ぶら北谷

昨日とは打って変わり本日はお日柄が悪かったので、ネイキッドのオイル交換をしに北谷のオートバックスへ。駐車場が混んでいたのでイヤな予感をしていたのですが、案の定、1時間待ち。じゃあ、その頃来ればイイよねと、スタッフに訊いたら、クルマを預けないとダメですと。やむなく1時間ほどメイクマン&アメリカンビレッジを散策してまいりました。

左の写真は、7月にオープンした「デポアイランド」。観光客&ワカイモン向けの区画。ぐるりと回ってきましたが、あんまり私にゃ縁がない感じ。

つづいて遊泳禁止のサンセットビーチ。波も荒れてます。
天気の悪い浜辺は寂しいなぁ。

サンセットビーチは、沖縄で大学生活を送っていた当時にオープン。ちょっと海水とか砂浜に触れたいときに良く来てました。当時はアラハビーチも宜野湾のトロピカルビーチも存在していませんでしたし(あったのは波ノ上ビーチくらい)、気軽にフラっと来れたのはココだけだったって話ですけどね。

北谷漁港(右)〜コンベンションセンター〜アラハビーチ(左)
SANYO SA002
(合成パノラマ)

結果、ただの読谷ドライブ。

修理に出していたネイキッドが手元に戻り、また予報の割には天気も悪くなかったので、久々に海に入ろうかとスキンダイブの用意を整えて家を出ました。とはいえ途中で雨風に祟られた場合に何もしないで帰るのもアホなので、そのときは水槽の水汲みに変えようと事務所に置いてあったタンクを取りに寄ってから改めて出発。

向かった先は、ウラ残波。北よりの風でしたし、久々の海でもあったので、浅いところでプランクトン・レベルで身体をほぐそうと思っていたのですね。だけど、現地に着いてみれば、空がどんよりどよどよ。なーんか、気分よくないので、海水汲みに方針変更。都屋に向かうことにしました。

ちょうど昼どきだったので、都屋漁港にあるお店でメシでも食おうとしたものの、席がいっぱい。なので、てんぷらを買っていくことにしました。

ここのてんぷらは、「魚」「イカ」「もずく」。各50円。こちらも順番待ちになっていて、注文票を渡してから15分くらい待つことになりました。その目の前で、出来立てのてんぷらを40個くらい袋につめるオバチャン客。どんだけ大家族やねん。そりゃ、待たされもしますわな。

私ゃ、3品を各2個ずつお買い上げ。その場で1セット美味しくいただき、あとは夕食に天丼にして食べよっと♩

と、この時点ですっかり満足してしまい、水汲みはキャンセル。
だって、また事務所に立ち寄るの、面倒なんだもん!

トロピカルなビーチパーティー

クライアントからビーチパーティーのお誘いを受けて、昨日の夕方、宜野湾のトロピカルビーチまで出かけてきました。

たぶん、こうしたバーベキュー施設が併設された人工ビーチが整備されてからこっちの習慣(だからここ20年くらいなのかな)だとは思うのですけれど、沖縄ではビーチパーティーがよくよく盛んです(笑)。学生時代は海洋学科といういささか偏向した学部にいたものですから、人の居ない海(観察&採集フィールド)には良く出かけていたものの、こうした集まりにはついぞ参加することがありませんでした。と、話したらすごく意外な顔をされました。それくらい、当たり前の状況だと。東京に居た頃にもバーベキューは年1回くらいやっていましたけれど、それって半分以上、ドライブがてらでしたからね。現場までの距離感がまったく違いますもの。そりゃ日常的なイベントにもなりますわい。

ともかくも。

美味しくも楽しい時間をありがとうございました。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.