60cm水槽:気まぐれに大掃除 #1

藻に悩まされた挙げ句、天然海水による換水でお茶を濁そうとしていた訳ですが、思えば大型連休なので大掃除することにしました。てことで、昨日のうちに海まで40Lの水汲み。

今日の午前中から作業開始。
まずは一時避難水槽としてホコリを被っていた60cmスリム水槽を洗いーの、本水槽の水と外部濾過装置を移しーの。

ライブロックと生体を移しーの。

んでもって、本水槽からヒーターやらスキマーやらパワーヘッドやらの装置類を外し、スポンジでガラス面をゴシゴシつるピカ。

さてここで取り出したるは、コトブキの水切り抜群スコップ。

底砂を取り出してから洗うのは面倒だし海水も余計に必要になるので、洗いながら掬い取ることにしたのです。だもんだから、水槽内はうへって状態に。

約3年半前のリブートで底砂を3層構造に分けてまして、一番上と真ん中は鉢植えネットで仕切ってありました。今回取り出したのは最上層の底砂のみ。されど、約1年半前の大掃除ではネットの下まで手を付けていなかったこともあり、下層までチョッカイを出すことにしました。

真ん中のネットを外して一番底に敷いてある底面フィルターまで穴を掘り、サイフォンで汚物を吸い出そうって算段です。

吸い出して注水してを3度繰り返したところで清掃終了。底砂を均してネットを敷いて…

取り出していた最上層の底砂を、例のスコップでバケツの中で軽く濯ぎながら水槽へドカドカ投入。そして天然海水を注水。したら、みごとな白濁っぷり。避難水槽で使用中の濾過装置はさておき、パワーヘッドとスキマー(とヒーター)を元に戻してスイッチオン!

なんせ、底砂の深い所(嫌気層が発達していたであろう所)まで手を入れてしまったので、イヤナモノがワンサカ表出していること間違いなし。白濁しててちっとも不思議はないのであります。実際、今回のやり方はヒトに勧められる方法ではないよなぁ…。ともあれ、しばらくスキマーを強めにかけておくことにしたら、短時間で写真の通りの成果。

この成果にいささか不安を覚えたので、いそいそとサカナ屋に向かって硝化菌を購入。スキマーを照明用のタイマー(日中8時間通電)に繋ぎ直して動作を止めてから、菌をブチ込んでやりました。

あとはチョイチョイ様子を見ながら放置の予定。1週間後に生体を戻すことができればいっかー、くらいの心づもりにて。

|60cm水槽 気まぐれに大掃除:#1, #2, #3, 白点病蔓延

Copyright ©2024 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.