RedWing 8131 (6”Boot) + Vibram 132

3年前に張り替えたソールのカカトが偏減りしてきたので、これまた前回と同じ福祿壽にお願いすることにしました。

と、いうのは7月下旬のこと。当時、間の悪いことにソールの在庫が切れていて、アメリカから取り寄せている最中(しかも船便!)ということで、納期まで約1ヶ月半かかると言われ、ちょっと怯みました。なにせ9月中頃には沖縄に移住する予定でしたからね。まぁ、他にアテがあるわけでなし、何となれば郵送してもらえばいっか、ということで預けた次第。結果として、引越しの数日前に受け取れたので万事オーケー。

さて、前回張り替えたときに、ソールに対して靴の剛性が低く感じられたので、今回はミッドソールを1枚追加することにしました。写真の茶色い層がソレで、その下にもう一枚黒いミッドの層があって、ビブラムに続いています。

しばらく歩いてみたところ、前回感じた「トレッドの凸部が足の裏をツボ押しする」ような違和感は消え去りました。また、アッパー側が柔らかい所為ものあるのでしょうが、思いのほかソールが曲がるので歩きづらさもありません。マニュアル車のクラッチ操作も問題なし!

ただし。ソール側の剛性がさらに高まった分、相対的にアッパー側がよりヤワになり、なんだかサンダルを履いているような頼りなさ・・・。クルマでいうなら、足回りを固くしすぎた軽のトールワゴンみたいな感じですかね。オリジナルが柔らかいクレープソールですもの、靴としてのパッケージ自体がヤヤ破綻してきているのかもしれません。ま、そのうち慣れるだろうから、いっか、といったところで履いています。

0日目

世間的な夏休み期間をズラして沖縄に行く人も多いようで、満席の飛行機で午後一に那覇空港着。ドアの向こうは熱気というか、湿気むんむん。

気をきかせてくれた大学時代の同期が空港まで迎えにきてくれたので、そのまま中古車を買ったお店に送ってもらう。店で代車を借りて市役所まで出かけ、転入届やら国民年金やら国保やらなにやらの手続きをすませ、住民票片手に店に戻って車検や納車の段取りを調整。今週中には納車できるとのこと(マイカーなんて何年ぶりだか)。

それから不動産屋に出向いて残処理となっていた火災保険やらなにやらを済ませ、部屋のカギと説明を受け、一部破損していたガラスの修繕について話をつけ、明日のガス開通の段取りを済ませたところでガランとした部屋でボヘーと一服。どうレイアウトしようかな・・・。

光熱関係の開通は明日を予定していたので、本日はホテル泊まり。チェックインした頃には、朝からおにぎり1個しか食べていなかったこともあって結構なフラフラ状態。宿のレストランで晩飯をしたためながら、購入品をリストアップしていたら、家電や什器は現地手配するつもりでいたこともあり、リストが長大になりすぎてイヤになって途中で放り投げてしまいましたとさ。

明日は午前中に免許証の住所変更を行い、家賃支払い用に地方銀行の口座を作成。午後には東京から送った荷物が一斉に届き、光回線の工事やらガスの開通やらが入ると。出る前も来てからも、なかなか忙しい状態から解放されないですな・・・。

あと1日

東京生活も今日でひとまず終了。
明日、出発。

今日は光回線の撤去作業に立ち会って、
部屋を片付け最後の荷物を送り出す。

昨日、区役所から住民税の支払い通知が届いていた。
遅いわ! 沖縄から支払ってくれよう。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.