陸に上がったヨット

座間味島の知り合い(→link)が、ヨットの整備で近所のマリーナに居るという連絡を受けたので、出勤前に冷やかしに寄りました。

SANYO SA002

30何フィートだったかな。陸に上がるとえらくデカイく見えるもんですねぇ。さっそく船上に上がらせてもらいました。台の上に載っているので地上3mくらいに甲板があります。ヨットから見下ろす陸の風景というのが、妙に新鮮に写りました。

舵輪、デカッ!

身近なところで3tクラスの漁船の舵輪しか知らなかった私には、かなりの驚きでした。昔オーストラリアに行ったときに何度かヨットに観光乗船したのですが、こんなにデカくはなかったしなぁ。

SANYO SA002

ベルトクレーンはソンナに大きなものではないのだけれど、一般に港湾施設って大きな機械が多くて、昔っから好きな場所の一つです。東京にいたときは、品川埠頭界隈に良く出かけてましたもん。だいたいが、海も船も好きな人間だしね!

と、さいきん根を詰めすぎて頭がモヤモヤっとしている私には、ちょうど良い気晴らしになりましたとさ。

SUP:ざんぱビーチ海開き

沖縄県読谷村にある「ざんぱビーチ」の海開きイベントとして、ウィンド・サーフィン&スタンドアップ・パドル・サーフィンの混合レースが開かれました。

数日前の曇天予報が見事に外れ、みごとな快晴
Lumix DMC-FT3

スタッフの説明をちゃんと聞いていなかったがために、断片的な情報をかき集めているSUPの面々(笑)。

先々週、ハッピースタンダップのべースに遊びにいったときに話を聞いて、腰の回復を見込んで私も参加するつもりでいたのですが、見込み外れでキャンセルしました・・・。

各馬一斉にスタート!

ウィンドとSUPが同時スタートしたので、波打ち際は芋洗い状態。風が弱くてウィンドのスタートダッシュがなかっただけ良かったかも。

のどかな光景ではありますが、SUPにしてみれば結構な距離を全力疾走。帰ってきた面々から「腰が痛ぇ」と、うめき声が上がっていたので、やっぱ出場せんといて良かったかな。海を前にして漕ぎ出せないのは、つまらなかったけれど・・・。

ということで。沖縄の海シーズンが始まりました!
(先週中頃まで寒かったからねー)
私としても、復旧モードにスイッチ、ですかね。

身の程を知ってみる。

今日、病院で「ちょっと太り気味」と宣言されたルチャ嬢。

PENTAX Optio I-10

休日散歩に連れて行ったら、
身の丈よりも高い段差にトトッと登ったものの、
降りる勇気は持ち合わせていなかったらしい。

【教訓】
どんなときにもチャレンジ精神は必要だけど、
背伸びのし過ぎは足下をすくわれがち。

かな。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.