366日目

自宅で使っているHPのインクジェット複合機、Officejet 6310が壊れた模様。購入から3年半くらい、かな。1万ちょっとという値段を考えると、コストパフォーマンスも使い勝手も良い製品だっただけに残念。

その他に東京から持ってきたパソコン&周辺機器では、PowerBook G4が壊れLinkstationが壊れiBook G3の挙動も怪しい。まぁ、どれもそれなりに使い込んだ製品だからムリもないのだけれど、この1年でリタイアが続いているなぁ・・・。実質的に残る牙城は仕事で使っているMacBook Proのみ。もうじき4年目、かぁ。これが一番使い込んでるんですよね。

そろそろ真剣にハードの世代交代を考えねばならんかな・・・。

iBook G3 12”:夏バテ?

昨年末に実家から持ち込んだiBook。2台を合体させたフランケンなマシンでCPUはG3/500MHz、メモリは640MB。さすがにMacOS X(10.3)で動かすには重いのだけれど、自宅用に他に使えるマシンがないので仕方なく。メモリが標準で4GBついてくるご時世なのに、デフォルトが128MBだったころのマックですもの。そりゃ重いのも当然。

それでも少し我慢して使っているのですが、ここ数日、ブラウザ経由でプリントしようとすると、ハングしがちになってきました。しばらく前は液晶のバックライトが一時つかなくなりましたしねぇ・・・。

ぼちぼち、買い換えを検討しなくてはならないかな。

でも、これがなくなるとMacOS9が完全になくなるなぁ。それは少し寂しいなぁ。ProTools Freeとか、9でしかないものもあるしなぁ。これは未練だなぁ(笑)。

ADOBE CS4:タイミングを逸す。

前世紀にパソコン向けのコンテンツ屋として独立していたこともあり、私の手元には太古のADOBEのお高いソフト群がホコリを被っています。唯一アクティブなライセンスが、最終的に CS3 WEB Premium に化けた Photoshop のみ。

年明けから ADOBE がエコ・キャンペーンとかいって大昔のライセンスからCS4への割安アップグレードサービスを実施していたのですが、割安と言っても高いし、CS3とは別のCS4アカウントを獲得するだけの理由が自分になかったので(せいぜいPremierとSoundBoothを使ってみたかったくらいだったもの)控えていたところ。

CS5発表後、CS4からCS5への無償アップグレードが始まってからは、アップグレードの組み合わせにますます頭を悩ましておりました。そんなことしている間に、アマゾンのカートに「今は買わない」まま凍結していたCS4アップグレードたちがパタパタと在庫切れ。せめて CS3 WEB Premium からのアップグレード版だけでも買っておこうと、昨日、沖縄県内では比較的Macソフトが多いベスト電器 新都心店まで出かけたのですが、姿が見えず。店員によると既にパッケージ版は生産中止で、全国的に在庫切れ状態だそうな。まだCS5の発売前だというのに、なんだよソレ。

そうなると、もうADOBEのオンラインショップを使うしかない(それも目論みだったら、余りにセコイ)。で、いましがた、CS3→CS4 WEB Premium と PageMaker→Indesign CS4 のダウンロード版を購入しましたよ、と。そしたら、自宅で使っている iBook G3(10.3, Camino 1.6)では、ADOBEのダウンロード専用プラグインが正常に動きませんよ、と。今日はこれから会社で仕事だから、その間にダウンロード(全部で6G強)しておくつもりが御破算だよ、と。

まぁ、この iBook G3 は PowerBook G4 が壊れたがために現役復帰させたマシンだから、いい加減、買い替えようとは考えているのですけれども(ブログの更新作業すら重いし)。でも、お高くとまっているADOBE製品を買った今、まとまった出費はキツイなぁ。

と、いささか悶々としている今この瞬間でございます。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.