60cm水槽:角を矯めて牛を殺す

【12月23日】
事務所の海水水槽のガラス面が藻類で見苦しく成って来たばかりか、ライブロックも草まみれになっていたので、水槽の大掃除をすることに。

まずは、前回4ヶ月間放置していて今後は性根を入れ替えて3ヶ月ごとに洗ってやろうと心に決めていた EHEIM 2215 を、5ヶ月ぶりに清掃。って、こら。

あ、いやでも、思ってたより、汚れてませんでしたよ。

【12月28日】
大掃除を敢行。半年ぶりにライブロックを芝刈りしてみれば、当時と同じくらいの取れ高でありました。

芝刈りしたライブロックと生体を小型水槽に隔離して・・・

ガラス面をフィルム貼り用のスクレーパーでガシガシワイプ。

水が汚れたついでに、表層の底砂を軽く撹拌して沈殿物を浮遊させ、ほぼ全水交換。

ちなみに、前回水槽をリブートした際に底砂は平均して10cmくらいの厚さを持たせてあり、表層から2cmくらいのところに鉢植え用の網を敷いてあります。なので、清掃で撹拌された範囲も限定的(なはず)です。

スキマーを強めにかけて水の澱みが薄れたころに生体を戻して作業完了!

やっぱキレイな水槽は気持ちえぇわぁ〜。

だったのですが。放流直後からクマノミ♂の元気がなくなって、数日後☆に。残されたクマノミ♀とミスジリュウキュウスズメダイも、な〜んか、大人しい感じ。水質が一気に変わってしまったのか・・・。

【1月3日】
クマノミとミスジの健康に問題はなさそうだったので、水にも問題ないだろうと判断。魚が2匹だけというのも寂しすぎるので、正月セールで新魚を導入。放っておくと暴徒化するミスジの頭を抑える目的でルリヤッコを、そして水槽内の彩りを増やす目的でバイカラードッティバックを選択。

気の強いヤツらばっか(笑)。

【1月20日】
珪藻とトロロ状の藻が繁茂。大掃除前はそんなことはなかったので、やっぱり水質が随分変わってしまったわけなのね。

11月にツマジロサンゴヤドカリとセットで導入したタカラガイは、1個体しか見当たらず。かつ、窓ふきとして全く機能せず。頑張っているのは1年以上勤務しているシッタカ1個体のみ。

【2月1日】
シッタカ1個体だけでは如何にも戦力不足なのだけれど、季節的なものなのか何なのか、このところシッカタがサカナ屋で売られておらず。昨日、ようやくシッタカぽい巻貝を見つけたので、ルリヤッコの整備要員スカンクシュリンプとセットでお買い上げ。

導入前に排水チューブをあてながらスクレーパーで藻を軽く落とし、10リットルほど水を替えておきました。あとは水槽内の連中の力でドウニカ安定するといいなぁ。

しっかし、この水槽崩壊に繋がりかねない一連の流れは、明らかにワタクシ自らが引き起こしてますな。さいきん水槽への注意/関心が薄れていたせいで「基本的なコト」がおろそかになっていたと、水槽よりも深く反省中であります。

60cm水槽:塩まみれのLED

購入から2年が過ぎた、ZENSUI LED LAMP 60cm(B/W LED)。至近距離でスキマーを使っていることもあって、表面のアクリルカバーは慢性的に塩で曇りがちです。なので、2〜3週間に1回くらいの頻度で塩を拭っているのですが、そんな迫害にもめげず、いつの間にやら塩は本体内にまで達していたのでした。

さすがに基板にまで達しようとしている現状はマズイので、分解清掃に着手。

両端のプラスチック製カバーの固定ネジは、塩で半ば固着状態。山を舐めないよう、じっくりトルクをかけて外しました。電源ケーブルのついていない方(スキマーから遠い方)のカバーを外してみると、やっぱり中まで塩が侵入。

イヤーな気持ちで反対側を外してみれば、やっぱりイヤンなくらい塩が溜まってました。

ひとまずマイナスドライバーが届く範囲で固着した塩を削り落としてから、アクリルカバーを外してキレイにしてやろうと企んだのですが、工具の柄でカバーをたたき出そうとゴンゴン叩いてもビクともしない。

しかたがないのでラジペンで引きずり出そうとしたら、アクリルがペキッ!
うわ、この案、取り下げ〜。

結局、ドライバーと歯ブラシを使って落とせるだけ塩をコスリ落とし、十分に乾燥させてから叩いて落として、それでヨシとしてしまいました。組み立て直してからセロテープで塩が入り込み易そうな箇所を目留めして、作業完了。

と、ここまでやっているうちにLEDに繋いでいるタイマーがオフになってしまったので、点灯試験は明日に延ばしてしまいましたとさ。

ま、でも、既に気分スッキリなんですが!

60cm水槽:ツマジロサンゴヤドカリ導入

ライブロックを覆い尽くしていた藻類を芝刈りしてから5ヶ月経過。その間に、スカンクシュリンプ1個体、シッタカ2個体、マガキガイ1個体が相次いで★になり...。そんな負の流れに嫌気がさして水槽から目を背けているうちに、イシガキカエルウオが水槽の外に飛び出して★になったばかりか、性懲りもなく藻類が蔓延ってまいりました。

んなわけで。気を取り直して、クリーナーとしてマガキとキイロダカラを1個体づつ新たに導入。そして本日、追加のキイロダカラ3個体と、ツマジロサンゴヤドカリ6個体が石垣島から到着♪

ヤドカリの投入は初めて、です。乱暴者だったらヤだから3個体くらいでいいかなーと思ってたんですけれど、送料の方が高くなるのが癪なので倍買ったという、しょうもない背景事情アリ。

ツマジロは草食傾向が強く、ヤドカリの中では大人しいという噂が正しいことを祈るばかりであります。

サイズ構成は、殻の高さで2cmくらいのが1匹と、1cm程度のが5個体。

小一時間水合わせをしてから放流。モゾモゾと底砂をツイバミながら、各自思う所へ散って行きよりました。芝刈り、よろしくなー。

一方キイロダカラは、季節的なものなのか入荷タイミングの問題なのか、シッタカが売られていなかったがための代役。経験上、シッタカほどの窓ふき効果は期待できなかったので、数で勝負してみました。ヤドカリ含め、ここしばらくの生体導入は実験的な色合いが強いですね。

ちなみに、飼育2年目となったタマイタダキイソギンチャクはサイズ縮小気味。しばらく前から隔週1回のペースで刺身の断片を与えています。クマノミ2個体とミスジリュウキュウスズメダイ1個体は、相も変わらず元気です。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.