SUP用の道具として、キャリアのスキー用アタッチメント同様に忘れていたのがリーシュコード。ボードと身体を繋ぐケーブルですな。そんなん買い忘れるな!とソノ筋の方たちからはヒンシュクを買いそうですが(笑)。
ということで、昨日の仕事帰り、国際通りからほんの少し入った所にある「green THE BOARD CULTURE」へ。過去にウィンドはやっていたけれど、これまでサーフ系には縁がなかったので、道具にしたってブランドにしたって良く分からない。「ロングボード用」で「足首用」ってのをキーワードにして商品を眺めながら、スタッフのお薦めを聞いて選んだのがコレでした。
これで準備万端。ふふ。
使う前にボロボロにするなよ、ルチャさんや。
カテゴリー: スポーツの話
SUP:風乗りクルージング(都屋〜残波岬)
1週挟んで再びSUP。朝8時半、日航アリビアの敷地内にある「GALA青い海」に集合したものの、南東の風がやや強く吹きつけていたこともあってポイント変更。ダウンウインドを使って都屋から残波までクルージングしようということになりました。ひとまず残波岬まで車を置きに移動。その後、都屋に移動してエントリー。
写真は小休止で立ち寄ったアリビアのビーチ沖。出発から約45分で上陸。浜辺で休んでいたら、観光客を乗せた2頭の馬がカポカポ通り過ぎましたとさ(久々に馬にも乗ってみたいなぁ)。
そして北北西に進路を取って再出発。写真は残波ロイヤル沖。
写真の左端がゴールの残波岬で、手前の海岸に上陸しました。
地図上で見てみると、おおよそ5キロ。実質的な航行時間を70分とすると、まぁ人の歩く速度くらいでのんびり漕いでいたということになりますね。こういう片道クルーズは初めてだったので、なかなかに新鮮でありました。
駐車場でのんびりしてみれば、鳥(たぶんイソヒヨドリの♂)がピョンピョン跳ねて来てボードにちょこなん。お前はハッピーのロゴか!
もひとつオマケでこちらは残波岬公園で産まれたばかりの羊の子供。
駐車場の目の前だったので、ついでに眺めてきましたとさ。
SUP:こんどは、波。
先週に引き続き、今週末もSUP。
今回のポイントは昨年にも一度訪れたこのとのあるウラ真栄田。予報では晴れ!ということだったのだけれど、風の残る曇天で、しかも朝が早めだったからちょと薄ら寒い感じでした。
前回は3ヶ月ぶりのリハビリ兼ねた「漕ぎ」中心でしたが、今回は「波乗り初級編」の復習。
と、いいつつも、波乗りというよりは波落ち、みたいな(笑)。もっと経験値を上げてかないとイカンですな。
昼前の上がり際に陽が射してきました。
写真は師匠、たけさん@ハッピースタンダップ。前回に引き続きマン・ツー・マンで御教授いただきました。
ちなみに、海の中はこんな感じ。
もひとつちなみに、来週末、名護市21世紀の森にあるビーチでSUPの試乗会があるらしいですよ。
荒天でなければ行ってくるつもりでおりまする。