自転車に漕がされてDVDを買いに行く。

「リーサル・ウェポン」シリーズの廉価版(¥1,500)DVDが発売開始。

好きなシリーズであるので買ってみっかなと調べてみたら、何故か「4」だけ「両面1層」。少々高くてもいいから、以前発売されていた商品なら「片面2層」かもしれないなぁと仕様を調べてみたら、これまた「両面1層」。そんなレーザーディスクみたいなモン売るんじゃねぇや。いや、まだレーザーディスクの方が両面再生機能があるからナンボかマシってもんだ。

と、憤慨しながらも、新宿のヨドバシまでチャリで向かう。さいきん腰痛対策もあってし2〜3日おきにプールで泳ぎ、そして積極的に歩くようにしてはいるものの、自転車はほとんど乗っていなかった私。大した距離でもないのに、モモから足首にかけて筋肉にハリが・・・。使う筋肉が違うとはいえ、情けない。えぇ、情けない。

とにもかくにもヨドバシで商品4点をわし掴みにし、そそくさとレジで支払いを済ませてしまう。ボケッと周囲の商品を眺めていたとき、店員がナニカ筒状のものをゴソゴソと商品袋に詰め込んでいる気配に気づいた。どうせ広告を丸めたヤツだろうと思って気にせずに、そのままカバンに詰めてしまったのだが、実はワーナー印の懐中電灯だった。百円ショップクオリティのシロモノで、しかもソレが4本。どうしろというのだ。迷惑ではないか、ワーナー。

他の買い物のため館内の階段を上り下りし、再び筋肉のハリを訴える足にカツを入れながら帰宅。「4」の「両面1層」がどういう分割なのか不安だったので、早速開封してマックでメニュー画面を確認してみた。 Side A が本編で、Side B が特典映像。ほ。良識を疑って悪かったな、ワーナー。でもやっぱり両面ディスクは好きになれないぞ、ワーナー。 

吉野家を諦めてみる

街角から牛丼が姿を消してから、松屋で定食を2度食った以外、
牛丼屋から足が遠のいていた。

一昨日、気が向いて、吉野家の「豚キムチ丼(並 ¥370)」を食ってみた。
話には聞いていたが、どうってことない味だなー。
牛丼のノリで食うと、味の薄さに肩透かし。
ツユでメシが食えないなんて、「丼」としてナンセンスだと思う。
2/3くらいで飽きてきた。完食したが、それもキムチがあったからこそ。
ただの豚丼は、頼む気にはなれない。

今後、吉野家を救ってやるかどうかは、
カレー丼を食べてから再検討してやることにしよう。と心に決めた。

その翌日、再び吉野家のカウンターに座った。
隣に座った客が「並!」と叫んだ。豚丼が出てきた。
なんだか不適切な言葉使いにしか思えなかった。
そんなに豚丼は定着していたのか・・・。
一方、私はカレー丼(並 ¥350)を食ってみた。・・・ふーん。

「並!」と叫んで牛丼が出てくる日まで、さらば吉野家。

多摩湖(東京)

日曜日、午後から晴れてきたのでストマジに乗ってふらついてきました。

多摩湖の別名は村山貯水池。ひがっしむらやぁまぁ〜音頭で特定の世代には知名度の高い地域にあります。ギリギリ東京都。西武ドームと西武園とユネスコ村のそばですな。湖の周囲は、都心から近いわりに緑の多い郊外的な風景が広がる気持ちの良いところです。

以前ここにバイクで来たのは原付免許を取ってすぐ、DT50に乗ってたときだから、実に17年ぶり。いまは周回道路はバイク通行禁止なんですね。当時は湖畔をグルグル回れた気がしてたんですが、これって単にルートを勘違いしてるだけかな。

写真は多摩湖の南側の堤を外側に降りた所。増水時の放水エリアなんかな。実際に見ると、妙な違和感のある、ちょっと面白い風景でした。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.