三つ子の魂は忘れっぽいらしい。

今を遡ること2年半前。生後1年にもならないときにSUP体験して水没しまくった、オフィス犬のルチャ。そのときの姿がいささか哀れだったので、以来、海遊びに連れて行くことを控えておりました。

時は流れて先月下旬。

ふと思い立ってルチャと共にSUP師匠宅を尋ねたら、たまたま海に仕事しに行くところで、ついでだから付いていったのです。そしたら表面のザラついた足場の良さそうなボードがあるじゃあ、ありませんか。

てことで、軽くテスト。

相変わらず落ち着きのないルチャではありましたが、それも昔ほどでもなく。意外といい感じに収まってくれてました。

たまに陸の上でボードに載せてた成果かしら(笑)。

ただ、私のボードはブーツ使用前提でツンツルテンなので、犬を載せるとなるとナニガシカの滑り止めを考えなきゃならないですね・・・。

ちなみに、水遊びが大好きなルチャではありますが、小さいだけに波打ち際の波を超える勢いはお持ちでない様子。

まぁ、浜辺を散歩させるときに、海に引きずり込まれなくていいんですけどね。

ひさびSUP

先週末のこと。いままで応急処置のまま放置していたSUPボード先端の破損部を、発作的に直すことにしました。そこで、スペースの取れる事務所のベランダに持ち込んで作業開始!

紫外線硬化型のパテで穴埋めして、面を均して、塗装して・・・

落下して、破損して・・・

どうも紫外線硬化型のパテでは強度というかツキが悪い様に感じられたので、水中用エポキシパテで仕切り直し。日が暮れて来たのでパテ盛りの段階で当日作業終了。

その後、仕事の合間合間に作業を進め、台風7号の接近を理由にしてボードを事務所内に運び込んで塗料を乾燥させておりました(笑)。

URBANO PROGRESSO

そして今日、海の日。

Lumix DMC-FT3

いざ、海へ〜。

Lumix DMC-FT3

幸い補修も上手くいった模様(願望含み)。

それにしても、自分のボードに乗ったのって去年の秋以来だったり。あっという間にパドルを持つ腕が上がらなくなりました。

筋力、戻さなきゃ。

60cm水槽:夏到来

昨年の秋口に導入したカワラフサトサカ。春先にタマイタダキイソギンチャクの片割れが水槽内を泳ぎ回った結果、二つのタマイタに挟み込まれて互いに触手を触れ合う仲になってしまいました。

それはいかにも不健康そうなので、トサカをストレーナー近くの空きスペースに置いたものの、そこでは水流が弱いせいか、なんとなくグンニャリとした姿をさらしていたのです。

そして梅雨入りからしばらく、水温30℃近くを維持するようになってから、さらにグンニャリ度が増してまいりました。そこで再び元の場所に戻したのですが・・・。

数日後、ふと水槽を眺めてみたら、トサカが居ない! タマイタみたいに動き回るハズはないだろうとよくよく眺めてみたら、居ました。溶けて縮んでいるトサカがちゃんと・・・。スキマーのボトルも、いつになく茶色い廃液が多く取れてたし・・・。

そしてまた数日後。本体から切り離された先端の一部を残して、姿を完全に消しました。よっぽど熱に弱かったのねん。それと時を同じくして、ミスジリュウキュウスズメダイにいじめられていたデバスズメも姿を消し、ほどなくタマイタの近くで骨片が発見されました。

ぼちぼち部屋のクーラーを使いはじめたので、これからはもう少し平均水温が下がるとは思うのだけれど、それはさておいても、ウチの事務所の水槽は、個体を選ぶ厳しい環境なんだろうなぁ。唯一夏を迎えたことのないイシガキカエルウオの調子は悪くなさそうなので、残った連中は無難に暮らしていってくれるんじゃないかと、期待しているところでありんす。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.