AXIS Treet:グリップ交換

本日はお日柄もよく、スクーターのグリップ交換を済ませました。

車両購入当時から摩耗が気になっていたものだから、速攻でスペアパーツを用意していたんですけどね。面倒くさがっているうちに2年経過していたと(笑)。

交換部品は、Amazon で購入したアイネットのハンドルグリップ 25602(パイプ径 22.2mm、全長 118mm)。

まずは左グリップをカッターを用いて、パイプを傷つけないように薄く徐々に開腹。

ある程度切れ目が入ったところでペンチでグリップをむしり取ってみれば、ハンドルパイプがサビてんじゃん。キャブクリーナーを吹いてウェスで汚れを拭き取ってから、真鍮ブラシで表層のサビを払い、赤サビ転換剤を塗布。

続いて右グリップを開腹。

右グリップの芯パーツには、グリップ勘合部の両端に滑り止め用と思しき突起がありました。

左グリップ部に塗ったサビ転換剤の乾燥待ちもあるので、まずは右グリップの取り付け作業に着手。キャブクリーナーで表面を清掃し、ボンド ウルトラ多用途 SU を芯側に薄く塗布してから、グリップを押し込んでいく。なのだけれど、半分ほど入ったあたりから滑りが悪くなり、作業が停滞する。

そこで、反対側に回ってハンドルを左にきり、右足をステップに載せ、ハラキリ・スタイルでグリップをじわりじわりと引き寄せてみたら、うまい具合に入りました。今回使用したサードメーカーのグリップには、芯の内側突起をしまい込む溝が入っていなかったので、突起に突き当たったところで挿入終了。

続いて左グリップ。滑らかな金属パイプ相手なので、こちらはスムーズに作業完了。

作業時間は左右で30〜40分くらい。今回使用したボンドは、実用強度まで3時間、完全硬化まで24時間かかるようなので、感触は明日あたりに確認しようかな。

しっかしまぁ。以前の郵政カブのタイヤばらし作業同様、最後にバイクのグリップ交換をしたのって前世紀の話ですもの。コツなんて、すっかり忘れてましたわい。

Mac mini (2018):Big Sur にアップデート

仕事用マシンである Mac mini (2018) は、ここ2年くらい OS X Catalina (10.15)で動かしていたのですけれど、ぼちぼち最新の Adobe 系ソフトの動作対象から外れつつあったので、久々に OS をアップデートすることにしました。

振り返れば、漢字 Talk (7.x) の時代から Snow Leopard (10.6) までは、新 OS が配布される度にアップデートしていたんですけどね。以降は気に入った OS を長めに使うようになりました。Marverics (10.9) なんかは、えらく長いこと使っていたような。

ともあれ。現時点の最新 OS は Ventura (13) だけど、仕事で使う以上、変化より安定が望ましいから、Catalina (10.15) に連なる Big Sur (11) にいたしました。最後の OS X から、初代 macOS へのバトンタッチですな。

ともあれ、まずは App Store からBig Sur を入手。

ダウンロード後、インストール・ウィザードが自動起動。
ここで、起動ディスクの更新前バックアップをし忘れていたことに気づく。

そして Time Machine を開いてみれば…。「バックアップを自動作成」のチェックが外れている。よくよく見ると、最新のバックアップが 2021年9月6日ですと?? きっと、何か重い処理をやらせていて、無駄なリソース消費を排除しようとしたんだろうな、過去の俺。

てことで、16ヶ月分を差分バックアップ。基本、重要なファイルや重いファイルは起動ディスクの外に置いているとはいえ、さすがにえらい時間がかかりました。

気を取り直して、インストール開始。

時間潰しに遊んでいたゲームに集中してしまい、気づけばインストール完了。
にしても。なに、この、派手な画面。

初期設定のデスクトップ画像が目に優しくないので、適当な写真に変更。そんでもって、主要ソフトのアップデートと動作確認をひとしきり済ませ、作業終了。

Big Sur の使い勝手は仕事始め以降に判明していくのでしょうが、ダイアログ周りとか、iPad 臭さをうっすら感じますね。ま、あんまり動作が重くならなければ、なんでもいいのですけれど。

DAIHATSU NAKED:図らずも、五度目のタイヤ交換。

連日の強い風雨がひと段落した 11月下旬のこと。どれ車内をキレイにしてやろうかねと思い立ち、何気なく後部座席のマットをどかしてみたら、あらやだ水溜り。

どうやら3年前に修繕した右後部ドア上部の劣化が順当に進んでいる模様。何年か延命できればイイヤ、くらいのつもりでいたので、ボチボチ車両買い替え、ですかね。初期登録が2000年、私の手元に来てからは13年が経過し、総走行距離20万km目前ですもの。よく保っている方じゃないかとは思います。

で。以来、ネットで中古車を物色する日々が続いていたのだけれど、先週、右前輪に深めのヒビが入っていることに気づく。膨らみ方も少しオカシイ。他のタイヤを観察してみると、左後輪が似たような状態。どっかの段差で擦ってたのかなぁ。

前回のタイヤ交換からは3年ちょいくらいだし、最近は走行距離もだだ下がりだし、いくらなんでも早すぎだろう…と思いつつ、そしてまた、なぜ車両買い替え絶賛検討中のこのタイミングで…と嘆きつつも、バーストの不安を抱えたまま運転するのはイヤなので、早々に交換することにしましたよ、と。

そして一昨日、近くのタイヤ店に行ったら、適当なのが在庫切れ。
今日の午前中、近くはないDIY店で頼んだら、2時間半待ち。
仕方ないから、2時間半、ほっつき歩く。

5度目の交換となった今回のタイヤは、ヨコハマタイヤ BluEarth-Es ES32 (155/65/R13)。予期せぬ出費となりましたが、黒いタイヤは気持ちいいや。

さて。タイヤを買い替えちゃったことだし、車両の買い替えは暫くペンディング、かな。忙しい年末年始に探し回るのはやめにして、タマ数が増える春の異動シーズン到来を待ちましょうかね。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.