Hi-MD

ソニーからMDの新フォーマット“Hi-MD”対応製品がもうすぐ発売されますね。

ウリとしては、現行ディスクも倍密記録で録音時間が約2倍になり(現行プレイヤーでは再生不可となる)、Hi-MD専用1GBディスクなら約6倍超の長時間録音が可能、さらに無圧縮録音が可能で、んでもってWindows上では音楽&データストレージとして機能する、といったところでしょうか。

いまや絶滅寸前のDATユーザとしては、無圧縮録音が可能な点に魅力を感じるものの、専用ディスクで90分しか録音できない点や、所詮ポータブルでマトモなマイクが接続できない点などを考えると、あまりメリットはないような気がしています。

一方、音楽も再生できる1GBの小型メディアとして考えると魅力的にも思えますが、基本がWindows用だから、少数派のMACユーザーにしてみれば仮に外部ストレージとして機能しても音楽関係(ATRACデータ)が使えない以上、メリット半減。それに接続はドック経由なわけで、本体だけ持ち運んで可搬型の外部ストレージとして使えないのも、いかがなものかと。

PCとの接続がUSB1.1というのも、どうなんでしょう。やはりUSB1.1規格で接続する音楽デジカメEXILIM M20ユーザーの私にしてみれば、150MB程度のMP3データ転送でイライラしているので、1GBなんてやってられないだろうなぁ。せめてダイレクトにデジカメからバックアップが取れるとか、いっそ直接デジカメの外部ストレージとして使えるような仕組みがあれば面白いのにと思います。

ケンウッドやオンキョーあたりからも製品がでそうな気配だけれど、当面(へたすりゃずっと?)ソニーだけかもしれないのもコワイ。新規格を大々的に打ち出して、いつの間にやらフェードアウトしていくのって、ソニーのお家芸ですからねぇ。もっとも、カーステレオの世界で浸透すれば、生き残るような気もするのですけれど。

なんて、ずいぶん否定的ですね(笑)。
でも、まぁ。少なくとも VAIO ユーザーにはウケる製品なんでしょう。

しかし。この製品に限らず、例えばDVDレコーダーあたりの、「コピー速度ん百倍(ただし圧縮率が最高のときだけだけどね!)」って表記、どうにかならないのかな。特定の条件では正しいんだろうけど、全体として紛らわしいというか、なんか大メーカーのクセにウサンくさくてイヤーな印象を感じておりますですはい。

「ハリーポッターとアズカバンの囚人」★★★☆☆

「ロード・オブ・ザ・リング」同様、「ハリポタ」シリーズも劇場で観たことなかったので、映画の日にかこつけて行ってきました。

前作までは「魔法学校・体験入学」的な学園生活モノっぽい雰囲気が良かったのだけれど、本作ではソコラヘンが薄れてしまっているのが残念といえば残念。もっとも、毎回それじゃ飽きるのかもしれないけれど。成長期ということもあり生徒のみなさん達が大きくなってしまい、日本人からすると小学生からイキナリ高校生になってしまったコドモが中学生的な冒険をしでかしている、みたいな違和感を感じました。それに人物描写が等身大というか妙に現実的で生々しいところがあって、ファンタジーにしてはトーンが重すぎる気がしないでもありません。

今回は事前情報一切なしで観に行ったので、脇でエマ・トンプソンが出てきたときには意表をつかれて笑ってしまいました。ゲイリー・オールドマンも出てたんですねぇ。エンド・クレジットで初めて気づきました。先生役で続けて出演中のアラン・リックマン含めて、みんな悪役が似合うというか、極めて毒性の強いキャスティングですねぇ。そういうところは好き。

まぁ、シリーズものだし、前作まで観ていたら、観ときなされって感じでしょうか。

motoGP: ブラジルGP

祝・玉田優勝!

完全に実力による勝利ですもん、よかったよかった。日本人の優勝って、2002年4月の宇川以来かー。「君が代」を聞いたのが懐かしく思えたのも無理はないですな。ここ数年、イタリア国家とスペイン国家しか流れていなかったですもんね。それにしても、新聞での扱われ方が小さいのが悲しい。F1琢磨の表彰台のときと比べる気にもなれないけれど、ホットドッグ早食い競争で優勝した日本人の記事にもてんで及ばないのは何故だ〜!

一方、予選1位だったロバーツ&スズキに対しても拍手。まず間違いなく予選専用セッティングだったのだろうけれど、それでもマシンの戦闘力が上がってきたことは事実なのでしょう。見事な追い上げでカピロッシが4位に入ったドカティの調子も良さそうだし、カワサキもソコソコ走れてるし、ホンダ本家のレプソルも良い感じ。加えてランキング上位のロッシ&ジベルナウが共にリタイアしてビアッジとのポイント差がつまりましたし、ようやくレース全体が面白い展開になりそうですね。

Copyright ©2025 新たまねぎ小屋 All Rights Reserved.