Mac mini(2018) 、設置。

まだ届いていないパーツはあれど、連休を利用して新たに購入した Mac mini に仕事用の環境を整えることにしました。

まずは、今までの作業マシンだった iMac 21″ をどかして、デスクの清掃から。
…これで大掃除の手間が一つ減ったかな(笑)。

キーボードとマウスは、今まで iMac に繋いでいたものを移行することにしました。この時こんがらがったのが、無線マウスたち。過去の因縁を引きずるヤツらに認識の遅いヤツが入り混じって、Mac mini の操作ができない状況に陥ったのです。その時立ち上がっていた無線マウス探索画面が有線キーボードの方向キーで項目は選択できるくせに return / enter キーで「決定」できない仕様だったり、こんなときこそ有線マウスの出番だのに Windows で使ってるマウスは PS/2 接続だったりで、混乱に拍車。

教訓。セットアップに関係しないマシンと無線マウスの電源はキチンと落としておきましょう。…え?言わずもがな?

iMac 21″ 跡地に設置された BenQ 27″ モニタは、すげぇ圧迫感。慣れるまで少し時間がかかるかも。i7 仕様の所為か Mac mini 本体が結構発熱するので、ひとまず熱の籠りにくいモニタ台の上に置いたら、モニタの足元がモノでゴチャゴチャ。置くものを整理せにゃアカンなぁ。

肝心のセットアップは、予想していたよりすんなりと終わりました。考えてみりゃ仕事で主に使うソフトって、今やほぼ Adobe や Microsoft に集約されてしまっている上に、光学メディア経由のインストールがないんだもの。おまけに、今までの環境移植が必要な状況って、マシントラブルとか早々に人に譲らなければならない時とかでワタワタしてたから、心の余裕にも随分と違いがありますわね。

そうこうしているうちに、外付スピーカー(CREATIVE PEBBLE V2)が届きました。ネット上で値段の割には評判の良かったモデル。しっかし、CREATIVE 製品を買ったの、随分と久しぶりだったなぁ。OS の世代で言うと、Windows 98 SE 以来じゃなかろうか。

外付スピーカーには RCA 2pin – Stereo mini プラグ変換ケーブルを噛ませて、しばらくホコリを被っていた USB DAC(Deff Sound DDA-DAC1U)とつなげることにました。そうしとけば、ヘッドホンの抜き差しが手元で行えますものね。で、そんな組み合わせでの PEBBLE V2 の音はと言えば。高音域と中音域と低音域がバラバラに出ている不思議な感じ。おそらく中音域が細くて不連続に聞こえるのしょう。ま、安かったし、Mac mini 本体や HDMI 経由でモニタから出てくる音に比べれば遥かにマシなんで、OKっす。

さて、週明けからコノ環境での仕事が始まるワケだ。画面の広さと OS とソフトのジェネレーションギャップに早く慣れるといいな。

DAC をアンプに繋いでみる。

先日購入した DAC 兼ヘッドフォンアンプ、Deff Sound DDA-DAC1U。圧縮音源の粗さまで忠実に再現してくれるほど DAC として正しい性能を発揮しているのだけれど、ヘッドフォンで聴くにはツライ音源もあることは前回記した通り

そんな折、ふと思い出したのが押入れにしまっていたアンプ、ONKYO INTEC 205 シリーズの A-905TX の存在でした。同シリーズの CD プレイヤーが壊れた時に、同じ横幅のネットワーク対応 CD レシーバー CR-N755 にリプレイスしていたのですね。

で、さっそく PIN ケーブルで繋いでみたところ。クリアでメリハリのあるデジタルな音源にアナログの温かみが加味されて、実にいい感じ。圧縮音源の欠損補完機能とかはありませんけれど、いい具合に音のバリを削って面取りしてくれている感じなのです。ヘッドフォンで聴くためだけに使うにはモッタイナイ気もしますが、押入れで眠らせておくよりゃよっぽどマシですな。

思えば、まだ MacOS 9 が現役だった頃、 ONKYO SE-U77 という USB オーディオ・インターフェースを A-905(無印)に繋いでいた時も取り立てて音質面で気になる点はなかったような。よって、長いことオンキョー製品の音に耳が慣らされた人だから今回も良く聞こえた、というバイアスは入っているかもしれませんけどね。

Deff Sound:DDA-DAC1U

春先から夏場にかけて行っていた DAT 音源のファイル化作業がキッカケになって、しばらく USB DAC(Digital-Analog Converter)に関心が向いておりました。以来、なんとはなしに候補を絞り込んでいたのですが、9月になって、とある EC サイトのアウトレット・コーナーで見つけたのが、この製品。ネット最安値よりも数千円安かったので、ついポチってましたよ、と。

最近まで、オーディオ関連の情報をアップデートしていなかった事もあり、「ディーフ」なんてメーカー名に心当たりはなかったのだけれど、ネットでの評判も悪かねぇし、値段が1万円を超える商品なら数千円の廉価品よりもハズレの確率は低いんでないかなーという思惑含みでありました。

ブランド名はウムラウト混じりだけれど、商品サイトによると発売元は日本企業。雰囲気からして完全な商社って訳でもなくって開発も行っているっぽい。そして生産国は台湾。なんか産業のドーナッツ化が進みはじめた 90年代前半を彷彿とさせる組み合わせというか、近頃ありがちな「米国開発・中国生産」よりも世代的に親近感をもてる組み合わせというか(笑)。

そしてモノはというと。コンパクトというか邪魔にならない大きさで、ほど良い重量感あり。アルミ外装がイイ感じ。天面の音量ダイヤルの重さもイイ感じ。フロントには、標準&ミニのヘッドフォン出力端子2つと、アナログ外部入力用のミニジャックが付いてます。中央のスライダーは入出力切替。

仕様面で私が DAC(&ヘッドフォン・アンプ)に求めていたのは、「標準プラグのヘッドホン端子」「ステレオ PIN プラグ出力」「48kHz 以上の音源対応」「Mac でドライバ要らず」だったので、当然、それら要件は満たしています。さらに、デジタル光角型入出力端子も付いてるぜ、と。

今のところ Mac 用のヘッドホン・アンプとしてしか使ってませんけど、これだけ入出力端子が揃っていれば色んなオーディオ機器との組み合わせが担保されるので、ありがたいですね。

普段繋いでいるヘッドホンは、オーディオテクニカの ATH-PRO5MK3。いわゆるスタジオ向けモニター用(とメーカーが謳っている)密閉型です。数年前まで同シリーズの初期型を使っていて、値段の割には悪くなかったこともあって、外装がボロボロになって買い替えを考えた時に(余り)迷わず3代目へ世代交代していた次第。

そのヘッドホンで聴いている限りでは、バランス良いですよ、この製品。クリアだし、妙な誇張のない素直な音してるし。ただ、その分、私の音楽ライブラリの大半を占めている古い MP3 音源の粗さまで忠実に再現されるので、痛し痒し、ではありますが。圧縮音源の補完機能がついてれば…、なんですけど、そうなっちゃうと、それはもう DAC の話ではなくって、そうした機能を有するオーディオ機器に繋いでなんとかせい、の話ではありますな。十数年前の自分に「CD音源は無圧縮でファイル化しておけ」と言ってやりたい気分。いや、当時は今と比較してハードディスクの容量単価がべらぼうに高かった訳だから、それも無理な相談かぁ。

ともあれ。モノとしては、満足しておりますです。はい。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.