小夏日和

KYOCERA W65K

冬の沖縄って、風とお日様次第で露骨に体感温度が変わります。昨夜のうちに凍えるような北風がほぼ収まり、今日はひさしぶりの晴天。日中、風の当たらないところでは日差しがジリジリとしておりました。

日差しに誘われて海辺で一服。
ここ1週間くらい続いていた事務所探しにも目処がつき、気分的にも一段落。

ふぅ。

さて。対応が断片的になってしまっていた仕事に集中しよっと。

平成土器

タバコに火をつけ、パソコンを眺めながらフゥッと一息つけていたところにクライアントから仕事の電話。仕事の話じゃ没頭するから、灰が落ちそうにもなりますわな。

私はパソコンの周りに灰が落ちないように、灰皿を後ろの食卓に置くようにしています。電話しながら、灰皿を手探りしたものの空振り。疑問に思って振り返ったら、丁度反対側の席で食後の一服をしたばかりだったから、灰皿までが遠いではありませんか。

あいにく電話も固定電話にかかってきたから、体を動かせる範囲も限られてしまう。割と込み入った話をしていたものだから、話を切るのもイヤ。と、いう訳で、ケーブルぴ〜ん&中腰のまま上体ヒネリのうえ反らし〜&腕伸ばし〜というマヌケな姿で、声だけは仕事モードのまま灰皿を引き寄せようとしていた訳ですよ。

灰皿のフチに手がかかり、心の中で(おっ!)と歓喜の声をあげたその瞬間、パソコン前に置いてあった飲みかけのコーヒー入りのマグカップに受話器のケーブルがかかって落下。ガッシャン!

「あ”〜〜〜〜っ」と思わず奇声をあげてしまった私。
「どうしたんですか!!」とクライアント様の声。

あ、いや、マグカップを落として割ってしまったのですわ、と説明しながら床にこぼれたコーヒーを拭いつつ破片をまとめつつ、「大丈夫ですから」と、そのまま何事もなかったかのように仕事の話を続けましたとさ。

いやはや。
ビジネストークも大変だわい。

ちなみにタバコは、灰皿のフチに刺してありました。
刺した記憶がない割には、ちゃんと冷静に対応していたのね(笑)。

コメある幸せ。

懲りない私は、またもや財布の中身が最近の陽気のように寒々しい状況になっておりました。先日まとまった出費があったのですわ。いや、一銭も残ってなかった訳じゃないですよ。ただ、お米を買うだけの現金がなかったのです。

なので、米を切らした昨夜は、社長師匠の広島土産その二「尾道らーめん」を否応なく食すことになりました。ここ数日は沖縄もラーメン日よりが続いているから、それでも全然オッケーだったんですけれど、おかずの賞味期限との絡みで外食の選択肢もなしに「否応なく」って状況が、心情的にちょと引っかかってしまった次第。

それにしても。カラになった米びつって、視覚的にセツナイものがありますねー。なーんか、ひどく貧乏になった気分に浸れてしまうというか何というか・・・。

ということで、目出たく米つぶを満載した米びつの写真をパチリ。
いま、ほんと、満ち足りた気分でありまする(笑)。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.