60cm水槽:角を矯めて牛を殺す

【12月23日】
事務所の海水水槽のガラス面が藻類で見苦しく成って来たばかりか、ライブロックも草まみれになっていたので、水槽の大掃除をすることに。

まずは、前回4ヶ月間放置していて今後は性根を入れ替えて3ヶ月ごとに洗ってやろうと心に決めていた EHEIM 2215 を、5ヶ月ぶりに清掃。って、こら。

あ、いやでも、思ってたより、汚れてませんでしたよ。

【12月28日】
大掃除を敢行。半年ぶりにライブロックを芝刈りしてみれば、当時と同じくらいの取れ高でありました。

芝刈りしたライブロックと生体を小型水槽に隔離して・・・

ガラス面をフィルム貼り用のスクレーパーでガシガシワイプ。

水が汚れたついでに、表層の底砂を軽く撹拌して沈殿物を浮遊させ、ほぼ全水交換。

ちなみに、前回水槽をリブートした際に底砂は平均して10cmくらいの厚さを持たせてあり、表層から2cmくらいのところに鉢植え用の網を敷いてあります。なので、清掃で撹拌された範囲も限定的(なはず)です。

スキマーを強めにかけて水の澱みが薄れたころに生体を戻して作業完了!

やっぱキレイな水槽は気持ちえぇわぁ〜。

だったのですが。放流直後からクマノミ♂の元気がなくなって、数日後☆に。残されたクマノミ♀とミスジリュウキュウスズメダイも、な〜んか、大人しい感じ。水質が一気に変わってしまったのか・・・。

【1月3日】
クマノミとミスジの健康に問題はなさそうだったので、水にも問題ないだろうと判断。魚が2匹だけというのも寂しすぎるので、正月セールで新魚を導入。放っておくと暴徒化するミスジの頭を抑える目的でルリヤッコを、そして水槽内の彩りを増やす目的でバイカラードッティバックを選択。

気の強いヤツらばっか(笑)。

【1月20日】
珪藻とトロロ状の藻が繁茂。大掃除前はそんなことはなかったので、やっぱり水質が随分変わってしまったわけなのね。

11月にツマジロサンゴヤドカリとセットで導入したタカラガイは、1個体しか見当たらず。かつ、窓ふきとして全く機能せず。頑張っているのは1年以上勤務しているシッタカ1個体のみ。

【2月1日】
シッタカ1個体だけでは如何にも戦力不足なのだけれど、季節的なものなのか何なのか、このところシッカタがサカナ屋で売られておらず。昨日、ようやくシッタカぽい巻貝を見つけたので、ルリヤッコの整備要員スカンクシュリンプとセットでお買い上げ。

導入前に排水チューブをあてながらスクレーパーで藻を軽く落とし、10リットルほど水を替えておきました。あとは水槽内の連中の力でドウニカ安定するといいなぁ。

しっかし、この水槽崩壊に繋がりかねない一連の流れは、明らかにワタクシ自らが引き起こしてますな。さいきん水槽への注意/関心が薄れていたせいで「基本的なコト」がおろそかになっていたと、水槽よりも深く反省中であります。

60cm水槽:リブートから3ヶ月余り

9月から10月にかけて立ち上げ直した事務所水槽。

リセットしたタイミングで導入したイシガキカエルウオは、クマノミにいじめられながらもノホホンと暮らしています。もはや人工餌に馴れてしまって、よほど腹が減ったときのみコケをハムハムしている様子。

リセット直後に、1年ほど暮らしていたスカンクシュリンプが☆に。どうやら脱皮の最中にナニモノカに襲われたくさいです。

魚体についた寄生声虫取りにスカンクくんは欠かせない、というか、居ないと心配になってしまうので、すぐに新しい個体を仕入れました。しかしながら、チッコイのしか入手出来ず。導入直後にミスジリュウキュウスズメダイにちょっかいを出されたこともあるのでしょう、隅っこでコソコソと暮らしてました。が、2週間くらい前から、水槽の前面に出てくる様になりました。コソコソと脱皮して大きくなって、気まで大きくなった模様。

コソコソしていたといえば、2匹いるうち大きい方のマガキガイ。リブートから2週間くらいしてから砂に潜ったまま暮らしてました。たまーに目と口吻だけ外に出して食事している姿は確認していたものの、近頃はソレすらも見られず。砂の中で腐ってるのかなーと思いきや、どっこい生きてるシャツの中。

さすがに2ヶ月も地中生活を送っていたので、藻類まみれだった貝殻は、気持ち悪いくらい真っ白に(それが目的だったのかもしれませんが)。気持ち悪いけど、生きてたから善し、です。

ミスジからもクマノミからもイジメられて弱々しくなっていたデバスズメをサテライトボックスに隔離。ただでさえ薄っぺらいのが、哀しいくらいペラペラに。心なしか色も薄くなっているような・・・。しばらく太らせてやるつもりです。

と、いったあたり。
幸い水槽そのものは、至極安定しております。

それでは、みなさま良いお年を・・・。

ニバイニバイ

先週の月曜日。クマノミ水槽に餌をやっていたら、あれ?タマイタダキイソギンチャクが2個体いる?? どうやら分裂していたようですね。

元は膨張した時に大人の手に余るくらいの大きさ。イソギンの分裂は体腔ごと真っ二つに切れて、そこそこグロい姿をさらすらしいのですが、幸いにして断面を垣間みることもなく定着してくれました。

この水槽にはクマノミ2匹とミスジリュウキュウスズメダイ1匹がいます。イソギンが2つになったら、それぞれにクマノミが入ったりするかな(だとしたら縄張り争いが発生しそうでイヤだな)と思って観察していたところ、もともとイソギンを専有していた個体(恐らく♀)が2つのイソギンの所有権を主張して近づく(たぶん)♂を邪険にあしらっておりました。うーん、欲張り。

一方、危険地帯が増えたせいか、或は、クマノミ♀の活動範囲が広がったせいか、クマノミに対するミスジの攻撃性が増した様に感じられます。

そうなると、肩身が狭いのがクマノミ別個体(恐らく♂)。先日もしばらく姿をくらましていたこともあり、いささか今後の動向が気がかりです。

うーん。先月パタパタと魚が死んで寂しくなってしまった第一水槽にイソギンを移した方が安全かなぁ。

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.