3ヶ月ぶりの海遊び、そして、久しぶりの快晴。その結果は・・・ イタイ。
沖縄の海では、日焼け止めを忘れずに!
江戸たまねぎの見て聞いて触って思ったこと、ブログ第二版。
3ヶ月ぶりの海遊び、そして、久しぶりの快晴。その結果は・・・ イタイ。
沖縄の海では、日焼け止めを忘れずに!
ここしばらくの間、沖縄では雨まじりの薄ら寒い陽気が続いていました。この週末、久々に晴れるぜぃという天気予報を見た金曜日、そそくさと「ハッピースタンダップ」に予約の電話を入れましたとさ。
これまで何度かお世話になっていたのだけれど、ベースになっている安富祖の海は初めて。普段より早い目覚めにもめげず、レッツらゴー。
が、早く着き過ぎた。ヤドカリだって惰眠中。
ここんとこず〜っと目の前1mのパソコン画面しか見て来なかったようなものだから、海がやけに広く感じたなぁ・・・。
最後にSUPしたのは新年会のときだから、約3ヶ月ぶり。その間、マウスを動かしたりアクセルペダルを踏んだりするのが関の山だった身体は、いやになるくらいなまってました。それに引き換えさすがに師匠は元気だわい。
視界は広いし、景色も良いし、水もクリア。なかなかに気持ちの良いポイントでございました。
先週に引き続き、昨日もイベント師匠に誘われてライブ体験。っても、今度はプロ野球。師匠は仕事だけど私は外野なので(笑)、一塁側内野席でゆるりと見物しておりました。
子供の頃は何故かロッテが好きで(球団ロゴが好きだったのかなぁ)、王が引退するくらいまでは巨人好き、それからしばらく野球を見なくなって、最終的に大洋ホエールズを贔屓するようになった私は(古葉監督前後だったかなー)流れからベイスターズを応援しておりまする。
そのくせ、学生時代にベイが宜野湾でキャンプ張るようになったものの、結局は一度も観に行かなかった私(だってキャンプの季節はクジラが来る季節なんですもん!)。そんなわけで、苦節十余年、ようやく念願が叶った?次第です。
試合の場所は、宜野湾市民球場。相手はヤクルト・スワローズ。東京で試合を観に行くとなると東京ドームか神宮球場だったし、スワローズも好きなチームだったんですけどね。池山とか広沢とかが活躍していた頃は。
それから幾歳月、スコアボードに目を向けてみれば、どっちのチームも2/3くらい選手の名前が分からない(涙)。積極的に横浜を応援していた頃は、遠藤が最多勝利で、クローザーに転向したヒゲの斉藤が最多セーブで、ポンセが打点王で、スーパーカートリオがバシバシ盗塁してたくせに最下位を争っていたとゆー訳の分からんところが好きだったし、その後の大魔神&マシンガン打線も特徴的だったのだけれど、今ってナニがチームの持ち味なのかしらん。三浦のリーゼントだけ?? 田代が監督になったときは嬉しかったんだけどなぁ・・・。
そんなことを考えながら、貧打戦のチト退屈な試合を眺めておりましたとさ。