他界したカクレクマノミの跡を継ぐ、新しい個体を木曜日に導入しました。
天然・宮古島産 Mサイズ(1280円)。元から居るカクレは「沖縄産」とアバウトな表記でしたから、産地的に近いのか遠いのかよく分かりません。大きさは、ほぼ同サイズ。先住者が鮮やかな橙色をしているのに対し、新人くんは上から黒のグラデーションをかけたような、飴色っぽい体色。別にツガイにしようとは考えていなかったので、見た目にキレイな個体を選んだのでした。
恐らく、ヨソ者には先住者たちがツラク当たるだろうと思ったので、電気を消す帰宅前に水合わせの袋からリリースすることにしました。
放してみると、案の定、先住のカクレがちょっかいを出してくる。新人くんも対抗するものの、やはり慣れない環境では分が悪く終始劣勢。そこへ争いに刺激されたミスジリュウキュウスズメダイたちがヤジウマ的に参戦。さらに、一番大きいミスジがシマキンチャクフグを除く全ての魚達に突っかかりはじめました。やはりなぁ・・・と思いつつも、犠牲者を出すほどの攻撃性ではなかったので、ひとまず照明を消して諍いを強制終了。翌朝、出勤してみれば、皆さん割とフツーに馴染んでおりましたとさ。
あとは新人くんがウチのエサに早く慣れてくれるのを願うのみ。
月曜の昼下がり。
一方、こちらは
購入したのは
770SWとの比較。数字では分かっていたけれど、やっぱりデカイ。770SWは普段撮りに気軽に持ち歩けるカメラでしたけれど、FT3はアウトドア専用になりそう。ま、普段撮りにはPentax
一番肝心な開閉部。ケーブル用の接続端子とバッテリー&カードの2室に分かれていた770SWに対し、FT3は一極集中。そのせいもあるのかもしれませんが、シーリングのゴムは770SWよりもシッカリしてます。視覚的な話でしかありませんが、ちょと安心できました。それに、使用前に注意を払うべき箇所が1カ所だけで済むのも嬉しいですね。