いつの間にか、左後席ガラス内側のウェザーストリップがプカプカと浮いておりました。何かの拍子で引っ掛けて、ツメを壊してしまった模様。
どうせなら内外両方変えてしまえと先週のうちに部品発注を済ませ、エンジンマウント交換のためディーラーに出向いた際にパーツを受け取ってありました。本日、天気を見計らって作業開始!
なのですが。3年前にフロントを換えようとしてツメをバキバキ折ってしまい、それからというもの、この作業に凄く苦手意識を持っています。もっとも、交換しようとした部品が劣化しまくってましたから、無理もないのかな、という気はしているのですが・・・。
幸い、今回はハナからツメが折れているので気が楽。ツメの構造はシンプルで、写真の通り、ドアパネル/ドアトリムに空いた取付穴に内外から挟み込んでいるだけ(写真の内側のベロは折れて開いてます)。なので、本来はポチッと簡単に外せそうなものなのですが、あちこち試してみてもストリップを変形させずにツメにアクセスするコツが分かりませなんだ。結果、腕力。すごく、なんだかなーな気分。
車内側の勘合位置。車外側も、だいたい同じ様な箇所です。
取り付け部をキレイに拭き取ってから、新品パーツのハメ込み。ベロを軽くハメ込んで位置合わせをした後、親指の腹でギュッと押し付けてお終い。外側のパーツ取り付けは大した工夫も要りませんでしたが、内側のパーツは若干ガラス側に押し付けながら挿入しないと穴にベロが入りませんでした。
ちなみに、ベロの色は内外の部品で異なっていて、外側は乳白色、内側はグレーになってました。パッと見で区別がつくようになっているのでしょうね。
しっかし、コツはなんなんだろう。
気になって夜も眠れない(ウソ)。

エンジンマウント交換ついでに対応してくれたサービス点検2ヵ所と部品交換1ヵ所。じつは以前から「定期点検ついでにチェックしまっせ」ハガキが何度か届いておりました。が、余所で買った中古車の定期点検をディーラーに出しに行く気もなかったので、本日まで放置していた次第。
交換されたオイルパイプ回り。くたびれたエンジンルームの中で、交換部品が金属の輝きとゴムの艶やかさで新しさを自己主張しております。
12万Kmで購入してから3年3ヶ月、15万Kmを超えたネイキッド。近頃はことさら振動がイヤな感じになってきたこともあり、
が、中古車サイトに掲載されていた写真の状態から、既にかなりの部品がはぎ取られていたため、使い回す気になったのはフロントパネルくらい。一昨年の秋のことですが、
パネルを事務所に置き去りにしての帰り道、ダイハツのお店へ。エンジンマウントの部品代&工賃を見積もってもらったら、意外に高くはなかったので、勢いで
ついでに傷んでいた左後席の
そして今度はスピーカー背面に貼る吸音材を買いにオートバックスへ。だって、