60cm水槽:角を矯めて牛を殺す

【12月23日】
事務所の海水水槽のガラス面が藻類で見苦しく成って来たばかりか、ライブロックも草まみれになっていたので、水槽の大掃除をすることに。

まずは、前回4ヶ月間放置していて今後は性根を入れ替えて3ヶ月ごとに洗ってやろうと心に決めていた EHEIM 2215 を、5ヶ月ぶりに清掃。って、こら。

あ、いやでも、思ってたより、汚れてませんでしたよ。

【12月28日】
大掃除を敢行。半年ぶりにライブロックを芝刈りしてみれば、当時と同じくらいの取れ高でありました。

芝刈りしたライブロックと生体を小型水槽に隔離して・・・

ガラス面をフィルム貼り用のスクレーパーでガシガシワイプ。

水が汚れたついでに、表層の底砂を軽く撹拌して沈殿物を浮遊させ、ほぼ全水交換。

ちなみに、前回水槽をリブートした際に底砂は平均して10cmくらいの厚さを持たせてあり、表層から2cmくらいのところに鉢植え用の網を敷いてあります。なので、清掃で撹拌された範囲も限定的(なはず)です。

スキマーを強めにかけて水の澱みが薄れたころに生体を戻して作業完了!

やっぱキレイな水槽は気持ちえぇわぁ〜。

だったのですが。放流直後からクマノミ♂の元気がなくなって、数日後☆に。残されたクマノミ♀とミスジリュウキュウスズメダイも、な〜んか、大人しい感じ。水質が一気に変わってしまったのか・・・。

【1月3日】
クマノミとミスジの健康に問題はなさそうだったので、水にも問題ないだろうと判断。魚が2匹だけというのも寂しすぎるので、正月セールで新魚を導入。放っておくと暴徒化するミスジの頭を抑える目的でルリヤッコを、そして水槽内の彩りを増やす目的でバイカラードッティバックを選択。

気の強いヤツらばっか(笑)。

【1月20日】
珪藻とトロロ状の藻が繁茂。大掃除前はそんなことはなかったので、やっぱり水質が随分変わってしまったわけなのね。

11月にツマジロサンゴヤドカリとセットで導入したタカラガイは、1個体しか見当たらず。かつ、窓ふきとして全く機能せず。頑張っているのは1年以上勤務しているシッタカ1個体のみ。

【2月1日】
シッタカ1個体だけでは如何にも戦力不足なのだけれど、季節的なものなのか何なのか、このところシッカタがサカナ屋で売られておらず。昨日、ようやくシッタカぽい巻貝を見つけたので、ルリヤッコの整備要員スカンクシュリンプとセットでお買い上げ。

導入前に排水チューブをあてながらスクレーパーで藻を軽く落とし、10リットルほど水を替えておきました。あとは水槽内の連中の力でドウニカ安定するといいなぁ。

しっかし、この水槽崩壊に繋がりかねない一連の流れは、明らかにワタクシ自らが引き起こしてますな。さいきん水槽への注意/関心が薄れていたせいで「基本的なコト」がおろそかになっていたと、水槽よりも深く反省中であります。

薬浴

エマージェンシー用に置いてある事務所の第3水槽には、クマノミたちの居る第2水槽に移す予定で、一時的に第1水槽から隔離している暴君ミスジリュウキュウスズメダイが1匹で暮らしています。

今日の昼過ぎ、エサを与えても動きがノロくて食欲なさげ。よくよく見たら、体中に白点が・・・。うぇー、白点病に罹患っすかぁ。

ふと気になって「Tetra 5 in 1 マリン」で水質を調べてみたら、いままでに見た事のない硝酸塩&亜硝酸塩値。外掛けフィルターだけだというのに、どうせ1匹だけだと思って放置してたのがまずかった。

慌てて8割方、海水交換。

と、途端に動きが復活。

ただ、余りにも白点の数が多いので、念のため薬浴を実施。淡水魚用の治療薬「グリーンF リキッド」を、指示書きよりも半分の濃度で溶かしてみました。しばらく経過を観察して、だんだん濃度を落としていくつもり。

そんな状況でも、フツーに過している大ミスジくん。エサもバクバク喰ってます。さすがパイロット・フィッシュ一族。強いなぁ。

しっかし、昨日のエイブリーに引き続いて今日もまた治療とは。さいきん沖縄も涼しくなって、水温が25℃前後という「適温」になっているのだけれど、同じ温度を適温とする迷惑なヤツラも多いんだろうなぁ。

季節の変わり目、体調維持にご注意あれ。

ANTI RED 〜1ヶ月後〜

第1水槽に湧いた藍藻退治のために、カミハタ「ANTI RED」投入から約1ヶ月が経ちました。投入後は、ほぼ毎週20L換水しています。

左は、投入前の写真。

そして、現在の状態。

ANTI REDの説明書には効果が1ヶ月続くと記されています。相変わらず底砂とガラスの接触面には藍藻が潜んでいますが、今なおその他の箇所に藍藻の進出は見られず。効果絶大!って感じではありますが、投薬後から秋口になって水温が下がったり(28→26℃)、スキマーを入れたりパワーヘッドで水流を変えたりしているので、投入初期の効能はともあれ「現状維持」は複合的な要因の結果ではあるのでしょう。

この間、水槽内では・・・

・ミズタマハゼ★
・ホヤらしき生物★(写真)
・マクガイ2個体★
・モゲた傘からナメクジの様にガラス面を這い回っていたウミキノコが行方不明
・モゲた傘からキノコ状に1cmくらいまで復活していたウミキノコが行方不明
・幹だけになって藍藻に包まれ死んだと思っていたウミキノコが復活の兆し
・ほかのサカナたちは、至って元気。

前述の通り、設備に変化を加えているので複数の要因が複合的に絡みあっているとは思うものの、なんとなーく、ホヤと貝の★はANTI REDとの因果関係が強そうな気がしています。

ま、薬品を使わないで済む、イイ環境を維持したいもんですね。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.