佐野元春『Live Anthology 1980-2000』

佐野元春のライブクリップ集DVD。たぶん4年前の20周年記念のときに発売されたものだと思いますが、しばらく前に価格改定して(2枚組¥3,300)再販されたものを購入しました。

私はアルバムを買ってもアーティスト個人には興味を持たない場合がほとんどで、せいぜいアルバムについている「解説」だけで満足してしまうタチです(もっとも、その解説すらないとイヤなので、洋楽でも輸入盤は買わないし、ほとんど解説のつかない邦盤については欲求不満なのですが)。そんなわけで、アーティストの音楽以外のキャラクターが試されるライブ盤(ましてやライブ映像集)まで買おうという衝動は、あまり生じないのですね。

そんな私がこのDVDを買ってしまったのは、『The Sun』についていたオマケDVDで映し出されていた「収録ウラ風景」が面白く感じられて、「んじゃ、本番(ライブ)ではどうなんだろう?」という興味を覚えたから(元春ライブは未経験なのです)。さらに前述の通り、2枚組DVDのクセにCD1枚並の価格である点にも、主夫的な秘孔を突かれてしまったのですが。

さて、ようやく本題。このライブ映像集は過去20年の数あるライブシーンから1曲1曲ピックアップされたミュージッククリップ的な造りになっています。ある曲が発表されたときのリアルタイムな演奏曲もありますが、後年に再演した曲も入り交じっていたり、また元春のファッションの変遷やアレンジの違い含めてなかなか楽しい内容ですね。実際、私はテレビ放送でライブ番組とか眺めていると途中で集中力が切れてどーでもよくなること度々なのですが、このDVD映像(特に1枚目”FACT ONE”)は最後までキッチリ楽しめました。

その中でも特に良かったのが、アレンジをガラッと変えた「99ブルース」と「ニュー・エイジ」。これ聴けただけでも満足かなー。あとはライブならではの「悲しきレイディオ」もナカナカ。元春自身に対しては、スーツを脱いで着古したシャツ(新しいシャツ?)を身にまといはじめた90年代以降の方が、私的には好印象。というか、80年代のスタイルはキライ。当時、声を聴くだけにして良かったと、つくづく思いました(笑)。

もともとライブ映像集なんてファンアイテム的な要素が強いですけれど、割安な価格設定含めて、多少なりとも元春に興味を惹かれた(ことのある)人にも楽しめる内容なんじゃないかと思います。かく言う私は、『The Sun』ツァーに行こうかという気になってしまいましたとさ!

あぁ快なるかな

涼を感じる瞬間は?

我が家にはクーラーがない。
来客者から非難されることたびたびだが、
「てやんでぃ、これが日本の夏なんでぃ」と言い返すことにしている。
しかしその実、住人も夏バテに悩まされている。

そんな私が涼を感じる瞬間は・・・。
シーブリーズのシャンプー&ボディシャンプーで水シャワー。
そして軽く身体を拭いたら、扇風機の前に仁王立ち。
全身メントール冷却で極楽ごくらく。
クーラーなんて、要りまへん!(強がり)

それにしても今年の東京は、ちょっと前の馬鹿陽気で暑さに慣らされた所為か、
数値の割には過ごしやすくてよろしいですね。 

尻焼温泉(群馬県)

前回レポートした野反湖キャンプ場から、車で20分ほどの距離にある温泉です。

写真の中ほどにある小屋が水着厳禁の湯船(ただし川からは丸見え)で、屋根の向こうが川の途中を堰き止めた露天風呂となってます(どちらも混浴)。水温42度とのことでしたが、日によって変動するようで、私たちが行った時は「もっとあるだろ!」といった感じ。実際、川べりの浅いところはあまりに熱くて入るのに相当な気合いが必要でした(小さい子供は絶対無理というか危険)。

しかも足下がヌルヌルとしていて滑りやすく(私は盛大にコケました)、移動に時間がかかるあたり、実によくできています。そこを我慢して通り抜け、川の中ほど、腰まで浸かれる所まで来ると、足下がぬるめで「ちょっと熱めの風呂」くらいに落ち着きます。そうなると川底からポコポコ沸いてくる温泉を眺めても「おぉ、愛いやつよのぅ」と思えるまで余裕が出てくるあたり、人間なんていい加減なもんですね。

ちなみに入浴は無料。歩いて3分くらいのところにある村の駐車場も無料。ありがたやありがたや。その分?更衣室がないので、駐車場で車の中で水着に着替えるなり、現地で堂々と着替えるなり脱衣するなりする必要があります。なお駐車場から全裸で歩いてくるとお縄になりますので御注意あれ(笑)。

まぁ、これだけのために来るような所でもないでしょうが、近くで数泊したときに訪れるのには趣があってよろしいかと。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.