチ(左)
SANYO SA002
(合成パノラマ)
Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.