Microsoft Office 2008 for Mac Business Edition

WEBのディレクションなんぞを生業にしているため、昔からOfficeファイルのやり取りは多かった私。でも、大抵はオープンウェアの「Neo Office(OpenOffice系列のMac用ソフト)」で事足りていたから、本家Officeを買う気にもなりませんでした。だって、MSってキライな会社だったんだもん!(といいつつ東京ではXbox360ユーザでしたけどね)

んが。年末年始、企画書をパワポで作成する必要が出てきて、本家でないと面倒くさいことになってしまうので「30日体験版」で一時しのぎしてました。
※私が企画書を作る時は、イラレを使いPDFで送るケースが多かったのです。

Win版のOfficeは各世代ソレナリに使ってきていて、その印象はとても悪かった私。なので、Mac版Officeの雑誌での評価が初期のバージョンから良いのは知ってはいたけれど、ついつい疑惑の目で眺めていました。けどね。実際に触ってみたら、ウワサ通り使いやすいでやんの。

ほんの少しMSに好印象を覚えて調べてみたら、今のバージョンはノートを含めた2台のMacにインスト可能だと。なおかつ、1/6までなら1万円が戻ってくるキャンペーン中だと。悪魔の囁きですな。ということで、お買い上げ!

ブツが届いてから、念のため体験版を削除してからインストールしてみたら、あれ?起動しない。サポートサイトで確認したら、体験版ユーザは、アプリ本体だけではなく、ユーザ・ライブラリ中のファイルを手動削除してから再インストールしろ、だと?!

それくらいインストール時に自動処理しやがれ。
やっぱりMSだなー理不尽だなー。

MSに抱いた好印象はどこへやら。
プンスカしながらインストールし直しましたとさ。
(でもインストは早くて、その点は再び好印象)

Apple Magic Mouse (55日後)

以前レポートした「足のコスレ」は、案の定どんどん進行しています。対策として、先日上京した際に「AirPad Sole」を買ってはきたものの、まだ貼付けてません。

と、いうのも。

ここのところ仕事でWindows環境を使う頻度が増えてしまい、Magic MouseがBootCampに対応していないおかげでUSBスクロールマウスを常時接続しておく習慣がついてしまったから。それに私の場合、BootCamp 2.0のままXP SP3をインストールしたせいか、BootCampのアップデートが途中で停まってしまうため、今のままではデバイスのアップデートも難しいかもしれません(外付けキーボードのキー設定もJISなのにASCII認識になってるし!!)。

と、いうわけで。

PowerBook G4が壊れた今、Blutoothを実装していないiBookでは使い様がないので、しばらく宙ぶらりんな存在になりそうです。いやはや。

iBook G3 12”:原隊復帰

壊れたPowerBook G4の穴埋めをすべく実家から連れ帰ったのは、iBook G3(Dual USB)。

このiBook、もともとは800MHzだったのですが、これまた1年前に壊れてしまったため、バックアップ用に安く買っておいた500MHzの基板を移植した上にHDDを換装したフランケン・マック。PowerBook G4を買ってからはほとんど使ってなくって、主にOS9対応ソフト&ハード用にセットしていました(ProTools Freeとか、オーディオ・キャプチャーボードとか、色々遺産があるのですよ)。OS Xは、10.3 Pantherを入れてあります。

久々に起動してみたら、やっぱ遅いわ(笑)。

メールソフトのThunderbirdですら、件名一覧から本文を表示するのに1秒弱かかっています。なので、やっぱり、メールの確認&保存マシン扱いですねぇ。とても書く気にはなりませんわ。あと、バージョンが古いけどiTunes再生専用機かなー。USBが1.0だから、iPodの転送をする気にもなれないし(だからPowerBookを買ったのですから・・・)。

PowerBook G4よりも更に年代モノなので、動ける間は頑張ってね♪くらいの心持ちにて。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.