琉大の同期とヤンバルの川に行ってきました。
昨夜、結構な集中豪雨があったあとだけに、川の様子もビミョーかなーと思ってはいたものの、学生の頃と違って天気にだけ合わせてフィールドに向かう時間的なゆとりがあるわけでもなし。結果、行けるときに行くしかありませぬ。
昼過ぎは小雨混じり、夕方前から本降り。川の増水は見込んでいたけど、思っていた以上に混濁しておりました。
さすがに魚影は少なく。
でもまぁ、1本目の川で繁殖期にあるクロヨシノボリの雌雄を見かけましたよ、と。
やっぱ天然モノは、色がキレイだなー。
江戸たまねぎの見て聞いて触って思ったこと、ブログ第二版。
琉大の同期とヤンバルの川に行ってきました。
昨夜、結構な集中豪雨があったあとだけに、川の様子もビミョーかなーと思ってはいたものの、学生の頃と違って天気にだけ合わせてフィールドに向かう時間的なゆとりがあるわけでもなし。結果、行けるときに行くしかありませぬ。
昼過ぎは小雨混じり、夕方前から本降り。川の増水は見込んでいたけど、思っていた以上に混濁しておりました。
さすがに魚影は少なく。
でもまぁ、1本目の川で繁殖期にあるクロヨシノボリの雌雄を見かけましたよ、と。
やっぱ天然モノは、色がキレイだなー。
先週、洗い損ねたネイキッド。
昨日海辺に出かけたこともあり、もともと週末に洗車してやろうと考えていたところへ、沖縄地方・梅雨入りの一報。今年は夏が遅れるらしいというウワサを耳にして、てっきり梅雨も遅れるのかと思いきや。まだ4月だってのに、早いなぁ。ってか、連休前の予報では日曜まで晴れだったクセに!
てことで、小雨がパラついている中、とっとと洗車してきました。キレイにしてやろうというよりも、外装の撥水性を確保してやろう、という思惑でございます。
そうだ。梅雨入りしたなら光学製品入れの防湿剤を確認しておかねばならんな。
ぼちぼちキャメル・マイルドが店頭から姿を消し始めました。
私のセカンド銘柄はピース・ライトとマルボロ・ライト。
コイツらは生産が続いているらしい。
(さっきは気が向いてキャメル・メンソールを買ったけど!)
しっかし、第二候補のクセにキャメルと値段が変わらないとはなにごとか。なんか、釈然としないものがあります。
40円くらい、まけとけっ、JT。